05
約束の日。
夏の空がやけに高く、蝉の声が遠くでじんじんと響いていた。
待ち合わせ場所は、駅前のカフェ。
テラス席に、ひとりの女性が座っていた。
薄い水色のワンピース。肩までの髪が、風にやさしく揺れている。
「……はじめまして」
かけた声が、少し震えた。
女性は立ち上がり、私をまっすぐ見つめた。
そして――泣いた。
「ごめんね……ごめんね……」
何度も、何度も、彼女は同じ言葉を繰り返した。
私は、何を言っていいかわからなかった。
泣きながら笑うその顔は、今の母には似ていなかった。
でも、どこか懐かしい匂いがした。
「あなたが生まれたとき、私はまだ高校生だったの」
「……」
「どうしても育てられなくて、手放すしかなかったの」
言葉は胸に刺さるのに、不思議と痛みはなかった。
たぶん、その涙が、すべてをやわらげていた。
ケーキと紅茶を前にして、ぎこちない会話が続いた。
好きな食べ物、子どもの頃の、ちょっとした笑い話――
言葉を交わすたびに、ほんの少しずつ距離が近づいていった。
でも、私は心の中で決めていた。
今の母と、生きていく、と。
そのことを伝えると、女性は少しだけ目を伏せて、やがて微笑んだ。
「うん……それが、いちばんだと思う」
それから、月に一度だけ会うことになった。
図書室の《記憶の書架》は、そのたびにページの端を白くしていった。
未来が、少しずつ書き換えられているようだった。
やがて、彼女は再婚した。
新しい家族と暮らし、私との面会は手紙のやりとりに変わった。
便箋には、いつも季節の花の絵が描かれていた。
私は学校のことや友達の話を書いて返した。
会わなくなっても、不思議と寂しさはなかった。
生きている――ただそれだけで、もう十分だった。
ある日、図書室で手紙をしまったあと、本を開いた。
そこには、真っ白なページが広がっていた。
余白の多いその白は、どこか穏やかで、風の音が聞こえるようだった。
「ふつうって、こんな感じなのかな」
小さくつぶやいた声が、静かに本の中へ吸い込まれていった。




