表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
集団転移にあった商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!  作者: 七転び早起き
夏希の腕試し編 ートバルの街ー
50/171

ハザフ一家とランブル夫婦(その後)

私は通称[心配性野郎]

名付け親はもちろん夏希。(ありがとね!)

ずっとシリアスな内容だったから控えていたの。

でもそろそろいいかしら?

もうウズウズしてたのよ。

何処がって?もう、恥ずかしいじゃない!

聞きたい?でも言わなーい。


「うっさいわ!久々やこの突っ込み…」


あ~~その言葉聞きたかったのよ!

もう体がビリビリのピリピリのバリバリよ。


「まだいたんかーい。」


 天使カルレスが皆を蘇生させ安堵した夏希。


 夏希は今目的地トバルの街に着いたところだ。

 ん?ハザフ一家とランブル夫婦はどうしたんだって?もう送り届けたよ。何?聞きたいの?仕方ないなぁ。大雑把に以下だ!


 1.蘇生までの流れは前回を参照。

 2.蘇生後、天使の部分を省いて説明。(詳しくは、前回の私の考察部分を参照)

 3.ハザフ一家の実家まで送り、遺体を渡し葬儀に参加した。(ずっと泣いてた)

 4.ランブル夫婦は仲間の遺体を引き取り、家族の元へ送り届けギルドで後処理してからトバルへ戻ってくる予定。(仲間は別の街らしい)

 5.アンリちゃんが泣いて離れなかった。


 これぐらいだな。前回を読み直しして理解を深めてくれ。(よかったら[いいね!]を頼む)


 まぁ、おふざけはこのぐらいにして。


 ハザフ一家では、祖父のマドリさんと執事さん、メイドさんが亡くなった。実家である商店はマドリさんが立ち上げたお店だが、ハザフさんが2年前に引き継いでいて大きな混乱は無かった。


 私は葬儀に参加する為3日間滞在した。滞在中はアンリちゃんを励ます為にネットでお菓子やオモチャを購入して一緒に遊んだ。(ハザフ夫婦は葬儀の準備で忙しかったからね)


 これからもこの家族には必ず幸せになって貰いたい。他転移者の魂を代償にしている事もある。まぁ、それがなくても幸せになって貰いたいと思っている。(この家族が好きだからね)


 商店は大手の雑貨屋であった。従業員は20名も居て繁盛していた。商店内の雰囲気もいい感じだ。ハザフさんがやり手なんだろう。安心である。


 何か困った事があれば相談に乗る事にしている。余程の事が無い限りは大丈夫だろう。


 葬儀も終わりトバルに向かう日になるとアンリちゃんが泣いて離れなかった。私がまた顔を出すことで何とか納得してくれた。(獣人村に遊びに来るように言った事もよかったようだ)


 ランブル夫婦は仲間が亡くなった事で酷く落ち込んでいた。サラさんは妊娠してるので体調が心配になる。


 仲間の葬儀を行いギルドでの後処理後、サラさんの実家の宿屋に戻ってくる予定だ。(仲間の実家が別の街でトバルに戻るのは2週間は掛かるらしい)


 私はサラさんの実家の宿屋に滞在する予定だ。ランブル夫婦が戻って来たら色々と話しをしてみよう。この夫婦にも幸せになって欲しいからな。


 さあ、私も気持ちを切り替えていこう。


 トバルの街に着いた私は門前で銀貨1枚を払い、街に入った。(時間は昼前だ)


 何処かでご飯を食べてサラさんの実家の宿屋に行ってみよう。場所は聞いてある。あと、本来の目的であったギルドにも顔を出すことにする。


 さて、まずは宿屋に行こう!

次回より、トバルでの修行編です。(たぶん)


気になる方は、評価を★いっぱいにすると2日投稿が早くなります。いいね!を押してくれるとさらに2日早くなります。


なにもしないと、次の投稿から50話続く幕間が始まります。(なんてね!)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そういえば、この素朴な異世界の子供に今の地球で売ってるチョコを食わせたら、鼻血出て大騒ぎになるよね……………ww←今更だが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ