表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/353

30話

 天正十年 七月 安土城


 最近、夜中にふと目が覚める。

 静まり返った部屋の中、不意に訪れる孤独感に苛まれ頬を雫が伝う。

 乱暴に目元を拭い立ち上がる。周囲の状況から、まだまだ日の出まで遠い真夜中だと分かると、襖を開けて廊下を歩く。

 嫌に意識が覚醒してしまったから、もう今日は眠れそうにない。明日は重要な用事があるのは分かっているが、どうしても眠れないのだ。


 天守に登り、襖を開けて外を眺める。真っ暗な世界が広がる中に、優しげな月明かりが城下を照らしていた。

 そんな幻想的な光景に見惚れていると、不意に横から声をかけられた。

「もう……お目覚めですか? 」

「…………まつ……か」

「はい。正解でございますっ」

 いつの間にか、隣りには松が居て、優しげな微笑みを浮かべていた。その笑顔が、親父の顔を連想してしまい、誤魔化し気に空を見上げる。

「いつから……いたのだ? 」

「最初からでございますよ? 近頃……殿は、目を離すと危なっかしいですからっ! 」

 悪戯に笑う彼女を、ジト目で睨む。

「……どういういみじゃ? 」

「さぁ〜どうでしょうか? ふふっ」

 口元を隠しながら、可笑しそうに笑う姿に、思わず頬が緩む。はぁ……全く、大した奴だよ。松は。

「つきみを……ひとりでやるのもしのびない。まつも、おともせよ」

「ふふっ御意にございます」


 松との会話は、とても楽しい時間だった。時間を忘れて語り合い、時に笑い、時に泣き、時に怒った。

 馬鹿馬鹿しくも、楽しげな日常の一場面。

 いつの間にか強ばった身体がほぐれ、久しぶりに穏やかな時間が流れる。誰もが、俺を腫れ物を扱うように接してくる中、松だけはいつもの様に笑ってくれた。

 それだけで、何だか馬鹿らしくなってしまい、ついつい余計な事を言ってしまった。


「ちちうえも、つきがすきなひとじゃった」


 今まで隠していた心の声が、ポツリと零れ落ちる。一拍の静寂が訪れ、直ぐに我に返って口元を手で隠そうとするも、松の両手が優しく俺の手を包み込んだ。

「殿……今宵は、二人だけの月見にございます。誰も、聞いておりません。どうか、殿の胸の内を私だけに聞かせていただけませんか? 」

「……………………」

 松の優しい音色が、しっとりと俺の中に入ってくる。言葉が……出て来なかった。松の眼差しは、死んだ親父を想い起こさせてきて、自然と涙が溢れてしまう。

 松の慈しみ溢れる愛情が、俺の弱った心を温かく包み込んでいった。

 だから……これは、松と二人だけの秘密だ。


「ちちうえが、しんでしもうた……。だれよりもやさしく、だれよりもほこりたかいひとであった。そんなひとが、ころされてしもうたのじゃ」

「はい」

「こころやさしきものが、あくにんにあやつられて、ちちうえをころしたのじゃ。……そして、こころやさしきものをころしたのは、わたしじゃ……」

「明智十兵衛様ですね……」

「そうじゃ……」

 十兵衛の死に様を思い出しただけで、あの日の感情が蘇ってくる。救いようのない世を憎んだあの日を。主家の為に、自ら人柱になる事を望んだ者達の事をっ。


「ははうえも、しんでしもうた。あかごもろとも……しんでしもうたのじゃ。もう、あいたくてもあえないのじゃ」

 懐に手を伸ばし、一枚の文を取り出す。今は亡き、母からの文だ。

 確かに、最初は仲が悪かった。一方的に敵意を向けてくる母を、理解する事が出来ずにいた。

 それでも、文を通して仲良くしたいって思っていたのだ。当初は、片道切符だったけれど、次第に返事が返って来るようになった。

 その独特な『三法師』の書き方が、今では懐かしくて堪らない。どうやったら返事が返って来るか、新五郎と四苦八苦した日常はもう戻らない。


 ――あぁ…………なんで……。


「なんで、ぜんりょうなものたちから、つぎつぎとしんでいくのだ…………わたしは……わたしは、もっと……いきていてほしかったっ! 」


 溢れ出る想いが、止めどなく零れ落ちていく。そこには、織田家当主では無く、両親を失った幼子の姿があった。



 どれ程時が経っただろうか……優しい月明かりに照らされていた二つの影は、いつの間にか一つに重なっていた。

 震える身体を、松の慈しみに満ちた温もりが、ぎゅっと抱き締める。不思議な事に、ただそれだけで、だんだんと震えが治まってくるのだ。

「人が死ぬ時は、命を失った時に非ず。その者が託した意志が、失われた時なり。遺された者達は、生きねばならぬ。大切な人の命に価値を付けるのは、遺された者達の行動次第。誠に大切な人ならば、そなたは死んではいけないよ。生きて生きて生き抜いて、その意志を後世に繋げるのだ。そうやって、人の生命は……意志は巡っていく」

 ……まるで読み聞かせるように、松の音色が身体中に染み渡っていく。

「よい……ことばじゃ。……だれのことばじゃ? 」

 松に身体を預けながら、自然と口から零れる問いかけ。それを聞いた松は、クスクスッと悪戯に笑った。

「ふふっ……殿の御言葉でございますよ? あの日……殿に初めてお会いした日に、私達にかけてくださった御言葉でございます」

 松は、優しい手つきでゆっくりと頭を撫でてくる。何度も何度も……ゆっくりと。


「里が襲撃され、私は生き残った者達を守らねばなりませんでした。悲しむ暇は無く、頭領の娘としての責務を全うする。それだけを考えておりました。それでも、山の中で多くの同胞が死に絶え、私は苦しくて悲しくて堪らなかった……。私の手から零れ落ちる命を見る度に、無力感に苛まれこの世の不条理を呪い……死にたくなりました」

「そんな時、殿が私を救ってくださったのです。私のやってきた事は無駄では無く、死んでいった同胞達は無駄では無い。同胞達の分まで生きて生きて生き抜いて、幸せになって良いのだと、殿が教えてくださったのです」

 そこで一旦話しを区切ると、松は俺の両目と視線を合わせる。どこまでも透き通った綺麗な瞳が、真っ直ぐに俺を貫く。

「殿の目指す道は間違っておりません。岐阜中将様も、そう仰っていたではありませんか。蜂屋殿達は、殿の背中を押しました。岐阜中将様は、殿が進むべき道を示しました。後は、貴方様次第にございます。殿の……胸に抱く本当の気持ちを聞かせてくださいませ」

 松の言葉を皮切りに、次々と脳裏に皆の言葉が映し出されていく。彼等が、命の散り際に託した意志。それを無駄にするかは、俺の行動次第。


 ――あぁ……そうだ……俺は……。


「やさしきものが、しいたげられるのをみたくない。りふじんに、いのちをうしなってほしくない。……どうしようもない……あくにんたちも、わたしは……わたしはっ! すくいたいって、おもってしまうのだっ! 」

 顔を伏せながら、己の本当の気持ちが溢れ出る。親父や蜂屋、十兵衛達が死んだのは、己の利益しか考えない者達によってだ。

 人に生まれ、人の心を持たぬ者がこの世に蔓延っている。理不尽に命を奪い、金を奪い、人の尊厳さえ売り物にする。それを反省もせず、悔やんだりもしない。

 そんな者達を……そんなクソッタレな者達を……俺はっ! 助けたいって思ってしまうのだ。


 泣きじゃくりながら顔を伏せる俺を、松は批難したりせず、ただただ優しく抱き締める。

「殿は、箱根で理想を語りました。京で、現実を知りました。それでも尚、その想いが……願いが消えないのならば、それは本物です。誰にも穢す事の出来ない尊い願い。大丈夫です。貴方様は、間違っておりません。貴方様の抱いた美しき願いは、間違っていないのです。進んでください三法師様。私は……死んでいった者達は、最後まで三法師様を支えますから」

「あ……ぁぁぁ…………ぅぅぁぁぁあああああああああああぁぁぁぁぁぁっ!!! 」

「大丈夫です。ずっと、ずっとお傍に居ります」

 泣きじゃくりながら、力強く抱き締め合う二人。それを、見ているのは夜空を照らす月だけ。


 ――あぁ……そうか……俺は……俺の想いは……俺の願いは……間違っていなかったんだ。





 翌朝、安土城にある大広間に、数多くの重臣達が詰め寄っていた。彼等一人一人が、新たな主君の誕生を今か今かと待ちわびている。

「三法師様のぉぉおおおっ! 御成ぁぁぁああありぃぃぃいいいっ!!! 」

『ははっ!!! 』

 小姓の声に合わせて、一同顔を伏せる。その光景を眺めながら、一歩。また一歩進む。

 ゆっくりと時間をかけて上座に座ると、俺は平伏する重臣達へ声をかけた。

「よい。おもてをあげよ」

『ははっ!!! 』

 その瞬間、大広間にいる全ての人達の視線が、一斉に俺を貫く。見定めているのだ。誠に、俺が主君の器か否かを。

 だが、もう大丈夫だ。覚悟は出来ている。

 これからが、俺の夢の始まりなのだ。


「余が、織田家当主三法師である」










 三法師が織田家当主を継ぎ、集まった重臣達は忠誠を誓う。終わった者から、邪魔にならぬ様に大広間を出ていく中、一人の男に近付く影が一つ。

「三介様? 今、御時間宜しいでしょうか? 」

「…………徳川殿」



これにて、第二章完結と致します!

ここまで書けたのも、一重に皆様の御声援の賜物でございます。

本当にありがとうございました!


今後の予定は、活動報告にて発表致します。今後とも、どうぞ宜しく御願い致します!!!


面白い! 続きが気になる!

そう思ってくださりましたら、ブックマーク・評価の程、宜しく御願い致します!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そうか信長は意識不明の重体なれど生きているのか…万が一三途の川から戻ってきたりしたら恐ろしいことが起こりますよこれは…
[一言] 物語とはいえ、じいちゃん、両親を一気に亡くす 涙なしでは読めませんよ
[良い点] 三介を誑して家康登場ですね。 裏で動いてるうちは三法師のキャラでは手を出しにくいけれど後ろ盾として動けば重臣達が統一して支持する当主がいるこの世界では史実のような言い訳もできない。 [気に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ