表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

八月四日 から 八月十一日 「気が変わる」

 彼女について、衝撃的な事実を知った僕は、故郷の沖縄に帰ったあともずっと頭の中が混乱したままだった。

 当然ながら、メンタル的なコンディションは最悪。とてもじゃないが、教員採用試験に挑める感じではなかった。

 挑んではみたものの、筆記試験も集団面接も、グズグズだった。


 水奈川海佳。


 僕が思うに、彼女は事故で命を失ったあの七月下旬から、あの場に現れるのではないか。

 今思い返すと、いろいろと辻褄が合うかもしれないと感じることが、いくつもある。

 「何年の何月か」と問いかけてきたのは恐らく、彼女自身の時が止まってしまっているからか。

 「大切な場所」と言っていたのは、彼女の感情が強く残っている場所だからだろうか。

 「離れられない」と言っていたのは、きっと彼女の思念か何かが今もあの場所にあるからか。

 「ずっと制服」なのは、当時、自分が好きで選んだ大那珂高校の制服を着ていたからだろうか。

 「スクーターの重量を感じなかった」のは、あの時、彼女自身に重さがなかったからなのか。


「(・・・・・・。・・・・・・海佳さん。・・・・・・。・・・・・・。・・・・・・また、あなたの笑顔が見たいです・・・・・・)」


 いろいろ思い出して考えるほど、彼女のことで頭がいっぱいになってゆく。

 僕は、月末までこの沖縄にいるつもりだったが、彼女についてまだ調べ足りないと思い、茨城に戻ることにした。両親は「もっとゆっくりしていけばいいのに」と残念そうだったが。

 『ウタ』と呼ばれる琉球巫女の祖母には「呼ばれたのも定め。関わったのも定め」と言われた。

 沖縄は、ハイビスカスの花が咲き、サトウキビの葉が揺れている。茨城でも今、ヒマワリやノウゼンカズラの花が咲いている。どちらも、夏。変わらぬ、夏なのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 すべて幻とふりきって、日常に戻るには鮮やかすぎたのでしょうね。存在も、そこにむけた想いも。
おばあちゃんに事情が知られてる? 何となく察してる感じかな?
切ないですね~頭が何だかジ~ンとします。 本作品を読んだからなのか、キックボクシングの試合で負けちゃったからなのか? 心に染みます。 名作だと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ