まよい森とコトリ
むかしむかし、あるところに、コトリという女の子がいました。
コトリは、ちいさな体にふわふわの髪をした、やさしい心の持ち主です。
ある日、コトリはパパとママといっしょに、この町へ引っこしました。
新しいお家のうしろには、森がありました。しんとしずかな、くらい森です。
「まよい森っていうのよ。こわい森だから入っちゃいけません」
おとなたちは、森をこわがっていました。
けれど、コトリには、どこかさみしそうな森に見えました。
その晩のこと。コトリがねむっていると、
「……さみしいよう……」
どこからか、かすかな声が聞こえてきました。
風の音? 夢? それとも……?
次の夜も、また次の夜も、その声はつづきました。
とうとうコトリは、ひとりでこっそりまよい森へいってみることにしました。
森の木々はしずかにゆれていて、まるで話しかけてくるようでした。
ふかふかのコケの道をぬけ、古い木の前まで来たとき、
「……みつけてくれたの?」
小さな声が、コトリのすぐそばでしました。見上げると、そこにいたのは、半透明の、まっしろな小さなおばけ。
「さみしかったの。みんな、わすれちゃったの。わたしのことも、森のことも」
おばけの子は、コトリの手をそっとにぎりました。つめたいけれど、やさしい手でした。
「いっしょに、あそんでくれる?」
コトリはうなずいて、森でかくれんぼをしたり、葉っぱでままごとをしたりしました。森はだんだんと、やさしい緑の光でつつまれていきました。
コトリとおばけの子は、ずっとずっと、笑っていました。
たくさんあそんで、おとなが目をさます前にコトリはお家にかえることにしました。
森の出口で、おばけの子が言いました。
「ありがとう。あなたが、わたしの声をきいてくれて、うれしかった」
その姿は、やわらかい光になって、森の奥へときえていきました。コトリはそっと手をふりました。
その夜から、まよい森の声は、もう聞こえなくなりました。
でも、コトリにはわかっていました。
森は、ちゃんと、見ていてくれる。
こたえてくれる声があれば、さみしくないのです。