表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アイスクリーム・イン・ザ・サラダボウル  作者: 志登 はじめ
【第一章】ボーイズ・アンド・ガール・ミート・ア・ガール
9/155

7話 苦行

 完璧だ。完全無欠だ。これが、そうか、初めての体験だ。あぁ、駄目だ。耐えられない。立っていることすら辛い。


「気持ち悪りぃ……」


 二日酔い。自身の代謝能力以上に摂取することにより引き起こされる、不快な身体的状態。エタノールがアセトアルデヒドに代謝され、体内にまだ残ったそれが二日酔いの症状を引き起こす。基本的には、夜間に酒を飲み、翌朝の起床後、顕著に現れる現象を指す。また、宿酔(しゅくすい)とも云われる。急性アルコール中毒とは異なり、生命に直接の危険はないが、しばしば頭痛や吐き気などの著しい不快感を伴う。なお飲酒後、短時間に現れるものは悪酔いという。一般的に二日酔いは、悪酔いが翌日になって現れる状態を指す。

(Wikipediaより引用)


 土曜日の夜、家の近所の中華料理屋でアルバイト中に、俺は地獄を見ていた。


 玲との邂逅の後、調子に乗って(と言うか琴さんに煽られて)酒を飲みすぎたのだ。あの時点ですでに、危険水域まで達していたはずなのに。急性アルコール中毒にならなかったのは幸運だったと言えるだろう。比較的、酒に耐性のある体に産んでくれた、両親に感謝。


 それでも、吐いて、胃の中が空っぽになるまで吐いて、それでもなお胃酸的な何かを吐いて、吐き気のフェーズはとうの昔に通り過ぎていた。それなのに、とにかく気持ちが悪い。気分が悪い。吐き気が無いのに、だ。楽な姿勢が見当たらない。寝ていても、座っていても、立っていても駄目だ。完全に二日酔いというものを舐めていた。死んだ方がマシだと言っていた、京太郎の言葉を思い出す。あぁ、あれは大袈裟ではなかったんだな。


 だが、そんな状態でも、金を稼がなくてはならない。


 もしあなたの周りにバンドマンがいるなら、不思議に思ったことはないだろうか。何故彼らはあんなにもバイトに明け暮れているのか、と。答えは簡単。バンドをやるには金がいるのだ。

 楽器の購入費用。弦やピック等の消耗品の購入費用。スタジオの使用料。デモCDの製作費用。フライヤーの製作費用。バンド同士の横のつながりを作るために、仲の良いバンドのライブを観に行く費用。そして、ライブハウスへの出演ノルマetc。

 月に1回程度ライブを行うバンドであれば、それほど負担は大きくないだろう。ただ、週に1~2回以上のペースでライブをしようと思えばそうはいかない。


 だから彼らはバイトに明け暮れる。来る日も来る日も、ライブハウスにノルマを払うために。意外と勤勉に働くので、中にはバイトリーダーなんかになったりして、バンドよりバイトを優先し始める本末転倒な奴もいるが。


 今組んでいるBELLBOY'sは、月1回のライブに週1~2回の練習といったペースで活動しているため、これまでなら今日のバイトは休みを取っただろう。しかし、今日のバイトを休む気にはならなかった。


 サークルの練習場でスタジオ代をある程度浮かせることができるので、そういった後ろ盾の無いバンドに比べれば、俺の環境は恵まれていると言える。だが、サークルメンバーの順番待ちをしながら1回1時間程度の練習をしているだけでは、練習量がまったく足りない。いや、これからは足りなくなる。そう思ったのだ。そうすれば必然的に、練習のためスタジオに入る回数が増えてくる。

 これからもっと練習が必要だ。あの夜、そう決意した。そのためには先立つものが必要だ。辛くとも、立ち向かわなければならない。


「お兄さん、ビール追加お願い」


「よろこんでぇえええぇえ」


 へろへろの声で客の要望に応え、重たい体を引きずりながら、ビールジョッキに黄金色の液体を注ぐ。


「おえぇええええ」


 ジョッキにビールを注いだときの臭いが、無くしたはずの吐き気をリフレインする。危うくビールに酸味のスパイスが施されるところだった。あぁ、こんな苦行がかつてあっただろうか。一体自分が何をしたと言うのか。諸悪の根源は……あの魔王だ。


「……勝てる、わけが無い……」


 ささやかな復讐を一考してみたものの、その先にさらなる地獄が待つことは明白だ。勝てぬと分かっている戦に挑むのは勇敢ではない。無謀というものだ。自分をもっと大切にしよう。

 俺は心を無にして、オーダーアンド配膳マシーンと化した。その姿は、社畜の素養を十分に感じさせた。どこかの誰かが、「家畜に神はいない」とのたまっていたが、社畜にはどうなんだろうか。多分いない。いや、そんなことはどうでもいい。


 暗闇の中でもがいていたところに、一筋の光が差して見えた。他でもない、自分自身の夢のために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ