表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/10

第2話「変化の兆し」



 学校を卒業する少し前。王都に働きに行きたいと改めてクロムが言った。

 前から聞いていたから、やっぱりそうなんだ、と思った時。


 リンも一緒に行かないか、って言ってくれた。

 

 嬉しかった。すごく。

 でも。オレには――断る選択肢しかなかった。


 クロムの家に行って、オレは、こう言った。

 

 クロムのことは好きだけど、クロムはαだから。友達としてでも、一緒に居るのは大変だと思う。

 クロムの周りにはαやΩが集まるし、その内、Ωと番になって生きてくだろうし。

 その隣には、居られない。

 誘ってくれて、ほんとに嬉しかったけど……ごめんね、無理だと思う。


 そういうようなことを、一生懸命伝えたら、クロムは、それ以上は誘うことはなく、分かった、と頷いた。今まで見たこともないくらい、悲しそうな顔をさせてしまって、胸がぎゅっと痛んだけど。

 それでも、どうしようもなかった。


 きっと、オレの言ったことは、クロムも、分かってたんだと思う。

 多分、誰だってそう思う。αはそれだけ、特別な存在なんだってことも、みんな、知ってる。

 その中でも、クロムはかなり、もっと特別な人になりそうだって、クロムを知る人は、皆思ってたと思う。


 それなのに、誘ってくれたことは、本当に嬉しかったし。

 それだけでも、ありがたいと思わなきゃ、と思っていた。



 学校を卒業して、王都に行く日。クロムが、訪ねてきた。

 可愛い袋に入った、甘い甘いお菓子を手渡された。「何でこれ?」と聞いたら。


「これ、リンが昔くれたお菓子だから。母さんが死んじゃった夜、持ってきてくれた。覚えてない?」

「覚えてる。だから、何でこれなのかなって……」

「オレにとって……特別なお菓子だったから」


 クロムの声が震えた気がした。

 頭一つ高いその顔を見上げようとした瞬間、引き寄せられて抱き締められた。


「リンが、元気で幸せなこと、ずっと祈ってる」


 そんな言葉を残して、クロムは、顔も見せてくれずに、部屋を出て行った。

 胸が痛すぎて。ずっと泣きながら、オレは、その甘いお菓子を、食べた。



 あれから二年。どうやらクロムは、王都の「交易士」になったらしい。文化や物資を繋いだり、物流の要をつくる仕事だ。

 柔軟で、頭の回転が速く、会話のスキルも必要。雑多な知識も必要だし、何よりも信頼できると思わせないと、出来ない仕事だ。

 それを選んだことを、クロムのお父さんから聞いた時は、クロムにぴったりだと思った。

 クロムには会えてない。連絡も、していない。

 この先も、なかなか会えそうにはないけど――王都で頑張ってるんだろうなって、誇らしくもあった。


 たまに王都に行って帰ってきた奴らの噂で、すごくモテてることとか、見合いとか婚約とかの噂も回ってくる。クロムのことには、まだ皆も興味があって、聞きたくなくても、情報は、入ってくる。


 ……モテてるんだろうなぁ。って、当たり前か。

 あんな人が近くに居たら、みんな、頑張るよね。


 ……何でオレに、一緒に行きたいなんて言ってくれたんだろ。……今でも、不思議。

 幼馴染として仲良かったかもしれないけど……。

 今でもあれは、人生で、一番嬉しかった出来事だったと思う。

 同時に、断るしか無くて、切ない出来事でも、あったけど。



 オレは、王都には出ず、地元の街で一番大きな、雑貨屋の店員になった。


 商品の管理や、接客がメインの仕事。商品の知識を頭に叩き込んで、お客さんとおしゃべりするのが楽しい。

 掘り出し物を見つけた時のお客さんのワクワクした顔が好き。


 店長が信頼してくれて、これからは、仕入れもやってみないかと言ってくれた。

 王都にも行くことがあるから、もしかして、クロムの顔くらい、見れるかも。


 連絡してみてもいいかな。顔、見れるかな。そんなことを、思っていた矢先だった。

 なんだか体調が悪い日が、何日かつづいた 。 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
クロムくんのリンくんへの最後のお言葉が… 。゜(゜´Д`゜)゜。 αとβでなかったら?おふたりの行く末は違われたのですかね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ