表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三毛猫の三題話

「わたしの義妹は、押入れに住んでいる」

作者: 三毛猫

 わたしの義妹は、押入れに住んでいる。

 母が病気で亡くなってから一年もしないうちに父が再婚をしたので、父に対しては色々思うところがあったけれど、義母や義妹に対しては特にわだかまりなどはなく、別に義妹に対して虐待やら邪魔者扱いなどしていたわけではない。

 うちはあまり広くないので、義妹とわたしは同じ子供部屋で過ごしていた。しかし、父が再婚してひと月もしないうちに義母が事故で亡くなったのがきっかけだったのか。義妹はだんだんと部屋の隅で過ごすようになっていって、ついには押入れに潜り込んでしまったのだった。

 義母が亡くなるのが、早すぎたのだと思う。わたし達は、家族になりきる前に互いを繋ぐ糸を無くしてしまった。

 父も、義妹との距離感がつかみにくいようで、義妹が押入れで過ごすようになっても強く言うことは無かった。むしろ、押入れにネットの回線を引いたり、エアコンを取り付けたりと環境を整える方向に行ってしまったのは馬鹿なんじゃないかと思うけれど、義妹は別に押入れで引きこもっているわけではないので、わたしとしてもあまり強く言うこともできず、義妹のするがままに任せていた。

「夢のドラえもん生活なの……」なんて義妹は小さく微笑んでいたけれど、青い猫型ロボットは押入れで寝るだけで押入れで生活してるわけじゃないと思う。

 ある日、興味に駆られて義妹がトイレに出かけた隙に、ちょっと義妹の小さな聖域を覗いてみた。布団の上にノート型のパソコンがのったちゃぶ台があり、その画面を見て理解した。

 ああなるほど。確かにこういう物は押入れにでもこもらないと、安心して見られないかも?

 腐海のように広がりつつある、子供部屋のわたしのマンガや小説の山を振り返りながら、わたしは義妹に何をオススメしようか考え始めた。

 BとLのつく本が、お互いに家族になるきっかけになるといいのだけれど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 物凄いシリアスな事情を持っていると思いきや、オチがw (親亡くなっているから決して軽い訳ではないけどね) 面白かったです。 [一言] 仲良くなって隠す必要がなくなったらグッツとか部屋に入る…
[一言] それはわかるよ!
[一言] なんでだちくしょう!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ