表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
循環螺旋の上の冒険  作者: 餡子鈴
裏切りの魔女と痩せていく魔剣
5/30

世界の中心と6つの女神像

 

 岩山は、付近の樹木の3倍ほどの高さがあり、ある程度近づけば樹木の合間から視認できる。遠くに岩山が見える場所まで来たとき、斥候(スカウト)がここで休息をとろうと言った。


 弓兵は馬から荷物を降ろし、修道女は倒木に腰掛けた。オレも倒木に座る。


斥候(スカウト)の間では、あの岩山には近づくのは危険だと言われている。」


 斥候(スカウト)は立ったまま続けた。


「なぜですか?」


 修道女が話を促すように聞いた。


「岩山に鷲の上半身と翼、獅子の身体を持つ魔物がいるからです。とても強い。叔父さんに、戦わずに逃げろと教わりました。」


 オレは口を挟んだ。


「それもある。けれども、それだけではないよ。」


 斥候(スカウト)が、オレの説明に満足せずに続ける。


「岩山に近づきすぎなければ、あの半鷲半獅子(グリフォン)は襲ってこない。問題は、岩山付近で道に迷いがちなんだ。岩山のあたりを探索していると、熟練の斥候(スカウト)も現在地を見失うことがある。迷ったあと、西に何日進んでも、うちらの街に帰ることはできなかったという話もある。」


 オレは首を傾げた。西に進み続ければ、いつか大河に行き当たるはずなのだが。


「森の中とは言え、太陽は見えるよな。」


 太陽が見えていれば、同じところをぐるぐる回ることはない。影の長さ、太陽の高さの変化に気をつければ、大雑把な方角も分かる。


「うん。右岸を探索する冒険者が最初に教わることだね。」


 熟練の斥候(スカウト)が知らないはずはないか。


「遭難しないように注意深く進もう。」


 迷いやすいと言われても、ここで引き返したら領主に合わせる顔がない。


「注意深く進めば大丈夫というわけでもないんだよね。周囲を探索した冒険者の情報交換では、目印(ランドマーク)のことすら話しがあわない。岩山の北側に拠点があるおじさん冒険者が、岩山の南東に石像を見つけたと言ったとき、南側に拠点があるおばさん冒険者が、そんなものは見たことがない、石像は岩山の北東にあると否定した。」


「あの二人、相当な熟練者(ベテラン)だよな?」


「うん。あの二人が自分の位置を見失うとは思えない。あたしは何がなんだかさっぱりだったよ。みんな、魔王の魔法に違いないって。」


 斥候(スカウト)は修道女を見据えながら言った。修道女は薄っすら笑いながら話はじめた。


「古の帝国は万を超える軍勢を魔王の討伐に送り出したものの、森に迷い、魔物の襲撃に消耗し、魔王の居城にたどり着く前に全滅しました。」


 街の誰もが知っている古い言い伝えだ。


「古の帝国の指揮官は、魔王のかけた魔法を見破ることができなかったのです。」


 やはり魔法による技か。オレと斥候(スカウト)には手のうちようがないぞ。


「あんたは見破れるという事?」


 斥候(スカウト)が修道女に詰めるように聞いた。


「はい。あの岩山の中心は、孤立特異点(シンギュラリティー)なのです。」


 修道女は斥候(スカウト)の語気に気はかけず、はっきりと答える。

 聞いたことのない言葉に、オレと斥候(スカウト)は声を揃えて聞きなおした。


「こりつとくいてん?」


 修道女は淀みなく続けた。


「魔王の魔法によって、この世界は他の世界とつながり、そのためにできた世界の中心だそうです。私も詳しいことは分かりません。しかし、世界の中心を一周すれば、魔王が住む世界にいくことができます。」


 伝承では、魔王は魔法を極めている。その居城への道のりが、世の理を超えていても不思議は無い。だが、古文書に書いてあるというだけで、どうしてここまで自信が持てるのであろうか。


 オレが聞く前に、斥候(スカウト)が間髪いれずに聞いた。


「それが嘘や間違いの可能性はないの?」


 苛立ちがにじみ出ている。魔物の領域でさ迷えば、帰還できる可能性はぐっと減る。道を定めるのは、斥候(スカウト)の使命だ。

 修道女ははっきりとした微笑みを見せて断言した。


「斧槍使い様が愛されているから心配いりません。私には分かります。」


「はぁ?」


 斥候(スカウト)が怒気を帯びた声をあげる。

 オレも困惑して、無駄なことだと知りながら、思わず聞く。


「誰にですか?」


 修道女ははっきりと答えた。


「誰よりも斧槍使い様を暖かく見守る方にです。」


 修道女は正気ではないと思った。死んだ父母が見守ってくれているとしても、助けになるとは思えない。それとも、本当に彼らが助けてくれているのであろうか。他の冒険者に運がよいと言われる事はある。そう思いをめぐらせていると、斥候(スカウト)も呆れたのか、やや冷静になって言った。


「一周するにしろ、岩山に近づくと、半鷲半獅子(グリフォン)に殺されるよ。」


 修道女は冷静に答えた。


「距離をとって一周すればよいです。ここは岩山の南側ですよね?」


 これには斥候(スカウト)も同意せざるをえない。


「そうだけど。」


 修道女は、斥候(スカウト)の不安を理解できなかったようだ。何事もなく言った。


斥候(スカウト)様、先ほどのお話の北東の石像の場所に案内してもらえますか?」


 オレが一周するぐらいは問題ないだろうと口を挟む前に、斥候(スカウト)が同意した。


「分かった。北東の石像ね?」


 休息をとった後、岩山の周りを円を描くように歩いて、北東の石像のところについた。人の背丈ぐらいので石像で、棒状の岩に丸い顔と身体を刻んだ素朴な造形だ。周りは樹木がなく開けている。岩山の方を向いているように見えるが、少し西側に角度がずれている。


「異教徒の女神像で、道標として置かれています。女神像からよりも岩山に遠ければ、あの魔物たち(グリフォン)は襲ってきません。」


 修道女が説明する。


「これぐらいの距離をとって、このまま左回りに一周すればよいってこと?」


 斥候(スカウト)が確認する。


「はい。3分の1周すると同じような女神像があるので、目指していきましょう。」


 おじさん冒険者とおばさん冒険者は、違う石像を発見したということか。


「ここに目印があるね。おばさん冒険者の印だ。」


 付近の木の幹にナイフでイニシャルが刻んであるのを斥候(スカウト)が見つけた。


 それからすぐに出発し、岩山から距離をとりつつ3分の1周すると、岩山の北西に似たような石像があった。


「おじさん冒険者が見つけたものとは、位置が違うよな…」


 オレはみんなが分かっていることを口にした。修道女はニコニコしており、斥候(スカウト)はオレの言葉を無視して、また付近の木の幹にⅡと刻む。

 修道女の話が違っていれば引き返したのだが、後戻りできなくなってきた。迷うよりはマシなのであろうか。


 また同じように3分の1周すると、また同じような石像にたどり着いた。


「岩山の南東だから、おじさん冒険者が見つけたものかな?」


 オレは斥候(スカウト)に尋ねる。


「…おじさん冒険者の印、探しているけれども見当たらないんだよね。」


 つまり、これはおじさん冒険者が見つけた石像とは別のものとなる。岩山という巨大なランドマークがあるのに、オレたちは迷ったのであろうか。


「もう3分の1周すれば、魔王の居城に入れます。日が暮れる前に急ぎましょう。」


 御機嫌な修道女がせかすので、斥候(スカウト)が付近の木に自分のイニシャルを刻むのを待って出発する。


 そして、4つ目の石像のところに辿りついた。岩山から見て北東。つまり、最初の石像の場所から、ぐるっと岩山の周りを一周してきたはずなのだが、


「おばさん冒険者の印がない!?」


 と斥候(スカウト)が驚く。


「ぅまが食べた草、もう生えた!」


 事情が分かっていない弓兵も驚いている。馬は気にしていないようだ。


「螺旋を一周しても、元の位置には戻らないのです。」


 オレには修道女が言いたいことは理解できなかったが、この不可思議な現象によって、岩山の付近で遭難者が多発しているのは分かった。地図を描きつつ慎重に進んでも、むしろそうすることで、迷うのだ。


「では、ここから真っ直ぐ岩山を目指しましょう。」


 薄々、そうではないかと思っていたが、岩山に居城があるのであろうか。


半鷲半獅子(グリフォン)はどうするの?何匹も襲ってきたら、勝ち目ないよ?」


 斥候(スカウト)が不安そうに聞く。


「躾の行き届いた番犬は、正しい道からやってくる者を襲いません。」


 修道女にまったく不安は無さそうであった。


 オレには正しい道が魔王の居城に続いているのか疑問だったが、修道女に疑問を言葉をぶつけるのは、これまでの道のりから無理であった。


 斥候(スカウト)が「わかった。」と先頭を歩き始め、事情がわからない弓兵は弓をつがえてついていく。修道女がその後を、笑みを浮かべて「こんなにも深い愛を見られるなんて、幸せです。」と呟いて続いていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ