表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キンモクセイに星が降る  作者: せせり
ママと古賀さん
14/31

1

 お昼休みの教室のベランダで、ヒコーキ雲をさがす。空は真っ青で、一点のしみもない。雲どころか、小鳥すら飛んでいる気配はない。

「いーつき」

 美里が後ろから抱きついてきた。ひゃあ、とあたしは小さく悲鳴をあげた。

「おどかさないでよ」

 美里はいつも腕を組んだり抱きついてきたり、やたらスキンシップをとりたがる。あたしは正直、そんなに誰かとべたべたくっついていたくないんだけど。

「さいきん疲れてるね。甘いもの食べたほうがいいよ」

 はい、と、あたしの口になにかまるいものをほうりこむ。甘くて、すっぱい。

「パインあめだ」

 美里がふふっとわらった。

「美里。あたしにもちょうだい」

 なかちゃんがやってきて、あたしのとなりに、手すりにもたれかかるようにして座った。

「こんなとこに座ったら、汚いよ」

「大丈夫。おしりはつけないから」

「それじゃヤンキーずわりじゃん」

 美里のせりふとなかちゃんのせりふが、あたしのわきをすりぬけて飛び交っている。あたしがついた長いため息が青い空に溶けていく。

「いつき」

 なかちゃんがつぶやくようにあたしの名を呼ぶ。

「お母さんがレンアイしてんのって、やっぱ微妙なかんじ?」

「うん」あたしは手すりにほおづえをついた。

「やっぱあたし、態度に出てるよね?」

 なかちゃんが、ふふっ、とわらう。

 そうなんだ。あたし、ママとどんどん普通に話せなくなってる。頭ではね、ママの人生だし、自由にしたらって思うんだけど。古賀さんもきっといいひとなんだろうって思うんだけど。

 コドモなのかな、あたし。

「あー、ちょっとわかるかもだなー。ウチのママの教室にね、若いイケメンが通いはじめたらしくって」

 美里が言う。美里のママは、自宅でお菓子教室を開いている。素敵ママなんだよね。

「すっごい舞い上がってるのー。うち、パパが単身赴任でいないじゃん? だからってさー。浮かれ放題でさー。つーか生徒なんだし若い男だからってひいきするのって、どうなの? 万が一ママが浮気したら、もう絶縁してやるんだから」

 そこで美里は、いきなりころっと笑顔になった。

「で・も・さ。実際、その人見ちゃったら。まじイケメンでっ。あたし好きになっちゃった。どうしようっ。シャカイ人だよっ」

「まーたいつもの病気がはじまった」

 なかちゃんはあきれ声を出す。

「ごめんねいつきー。あんたの悩み相談だったのに」

「病気ってなによ」美里はぶうたれる。

「とにかくっ。あたしも彼に恋しちゃったから、ママの気持ちわかるようになった。ていうか、ママはライバルなのっ。うん、負けられない」

 なかちゃんは今度は何も言わず、両手をひろげて肩をすくめてみせた。

 あたしは無言で、口のなかでうすく小さくなったパインあめを、かりりと噛みくだいた。

 恋すればママの気持ちがわかる、か。ま、ありえないな。


 放課後。なかちゃんは部活に行き、あたしは美里につかまって、えんえん例の彼への思いを聞かされてしまった。気が付けばもう陽は傾いていて、きょうはもうキンモクセイに寄る時間はなさそうだった。

 だけど、まっすぐ家に帰る気にもなれない。どうせだれもいないし、ママが帰ってきてたとしても嫌だし。

 なんとなく、学校そばの川の河川敷におりて、座る。せせらぎの音がする。すこし、寒い。マフラーをぎゅっと巻きなおす。

 かばんから、いちまいのポストカードを取り出してながめる。樹くんにもらったものだ。なんなく持ち歩いてる。じぶんの机にしまってたら、もしかしてママに見られちゃうかもしれない。あたしの引き出し、調べてないとも限らないもん。そんなことしないひとだと思ってたけどさ。あたしの電話番号、古賀さんに勝手に教えてたわけだし。

土星の画像のポストカード。だれにも触られたくない。なんでかな。たんなるポストカードなのに。

 黒、白、茶色の、くっきりとしたコントラスト。ふるいレコードのように、星のまわりをくるくるとまわっているんだろうか、土星のわっか、って。

 写真で見る土星は思ったより無機質な、人工物のような雰囲気をまとっている。精巧にできた模型みたい。そう感じるのは、きっとこのわっかのせいだ。シャープすぎる、しぶい色みのレトロなしま模様。

 ふとポストカードをひっくり返すと、下のほうに小さく文字が書き込まれていた。ひょろひょろとたよりない筆跡の英単語の羅列。携帯のアドレスだ。

 樹くんの? 樹くんの、だよね?

 そう思ったとたん、いきなり心臓が早鐘をうちはじめた。

 どうしたの? しっかりしろ、あたし。

「いつきちゃん?」

 やわらかい男のひとの声がする。樹くん。樹くんのことを考えていたからって、まさか、ほんとうにあらわれるなんて。

「……古賀、さん」

 どきどきしながらふり返ると、川沿いの遊歩道に立っていたのは、樹くんじゃなくって古賀さんだった。間違えちゃうなんてありえない。でも、たしかに樹くんの声だと思ったのに。

 古賀さんは遊歩道からはずれて河川敷に下りてくる。両手に、エコバッグを提げている。

「きょう、お仕事休みなんですか」

「うん。僕の家、このへんなんだよ。通勤はたいへんだけどね」

 はは、とわらう。古賀さんってひとり暮らしなんだよね。夕ご飯の材料の買い出しの帰りってとこかな。料理、じょうずなのかな。

 結婚してたこと、あるのかな。ふっと、そんな疑問がうかぶ。古賀さんの過去のはなし、ママも話さないし、あたしは当然知らない。聞いちゃいけないことなのかなって思う。

「ママも、古賀さんの家に、遊びに行ったりするんですか」

 かわりに、こんなことを聞いてみる。

「ときどき、ね。いつきちゃんも今度おいで。ごはん作ってあげるから」

 ふうん。そうなんだ。ママったら、いつそんな時間つくってるんだろう。

 古賀さんはふんわりと笑う。

「春になったらみんなで花見に行きたいね。夏にはバーベキュー。今の季節は、もちろん、星だよ」

 星。そうだ、古賀さんは本職なんだよね。

「古賀さん」

「ん?」

「惑星の写真って、どうやって撮るんですか。その、素人が」

「けっこう手軽に撮れるよ。こういう写真だったらね」

 そう言って古賀さんはジーンズのポケットから自分の携帯を取り出して、画面を見せてくれた。

「これは?」

「金星だよ」

「三日月かと思った」

 ほそいほそい、銀のゆびわみたいに光る星。

 ほかにもあるよ、そう言って古賀さんは画面をスクロールした。

「あっ、月」

 これは金星とちがって、表面の、クレーターのでこぼこした陰影までくっきりと写っている。藤校の文化祭で、樹くんから買ったのと似てる。

「望遠鏡のレンズにカメラのレンズをあてて撮ったんだ。簡単だろ? お客さんも喜んで撮っていくよ」

「……望遠鏡。一般の、それも、こどもが持ってるような望遠鏡じゃ、こういうのって撮れないんですか?」

「月ならわりときれいに撮れるよ」

 ということは、樹くん、あの月の写真は自分で撮ったのかな。

「古賀さん。土星は撮れますか? わっかのしま模様まで、くっきりはっきりと撮るの」

 たとえばこういうの、と言って、ちらっと土星のポストカードを見せた。一瞬だけ。

「うん、望遠鏡にもよるけど。僕のとこではウェブカメラで追いかけて、あとで画像処理してるんだ。この写真もそうじゃないかな? あ、それとね、そのわっか。模様っていうかすき間なんだよ。ちなみにわっかの正体はね……、あ、ごめん、どうでもいいか」

 知らず知らず熱く語りはじめていた自分に気づいて、古賀さんはきまり悪そうに笑った。あたしもつられて吹き出しそうになり、あわててほほの筋肉をひきしめた。

「それよりいつきちゃん」

 こほんと、咳払い。

「はい」

「敬語は使わないでいいからね」

「……はい」

「今みたいに、何か知りたいことがあったら、気軽に電話をかけてもかまわないよ。理科だったら得意だし宿題も教えてあげられるかも。ほかの教科は無理だけど」

「どうも」

「まゆりさんは、今日も遅いのかな」

 鼻歌をうたいながら、古賀さんは、あたしを家まで送ってくれた。

 なんか、みょうな感覚だった。このひとは、ママの彼で。未来には、パパになるかもしれないひと。ママを変えちゃったひと。なのになんだか。ママ抜きでふたりでいると、そんなに嫌な感じじゃないかも。

 ぶんぶんと首をふる。ぜったいに心を許すもんか。

 そう固く決意した。はず、なんだけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ