表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

エピローグ

読ん下さりありがとうございます!


基本一日ごとに更新を心がけていきたいと思います。


「タイトル」と「あらすじ」読んで今後も読みたいなと思いましたらブックマークしていただければ幸いです。


 皆さんはネオニートと聞くと自宅に居ながら収益を得る人のことをさす言葉を連想するでしょう。


 しかし僕の時代だとそうではない。


 切っ掛けはやはり近年増加している失業者、ニートの増加だ。


 危機感を感じた政府は「ギルド」と労働提供の条約を結び、ある法案を締結させた。


「社会徴兵制度」…


 これにより税金を納めていない者、生活保護対象者などに適応され、一部を除いてすべての国民が社会に貢献する労働者となった。


 そう「ギルド」・・・アメリカに本拠地がある総合派遣会社?どの様な正式名称は忘れてしまったが、皆ここで働く者は通称「ギルド」と呼んでいる。


 このギルドはのほとんどの仕事は在宅ワークが主で90%が自宅で請け負える。


 自宅で請け負えている理由としてはロボットやドローンなどの遠隔操作で仕事が主だからだ。


 仕事の内容はA~Eまであり、D、Eの簡単な仕事は宅配サービス代行などドローンを操作し荷受取の仕事だったり、遠隔操作で公共機関の乗り物などの運転を行う作業だ。


 ここで操縦を覚え、仕事を覚えて言ったのち次の難易度が高い仕事に就く。


 最初は「ギルド」からドローンを格安で借り、壊してしまえば弁償…だが滅多なことがない限りは壊れはしない。


 適性などもあるが、僕がやっている仕事はA~Eの中でもCに該当する。


 そう、Cの内容はドローン、ロボットを使っての戦争代行業…この仕事をしている人たちを皆ネオニートと言うようになった。


皆さんの応援が私の執筆力につながります応援よろしくお願いいたしたします‼‼

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ