表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/353

24話

 天正九年 六月 徳川家康


「行ってしまわれたか……」

 平八郎を連れて、遠ざかっていく三法師様のお姿を見て、ワシは思わず呟いてしまった。

 三法師様が、突如北条家に勉学の為に訪問する事が決まり、この浜松の地を訪れると聞いた時は間者の妄言かと思うたが、まさか事実だったとはな。

 三法師様は、織田家当主の嫡男。半端な接待では徳川の誇りに泥を塗る事になりかねん。食事に出し物、趣向を凝らした甲斐あって三法師様御一行は満足なされていた。此度の宴を任せていた小平太も、期待に応えよくやってくれた。


 そろそろ、城に戻り政務を片付けるかと思っていると、小五郎達の会話がスっと耳に入ってきた。

「しかし、あの噂はまことでござったなっ! 」

「これは酒井様、お噂とはどのような? 」

「なんじゃ知らんのか? 岐阜の神童の話しよ! 計り知れぬ叡智は天からの賜り物、その慧眼未来を見通し、衣を纏えば天女の如し。京でのお披露目以降、その名は全国に轟いておるそうだ」

「なんとっ! それは素晴らしいことで」

「うむ、まさに織田家は磐石と言えよう。まことに羨ましい限りじゃ。はははっ! 」

 小五郎の笑い声に呼応し、見送りに出ていた者達の間にも笑い声が響き渡る。

 ワシもそれにつられたように笑い声をあげていたが、内心笑ってなどいられない事態に、思わず冷や汗が流れた。

 小五郎までもが、三法師様にほだされてしまった。何故、誰もあの異常性に気付かぬ! 否、あれは異常性に気付いた者さえも、魅了してしまうのか。

 あぁ嘆かわしい、アレは放置してはならぬものだ。若かりし頃の信長と瓜二つでは無いか。

 信長も、暴力的な魅力と恐るべき智謀を兼ね備えていた。相手に合わせて変幻自在に対応する事で、奴に惹かれた者達が大量に生まれたのだ。

 だが、放置してはならぬのならどうする? 排除は出来ない、未だに信長は健全だ。跡目の信忠も愚かでは無い……どうにかせねばならぬな。


 ワシが考えにふけておると、そんなワシを心配したのか小姓が声をかけてきた。

「殿? どうなされました? 」

「……いや、なんでもない」

「今朝は少し肌寒く、これ以上はお身体にさわりまする。そろそろ、城に戻られますか? 」

「そうじゃな。お主らもそろそろ戻るのだぞ」

『ははっ』

 城に戻り、人払いを済ませると緊張が途切れたのか、重い溜息がもれた。

 あぁ、いかんなぁ。どうもワシは深く考えていると、無表情になる癖があるのだ。直そうとは思っておるのだが、いかんせん長年の癖だからのぅ。

 この癖が付いたのは、幼少期からだったか……ワシは臆病者の凡人じゃ、周りの者達でさえ信用出来ぬ故に、一人で考え込むようになったのだ。

 それもこれも、あの辛く惨めな人質生活がワシを形成したのだ。誰も彼も敵だらけ、心休まる時などひと時もあらず、いつ殺されるか分からぬ毎日に、いつもいつも恐怖しておった。

 ワシは力を付けるしか道は無かった。この心に巣食った『恐れ』に打ち勝つ為に、武術に人一倍打ち込み、誰にも騙されたく無かった故に、兵法を学び知恵をつけてきた。

 生き残る為に、常に頭の中で策謀を張り巡らせ、言質を取られぬ様にしていたら、自然と無口になり。家臣達に、ワシのこんな弱いところを悟らせぬようにしていたら、無表情になっていたのだ。

 いつしか、周りからは何を考えているか分からぬ『狸』と言われるようになったのだ。


 此度の歓待、三法師様を見極める良い機会だと思うておった。故に策を講じたのだ、噂通りの神童なら人の気配に過敏に反応するだろう……と。

 結果は予想通りであった。ワシを見て、そこまで大した人物では無いと隙を見せた。少しそれを咎めれば、目に見えて狼狽えておったわ。

 いやはや、やはりまだまだ未熟者、徳川の敵では無いと安心しておったのだが、未熟者はワシの方じゃった。

 予定では、あそこまで掘り下げて話すつもりでは無かった。気付いたら、ワシは三法師様の意見を伺うように話していたのだ。

 アレはたんに聞き上手なのでは無い、三法師様の眼を見ると自然に敬い、御意見を賜りたくなるのだ。

 末恐ろしき才能よ……ワシはそれを自覚し、思わず震えてしまいそうになった。

 信長と同じ眼じゃ……まさに日ノ本の王たらん器、臆病なワシは三法師様の背後に信長の影を見た気がして、怖くて怖くて身体の震えが止まらなかった。あのこちらを見透かすような眼が怖い、目が合うだけで腹の奥底が震え、冷や汗がとまらんのだ。間違いない、三法師様こそ信長の意思を継ぐお方じゃ!

 何故、わざわざ浜松城まで来たのじゃ、何故危険を承知で北条家まで行くのじゃ。何かある筈じゃ……三法師様の、信長の狙いが……先手を打たねばならぬ!

「半蔵っ! 半蔵はどこじゃ! 」

「ははっ」

 ワシの呼びかけに、音も無く現れたのはワシに古くから使える伊賀者、服部半蔵だ。

「三法師様一行を追え、意図を探るのだ! 」

「……消しまするか」

「危害は加えるな! あくまで、監視にとどめるのだ! 」

「御意」

 半蔵は短く返事をすると、瞬く間に消えていった。ふぅ……何とか、徳川家の生き残る道を探らねばならぬ。

 どうにか、取り込めぬものか……ワシは今日も策謀を張り巡らせる、未だ安眠出来る日は遠い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] なんで信長呼び捨てで三法師は様付けで呼ぶん?
[一言] 半蔵が取り込まれる展開になりそうな予感が
[一言] 近年になって信長と信玄の対立を裏で煽って策謀していたという歴史資料が大量に出てきて、晩年だけでなく昔から一貫して謀略家であることが露わになった徳川家康らしい今回の家康の言動。 三法師にどんな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ