表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

記憶に残る、あの夏

ー――― 「(せい)太郎(たろう)さん。海に映る星って、幻想的だと思いませんか?」 ――――


 彼女の声は、今でも僕の脳裏に深く刻まれている。

 二十二歳になったばかりの夏、僕は茨城の那珂(なか)常陸(ひたち)()で、忘れられない思い出ができた。

 学生時代最後の夏。本当に、忘れられない夏。忘れてはならない夏。

 あの出来事は今でも鮮明に詳しく思い出せるほど、僕の心の隅々にまで刻み込まれている。


 僕はその当時、茨城の水都市(みとし)にある国立水都城大学(こくりつみとじょうだいがく)教育学部の四年生だった。実家は沖縄のはずれにある城間(ぐすくま)(むら)。直線距離では軽く一千キロ以上離れた茨城の大学に入ったのは、時代劇が好きで「水都の副将軍」に憧れがあったため。教育学部では、特に日本史を専攻していた。

 アパートには、オンボロスクーターが一台置いてあった。それが学生時代の僕にとって、これ以上ない愛車だった。水都市に隣接した那珂常陸市や大荒井町(おおあらいまち)などは、庭のようによく行っていた。

 あの頃が、懐かしい。

 時代も平成から令和となり、もう四年が過ぎた。あれからもう、二十五年が経つのか。

 この部屋の窓から見える海を見ていると、彼女の声が、今もどこかから聞こえてきそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
おおうっ!? 主人公がいきなり四十七歳。というか、令和四年でその年齢…………。タメかよ…………。 二十二の時は…………普通に働いてたな。
 これだけでも、青太郎さんの人物像が少しだけうかがえるよう。  つくば市のおかげで、なんとなく理系なイメージのある県ですが。  文系的な面を楽しませてくれそうです。
糸東先生、久しぶりの新作公開、おめでとうございます! 「潮騒の、すず」以来の、茨城舞台の作品なんですね。 どんな物語か楽しみに、この先も読ませていただきます(^o^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ