16. 君は何者?
私の眼鏡……が、顔から落ちた……?
(し、しまったーー!)
「……っ!」
ギュッ!
とにかく顔を見られたくない見られてはまずいと思った私は目の前の殿下にギュッと抱きついて急いで顔を隠した。
「え! リネット……!」
「……」
突然私に抱きつかれた殿下が硬直する中、一生懸命考える。
(だ、大丈夫だったわよね? だって顔を見られたのも一瞬だったもの……)
ギュッ……
それでも不安だった私はさらに自分の顔と身体を殿下に押し付ける。
「リネット……」
瞳の色と顔立ちだけはどうすることも出来ない。
けれど、髪色は違うからジュリエッタと顔が似ている? とは思われても印象は違っているはず……!
それに他の人ならともかく、殿下は私と過ごした三ヶ月間、私の顔を見ていないからそこまで馴染みもない。
だからそんな簡単には私がジュリエッタに似ているとは結びつかない……はずよ!
ギュッ、ギュッ……
どうにかバレずに回避することに没頭していた私は無意識に自分の身体を殿下にグイグイ押し付けていた。
「~~っ! リネット!」
「!?」
(……ん? 抱きしめ返され……た?)
何かに耐え切れなくなったらしい殿下が私の背中に腕を回して身体を抱きしめ返しくる。
そして声を震わせながら私に言う。
「リネット! そ、そんなにグイグイ抱きつかれたら……」
「……?」
抱きつかれたら……何?
そう思った所で気付いた。
これは、はしたない行為……いえ、それ以前に今の私は身分を持たない平民同然。
頭を撫でたことは不問にしてくれたけれど、さすがに抱きつくのは…………やり過ぎだ。
つまり、不敬罪!?
一瞬で私の頭の中があわわわわとパニックに陥る。
「……て、照れるだろう……!」
「!?」
あれ? と思った。
(照れ……る? そっち!? そっちなの!?)
殿下の謎の反応にますます私の頭の中がパニックに陥る。
「…………でも、どうしてだろうか」
「?」
「このリネットのこの抱き心地……何だか──」
そう言って殿下がまたギュッと腕に力を込める。
そして言葉の続きをボソボソと呟いていたけれど、残念ながら私の耳にはよく聞こえなかった。
「……」
(それより……)
この体勢は色んな意味で危険!
だけど顔、顔は見られていない? セーフだった?
顔をまじまじと見られてしまうくらいならば、胸のドキドキが止まらなくて凄いことになはるけれど、こうして抱きしめられている方がいいような気さえしてくる。
そう思って私もギュッと抱きしめ返す。
「え! ……リネット?」
「……」
そのまま私たちはしばらく無言で抱きしめ合い、お互いの温もりを感じていた。
(で? こ、ここからどうしよう……)
私は殿下に抱きつきながら考える。
どうにかして落ちた眼鏡は拾わないといけない。
殿下が今のジュリエッタに対して不信感を抱いている時に、私が素顔を晒すわけにはいかない。
しかし、ここからどう動くべきか───……
「……リネット」
そんな中、私の名前を呼んだ殿下の声が明らかに緊張を孕んでいる気がした。
「……」
「ちょっと君に聞いてもいいだろうか?」
「!」
その言葉に胸がドキッと大きく跳ねた。
身体もビクッと反応してしまったので動揺したのも伝わってしまったような気がする。
「すまない……さっき、少しだけ君の眼鏡の奥の顔……素顔を見てしまった」
「っっっ!」
「その眼鏡の厚みで顔も表情も全く分からなかったが……」
嫌な汗が私の背中をつたう。
これ、もう完全にバレてしまったのでは……?
私は自分の顔を殿下の胸に押し付けながらギュッと目を瞑る。
「───君の瞳の色はジュリエッタと同じ色だったんだな」
「……!」
「瞳の色のせいだろうか? 顔立ちもどことなく似ていた……ような気がする」
「……!」
見られたのは一瞬だったはずなのに随分としっかり見られていたらしい。
「リネット……君は何者なんだ?」
「──!」
殿下のその言葉がズシッと私の胸の奥に響いた。
✣
「え? 離宮の使用人の仕事の方に戻る? ……えっと、大丈夫なのか?」
「……」
僕の問いかけにリネットは大きく頷いた。
そのリネットの顔には再びあの眼鏡が掛けられているので、もう今はとんな表情をしているのかは分からない。
「分かった……だが、ジュリエッタには近づかないこと。それから彼女の世話は僕が許可を出すまで行かなくていい。それは守ってくれ」
「……」
「それまでは今日の侍女たちを彼女の元には向かわせるから」
「!」
リネットは僕の言葉に一瞬戸惑ってはいたようだけれど、小さく頷いてくれた。
そのことにホッとする。
これでリネットを危険に晒さずにすむ。
偽者のジュリエッタにはこっそり監視をつけたから大丈夫だろう。
妙な動きを見せればすぐに連絡が来る……
そうして、何度もペコペコお辞儀をしながら書斎を出て仕事に向かうリネットの後ろ姿を見ながら僕は大きな息を吐いた。
「……答えてくれなかったな」
────……
君は何者なんだ?
つい、思ったことを口にしてそんな風に訊ねてしまったあと……
リネットは僕の腕の中でそのまま固まってしまった。
そもそも、口の聞けない人に対する質問の仕方ではなかったと反省した。
(だが……もしかして)
そんな気持ちが僕の胸の中に生まれてしまったことは事実だ。
聞き方を変えてもう一度リネットに確認してみようとしたその時、書斎の扉がノックされた。
「──殿下? 姿が見えませんが書斎ですか?」
それはクリフの声だった。
そして、僕がクリフの声に気を取られたその隙に、固まっていたはずのリネットは勢いよく僕から離れると素早く落ちていた眼鏡を拾ってそのまま装着。
結果として、もう一度彼女の素顔を確認することは出来なくなってしまった。
そして、リネットはそのまま僕から逃げるようにして次の仕事に行ってしまった……
────……
「────従姉妹同士? つまり、リネットはジュリエッタの血縁なのか?」
「そうなります」
クリフが頷きながらパサッと僕の手元に資料を置いた。
僕はその資料を手に取ると目を通す。
そこにはリネットに関して調べた情報が書かれていた。
「……従姉妹」
僕を訪ねて来たクリフの用事は、今まさに僕が本人に向かって質問した“リネットは何者か”に対する答えだった。
リネットのことが妙に気になった僕はクリフに彼女について調べるように命じていたが、クリフの仕事は早かった。
思っていたより早く情報を持って帰ってきてくれた。
そして、そこに書いてあったのは、リネットとジュリエッタが従姉妹同士であること───
「つまり、リネットは……」
「はい。元セルウィン伯爵家の令嬢ということになられますね」
「セルウィン伯爵家といえば……約十年くらい前に当主、奥方が相次いで亡くなり跡継ぎが幼い娘しかいなかったことで没落した……」
「そうです」
僕自身も子どもだったからあまりそのことは詳しくは知らない。
ただ、当時の父上が優秀な外交官を亡くしたと深く嘆いていて、母上も一緒に悲しんでいた。
僕は僕で“いつもピアノを弾いてくれていた夫人”がもう来ないということしか理解出来なかった。
「……ピアノ」
目の見えなかった三ヶ月。
ジュリエッタにピアノを弾いて貰って思い出したことがある。
あのとても心地いい音色……あれは子供の頃によく僕にピアノを弾いてくれた人と同じ音色だと。
どおりで懐かしい曲だと思うわけだ。
セルウィン伯爵夫人は当時、母上に気に入られてよく王宮にピアノを弾きに来てくれていた人じゃないか。
(そうだ。当時、子どもだった僕は夫人のピアノを聞くのが好きだったんだ)
あの時、ジュリエッタが伯母の作った曲だと言っていた意味がようやく分かった。
「リネットがセルウィン伯爵夫妻の残された娘だったのか……」
「はい。家族を亡くした後は母親の姉妹であるメイウェザー子爵家に引き取られたようです」
「母親同士は双子──似ている……」
(だから、か)
疑問だった謎が一つ解けた気がする。
リネットのあの眼鏡。
視力が悪いにしてもあれはレンズが異様に厚すぎた。
今時、あんな表情が分からなくなるような眼鏡をしている人は他にはいない。
年頃の女性がなぜ? と、少し不思議だったが……
(あの性格の悪そうなジュリエッタが、リネットの自分と似ている顔を嫌がって付けさせていたのではないだろうか?)
それだけでも、子爵家に引き取られたリネットが子爵家の中でどんな扱いを受けてきたのか分かる気がする。
そして、眼鏡を落としたときのあの怯え方───
きっと誰かに素顔を見せたら容赦しない……などと脅されていたのかもしれない。
(だからあんなに必死に隠そうと……)
ギュッと何度も抱きつかれたことに思わず照れてしまった。
そして、リネットの抱き心地はなんだか懐かしくてとても気持ちよくて……
このまま僕の腕の中に閉じ込めてしまいたい……なんて思ってしまった。
(このリネットへ抱く気持ちはなんだ? ……そして、懐かしい……?)
「───え? まさか……」
「殿下? どうされました?」
変な声を上げて口元を押さえる僕をクリフが怪訝そうに見ている。
だが、そんなクリフの疑問に答える余裕が今はない。
そうだ……
あの侍女の代わりをさせている女騎士たち、彼女たちも何かを言いかけていた。
もしかして──と。
彼女たちは僕のお世話係だった彼女の護衛を頼んでいたから面識がある。
(まさか……僕の探している本当の恩人のジュリエッタは───……)
この瞬間、僕の中で一つの仮説が思い浮かんだ。