表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/126

第103撃:影を駆ける者

拙作を読んでくださり、有難うございます!

リアクションも励みになります!

一真は防壁の上から、夜の帳に沈みかけた城下町を静かに見下ろしていた。

(……よし。このあたりなら物陰になっているし、夜の闇が視界を遮ってくれている。近くに誰かの気配も……無いな)

 慎重に周囲を確認すると、一真は防壁の上から城下町の中へと、音もなく身を投じた。

 落下の間、衣擦れひとつしない。着地と同時に膝を軽く曲げ、地面を踏みしめる音さえ吸い込まれるように消えた。


(さてと……上手く見つかってくれればいいが)


 心の中で呟きながら、ロイや紫音、柚葉から聞いた「オラクル」の特徴を思い出す。

(たしか、金髪の長髪、紫の瞳。身長は紫音と柚葉の中間あたり……エルフの女性だったな)


 一真は街へ入る前に、晶の持つマジックバッグから取り出したロイのトークンを確認し、コートのポケットへと忍ばせる。

 冷たい金属の感触を指先で確かめるように軽く握りしめた。


「よし、それじゃあ――人探しといくか」


 誰にともなく呟くと、完全に抑え込んでいた気配をほんの少しだけ緩めた。

 すると、存在の輪郭が夜気の中にわずかに滲む。人の意識に引っかかるか、引っかからないかの絶妙な領域。


 足を運んだのは、城下町のメイン通りと思われる広い通りだった。

 日が沈みかけて間もないせいか、通りにはまだ多くの人々が行き交っている。


(思っていたより賑やかだな……)


 一真の着ている服は地球製だ。この世界の衣装と乖離して浮いて見えるのでは――そう思っていたが、杞憂だった。

 見渡す限り、衣服は実に多種多様。旅人、商人、職人。鎧を着けた者もいれば、露出の多い服を纏う者もいる。


(ふむ……この格好でも悪目立ちはしなさそうだ。嬉しい誤算だな)


 気配の調整をもう一度。存在感が薄すぎず、かといって強すぎない――“程よい”ところで固定する。

 一真は、まるで田舎から出てきた青年のような素振りで、町並みを見上げながら歩き出した。


 通りには様々な種族が混じり合っていた。

 人間、ドワーフらしき小柄で頑丈そうな者、ホビットに似た柔和な顔立ちの種族。

 さらにはリザードマンと思しき爬虫の血を引く者までが、普通に歩いている。

 そして――もちろん、エルフも。


 一真は自然を装いながら、その姿形を観察していく。

(違うな……この者も違う。こいつは……男か)

 どのエルフも例外なく整った顔立ちをしており、その美しさは人間離れしている。


(まるで絵画の中を歩いてるみたいだな。だが……探し物には不向きだ)


 本来、人探しなどこんな方法でするべきではない。

 エルサリオンの城下町は広く、人口も多い。会ったこともない人物を見つけ出すなど、砂漠の中から一枚のコインを探すようなものだ。


(やはりビルたちの村とは人の密度が違うな。……こういう時こそ情報がほしいが、今は金が無いんだよなぁ)


 思わず苦笑が漏れた。

 村で物資を整えた際に、ほとんどの金を使い果たしてしまっていた。

 手持ちの魔石や素材を換金すればよいが、この国での相場が分からない。商人がロイのように誠実とは限らない。


(迂闊に動くのは避けたいところだな。……もっとも、魔石は晶のマジックバッグの中だし、俺の手元に無い時点でどうにもならんが)


 一真は通りを抜けながら、気配を調整したまま、静かに周囲を観察し続けた。

 その時、ふと背後にいくつかの気配が引っかかった。


(……後をつけられているな。お約束みたいな展開だ)


 思わず小さく笑うと、一真はそのまま歩を緩めずに、狭い路地裏へと滑り込む。

 つけていた者たちは、気づかずにその後を追った。


 四人。

 女が一人、筋肉質の男が一人、小柄な男が一人。そして、フード付きのマントを深く被った人物が一人。

 性別はわからない。だが、一真の直感は告げていた――「恐らく、女だ」と。


 四人は路地の行き止まりまで進むが、そこに一真の姿はなかった。


「な、なんだ!?どこに消えやがったんだい!?」

 女が焦った声を上げる。

 筋骨隆々の大男が苛立ちを隠さず怒鳴った。

「人がいきなり消えるわけがねぇ!探せ!」


 彼らの頭上――闇に紛れ、空中に立つ一真がいた。

 天駆空歩。仙気による空間歩法。仙気の足場を踏み、風に身を乗せる技。


(ふむ……こいつらはセレフィーネとやらの洗脳下の連中じゃないな。ただのチンピラか)


 城下町の人々を見た限り、洗脳されたような不自然な様子は見受けられなかった。

(となると、洗脳されているのは城の中だけか。これも嬉しい誤算だ。……多少は動きやすいな)


 一真は唇の端を吊り上げる。

(せっかくだし、こいつらから何か情報を得られないか――“優しく”聞いてみるか)


 天駆空歩を解き、無音で地上へと降り立つ。

 気配のない影が背後から音もなく語りかけた。


「――誰か探してるのか?」


 その一言で、四人は弾かれたように振り向いた。


「ア、アニキ! こいつ……いきなり現れやがった!」

 小柄で姿勢の悪い男が震える声で叫ぶ。

 筋肉男は動揺を押し隠すように怒鳴った。

「隠れてたんだ! ビビることじゃねぇ!」


 その言葉に、フードの人物が小さく呟く。

「……さっき探した時、隠れる場所なんて無かった。こいつ……なにかおかしい」


 高く澄んだ声。その響きで、一真は確信する。

(やはり、女か)


 フードの人物の警戒をよそに、女が鞭を取り出した。

「普通だろうが普通じゃなかろうが、皆で袋にしちまえば関係ないね!」

 唇を吊り上げるように笑う。

「この鞭はね、めったに出回らないブレードブルの革と魔石を使って作った雷撃鞭さ!食らえばひとたまりもないよ!」


 次の瞬間、鞭の先端が音速を超えて走った。

 雷鳴のような衝撃音とともに、光が閃く。


 だが――一真の姿は、もうそこには無い。


 八卦掌・単換掌。斜進翻身法。

 相手の側面を抜けるように滑り込み、掌底一撃。

 ごく微量の仙気を込め、意識だけを刈り取った。女はそのまま崩れ落ちる。


「この野郎ッ!」

 筋肉男が怒声を上げて突っ込む。

 一真は一歩も退かず、むしろ男の動きを引き込みながら、

 心意六合拳・虎形――虎撲把。


 全身の勁を一つにまとめた両手の掌撃が、男の巨体を吹き飛ばす。

 轟音とともに壁に叩きつけられ、そのまま気絶。命に別状はない。


 あっという間に、二人が沈黙した。


「じょ、冗談じゃねぇ! 金目のものを持ってるかもわかんねぇのに、やってられるか!」

 残る一人、小柄な男は仲間を捨てて逃げ出した。


 残ったのは、フードの人物ひとり。


 一真は不敵に笑みを浮かべ、静かに声をかける。


「――さて、続けるか?

 俺としては、このまま“話し合い”になってくれた方が助かるんだがな」


 その言葉に、フードの人物が小さく息を呑む音が、夜気の中で微かに響いた。


よろしければ、ブックマーク、評価、リアクションをお願いします!

皆さんの応援がモチベーションです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ