表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/50

第三十一話

 最初、早足で歩いていた俺だが、すぐに異様さに気付いた。

 この雨の中、遠くに大きな赤い火が見える。あれは、家が一軒、燃えているのだ。


「マジかよ……!?」


 本格的な戦闘が繰り広げられている。ということは。

 いよいよヴァン族が牙を剥いた? 村で俺達を待ち受けて、夜襲をしかけるつもりだったとか?


 いや、それはおかしい。

 思い出せ。


 俺達をハメたのは、合計九人。

 ゴヤーナで話しかけてきたオヤジ。荷車の親子。それに、街中で痴話喧嘩を演じていた男とその二人の妻、息子と二人の娘。


 このうち、俺が六人を殺した。

 それと、荷車の人夫のうち、父親の方は殺されていた。とすると、残るは二人。


 人夫を殺したのは、そうなると、俺達をハメたあのオヤジ以外にあり得ない。さすがに息子が父を殺したとは、それも赤の他人と共謀してだなんて……合理的じゃない。

 また、その場にいた可能性もない。自分の父親が殺されるのを黙って見ているはずがないし、よしんば隙を突かれた結果としても、その場で反撃するだろうからだ。そうなれば、どちらかの死体があの近くにあるだろう。よしんばオヤジが逃げ切ったとしても、それならセト村は大騒ぎになっているはず。

 となると、オヤジと人夫の息子は、別行動だ。


 しかし、人夫の息子は、薬草屋の家にいなかった。ということは、父親とオヤジが出かけた後、何か考えとか理由があって、彼らを追いかけたのだ。そして、もしかすると、父の死体を発見した。

 彼は、俺達から奪った財宝を目にしている。誰が父を殺したのか、すぐに察したはずだ。その犯人は、俺達ではあり得ない。少なくともあの時点では、俺達の追跡に気付いていたはずはない。つまり、オヤジがやったと判断した。

 とすると、彼はどうしたか? このままでは、自分も危ない。オヤジが父を殺したのは、財宝の分け前について、意見が合わなかったからだ。しかし、オヤジはきっと本部には嘘の報告をするだろう。裏切り者は、実は父だったとか。となると、彼自身もその巻き添えになる可能性がある。彼としては、自分の潔白を証明しなければならない。それはとりもなおさず、父の仇討ちにもなる。


 ……だからか!


 村に近付くと、黒い人影が見えた。

 俺は立ち止まり、『黒霧』を手に、怒鳴りつけた。


「誰だ!」

「おわっ!?」


 やや低めの女の声。

 だが、俺には聞き覚えがあった。


「サビハか!?」

「そういうアンタは……今頃戻ってきやがったのかい」

「今、どうなっている!? シルヴィアはどうした!」

「くそったれ! 知るかよ!」


 どうしようもなくなって、逃走を選択した、か。


「ここで逃げるなんて、やめてくれよ、なぁ」

「なっ……バカ、それどころじゃねぇ! 来やがったんだよ、魔人(クレ・エマ)がな!」


 なんだって……!?


「うちのバカが、連中の片割れを見つけちまってな! そしたら、ヴァン族の連中と殺し合いだ! そのまっ最中に、橋を渡ってきやがったんだ……」

「だったら、尚更だ。シルヴィアと、マグダレーナさんは」

「だーかーら! 知るかってんだ!」

「二人は救い出す。いいな」

「ふざけんな! 死んでたまるかっての!」

「金貨千枚」


 この一言に、サビハは動きを止めた。


「二人を救出して、ゴヤーナまで無事、引き返すことができたら、それだけ払う」

「なっ」

「本当に払う。だから、手伝え」

「そんなに……! そんな金、どこにっ」

「お前は知らないんだろうが、マグダレーナは、サーク教会の法王の義理の娘だ。セリオス司教がどうしてわざわざ動いたと思うんだ? 金にも権力にも、不自由してないんだよ。逆にそれを見殺しにしたら、お前……」

「……チッ」


 彼女にとっても、今回は本当に死の危険がある。

 だが、金貨一千枚は魅力だろう。この機会を逃したら。

 実際、俺には払うアテがある。それも態度に垣間見えるから、無視できないのだろう。


「しょうがねぇ! その代わり、うちのバカどもが生き残ってたら、助けろよ?」

「もちろんだ」

「よっし! 急ぐか! ただ、こうなったらもう、お宝は諦めろよ?」

「わかった」


 これで、状況はもう把握できた。


 恐らく、人夫の息子は、自分の潔白を証明するために、薬草小屋から宝石だけを持ち出した。或いは、もともと宝石を持って父親とオヤジに追いつき、合流する予定だったのかもしれない。何れにせよ、金貨を全部持っていくのは、重さを考えても無理だった。

 その途中、恐らくだが、彼は父の死体を発見した。しかし、彼はその場で悲しんだり、埋葬しようとして時間を潰す余裕がないと判断した。何より、殺害現場を残すことのほうが重要だった。本当はすぐにでも犯人を捕まえてしまいたかったに違いない。

 そして、セト村のヴァン族の家に泊まりこんだ。できるなら、急いで本拠地を目指したかったのだが、この風雨。彼は断念した。

 その代わり、宝石の存在を村人に教えた。父が殺されたこともだろう。一族の裏切り者が戻ってきた時、真っ向から抗弁するためだった。


 だが、そこで彼にとってのイレギュラーが発生する。

 余所者の冒険者が、何かを嗅ぎまわっているのだ。


 セト村のヴァン族の誰かが、これを邪推した。もしやこの冒険者は、人夫の息子を狙うために雇われたのでは……?

 互いにそれと察した冒険者と村人との間で、戦闘が起きるのは、もはや必然だった。


 村に駆け戻る。

 家が二、三軒ほど、燃え上がっている。

 雨風は続いているのに、これは何か、よほど燃えやすい油でもぶちまけたのか。


 こんな状況なのに、逃げ惑う人の姿はみられない。

 それどころか、村の左半分は、しっかりと扉を閉じ、窓も塞いでいる。恐らく、クテ族の人々は、巻き込まれるのを嫌って……。


「きゃあ!」

「おるぁあっ!」


 少し離れたところから聞こえる怒号。

 あれは……!


 俺は走った。

 そこには、地面に倒れ伏すシルヴィアと、身を屈めるマグダレーナ。

 それに、曲刀を振り上げる男の姿があった。


「待てぇぇっ!」


 これまでにないほど、手足には力が漲っていた。

 離れた場所にいたその男のところまで、一足で距離を詰める。


「ぬおっ?」

「邪魔だ!」


 横薙ぎに一閃。無造作に剣を振り切るだけで、男の胸がパックリ割れた。


「シルヴィア! マグダレーナさん!」

「ああ……ナールさん」


 死を逃れた安堵と、目の前の殺戮に、彼女の声は震えていた。


 察するに。

 二人はクテ族の家から追い出されたのだ。無理もない。彼女らを匿えば、そのクテ族も命を狙われる。

 トラブルが起きた時には、互いに干渉しない。邪魔もしない。それがこの村の暗黙のルールなのに違いない。


「シルヴィアは」

「怪我はありません。ですが、熱が」

「薬は、クッコロ草はここに」

「ああ!」

「済みません、シルヴィアを」

「任せてください。決して、決して死なせたりはしません!」


 だが、そのまま逃げるというわけにはいかないらしい。

 足元の泥にまみれた彼女らから、視線を上に向けると……

 燃え盛る家々を背景に、十人以上の男達が、武器を手に、立ち並んでいた。


「こいつは……」

「足止めくらいはしないと、な」


 でないと、結局はマグダレーナもシルヴィアも逃げ切れない。

 ここにこれだけ村人が集中している状況からして、残念ながら、サビハの仲間達はもう、誰も生き残ってはいないだろう。


「さ、早く」


 頷くと、マグダレーナはシルヴィアを肩に支え、のろのろと起き上がる。そして、ありもしない力を振り絞って、村の外へと駆けていく。

 だが、村人達は、あえてそれを急いで追おうとはしなかった。

 その代わり、中央に立つ大男が、身振りで指図する。村人達は、じりじりと距離を詰めつつ、周囲を取り囲んでいく。半病人の女と、その連れは、俺達を始末してからでいい、ということか。


 俺は、改めて真ん中の大男に視線を向ける。

 逆光になるので、シルエットしかみえないが、随分奇妙な形をしている。


 大柄で筋肉質なのはいいとして。

 ただ、腕が異様に長いし、しかも左右で長さが違う。それに、一瞬見えただけだが、指の長さが普通じゃない。

 顎もおかしい。人間の下顎は、唇から後退した形になっているのが普通なのに、こいつの口元らしいところは、何か妙に、丸く盛り上がっている。これまた一瞬開いて見えた口、その中の歯は、どれもギザギザに尖っていた。


 これが、魔人(クレ・エマ)なのか。

 確かに、バケモノに違いない。


 不幸中の幸いというべきか。

 これだけの敵に囲まれてはいるが、魔人(クレ・エマ)自ら襲い掛かってくる気配はない。


「さて……」


 俺は改めて『黒霧』を握り締める。


「くるぜ……」


 サビハが低い声で呟く。

 と同時に、周囲の男達が一気に迫ってきた。


「サビハ、殺せ!」

「言われるまでもねぇ!」


 よし。

 これで、彼女の殺した数も、半分だが、キル数にカウントされるはず。


 さて、勝ち目はあるだろうか?

 あの魔人(クレ・エマ)がどれだけの力を持っているかはわからない。しかし、熟練の冒険者であるサビハがこれだけ恐れるのだ。一人前程度の実力では、あれと渡り合うなどできっこない。

 また、そういう危機が待っているからこそ、女悪魔も、俺をここに送り届けてくれたのだろう。まったくつくづくタチの悪い奴だ。


 だが、活路があるとすれば。それは、ここにいる雑魚どもを大量に始末することによって得られる、パワーアップ以外にない。

 今のキル数は三十一。次の報酬までは四人だが、それは戦闘には役立たない。しかし九人分殺せば、火事場の馬鹿力が使えるようになる。


「うおおぉっ!」


 男達の怒号が迫ってくる。

 気持ちを切り替えて、向き直った。


 スッと剣先を滑らせる。

 簡単だった。


 飛びかかってきた二人が、あっさり引き裂かれる。今までの戦いがなんだったのかと思うくらいに。

 これが戦闘能力レベル2、か。もちろん、それだけではないだろう。彼らがただの村人で、強力な戦士ではないという点。ゴブリンと同じか、もしかしたら、それより弱い連中が相手なのだ。

 それはサビハにとっても同じらしく、やはり二人が倒れていた。これでキル数は三。あと六人。


 この一瞬の戦闘で、魔人(クレ・エマ)を除いた戦力のうち、三分の一が倒れた。さすがに、ヴァン族の若者達も恐怖を感じているようだ。

 だが、魔人(クレ・エマ)が一瞬、腕を鞭のようにしならせ、音を立てると、ハッとしてこちらに向き直った。どうやら、絶対に逆らえないらしい。

 しかし、戦いを強いた本人はというと、相変わらず悠々としている。


 どうしたものか。相手は残り八人。必要なキル数は残り六人。俺がメインで殺していかないと。

 計算する。サビハが全員殺すと、二人分足りない。彼女が六人殺し、俺が二人殺すと、一人分足りない。つまり、半分以上は俺がトドメを刺さないと……。


「サビハ!」

「なんだっ!」

「防御を任せる! 俺は数を減らす!」

「って、そんな都合よくやれるかよっ!」


 やるしかない。

 彼女が数を稼いだら、勝ち目がなくなってしまうかもしれない。村人がやられたら、きっと魔人(クレ・エマ)が襲い掛かってくる。その前に。


「おおおっ!」


 俺は魔人(クレ・エマ)の反対側にいる村人に向かって突撃する。

 槍をろくに構え直す暇もなく、そいつの首は宙に飛んだ。

 左右から、鉈と斧を振り下ろしてくる。スッと後ずさって、先に鉈を持った男の首に剣先を突き刺し、返す刀で斧を持つ腕を刎ね飛ばす。

 よし、これで半分確保……。


「おわっ!?」


 その隙を狙った一撃。

 ゴムか何かでできているのか。明らかにおかしな伸び方で、魔人(クレ・エマ)の右腕が割り込んできた。

 さっと振り返る。馬鹿な。十メートル以上あったのに!?


 横目に確認する。

 俺が殺すつもりだった村人は、魔人(クレ・エマ)の爪を避け損なったようだ。胸にぽっかり穴が開き、そこから血がとめどなく溢れ出ている。


 最初から、村人なんて、捨て石か。

 まさにバケモノだ。その肉体も、頭の中身も。


「サビハ! そいつ、止めろ!」

「無茶言うな!」


 そう言いながらも、余所見をしながらナイフを投擲。

 村人を一人減らす。

 ありがたいけど、邪魔でもある。


 くそっ。

 貴重な餌を、横取りしやがって、魔人(クレ・エマ)の野郎。


 それでもサビハは、俺の頼みを無視はしなかった。何か理由があってのことだと、なんとなく察したのだろう。彼女は魔人(クレ・エマ)から見て、右手に立ち位置を取った。俺は左手だ。これで多少なりとも、あの伸びる右手を使いにくくなったはずだ。左手でも同じことができないとも限らないのだが。


「らあっ!」


 短剣を構えた男を一方的に突き殺す。

 これで三人。あと二人と半分で、火事場の馬鹿力が発動する。そうすれば。


 村人の残りはあとどれくらい?

 見上げると、またサビハが、余所見をしながらナイフを抛った。

 的確に首筋に刺さるから、見事なものだ。


 あと二人。

 村人はあと二人しかいない。そして、俺のキル数のノルマも二人。もう譲れない。

 だが、そこで状況に少し変化が出てきた。


「ひ、ひいっ」


 いくら魔人(クレ・エマ)が強制しようとも、人は死の恐怖に抗えない。

 残った二人の男は、もはや衝動のまま、武器を捨てて、村の外へと逃げ出そうとする。


 ……逃がすか!


「お、おい! そんなのほっとけ!」


 サビハが怒鳴る。

 だが、駄目だ。こいつらを殺さないと、魔人(クレ・エマ)を倒せない。

 全力で追いすがって、肩からバッサリ。あと一人。


「う、うわああ!」


 一瞬、振り返る。

 あのしなる右腕に、サビハが弾き飛ばされた。

 胸を貫かれたら即死だったろう。だが、幸か不幸か、ただの打撃で済んだ。


 ただの、といっても。

 その威力は大きかったらしい。空中で一回転した挙句に、泥の中に叩きつけられたのだ。そして、起き上がった時には、右手から武器を取り落としていた。握力が完全に潰されたらしい。そして、一瞬立ち上がるも、すぐに力をなくして、その場に倒れ伏す。


 それでも俺は引き返さない。


「ぎゃああ!」


 これでノルマ達成!

 よし、と振り返る。


 魔人(クレ・エマ)のほうでも、標的をこちらに切り替えたようで、サビハにはもう、目もくれない。

 ゆっくり近付いてくる。勝利を疑っていないのだろう。だが、死ぬのはお前のほうだ。


 念じる。

 火事場の馬鹿力を今、使う……


『残り20分』


 おっ。

 これは。


 あと二十分ほど、俺はいつもより高い能力を発揮できるらしい。

 どれ、試し斬りだ。


 俺はすっと腰を落として、剣を構え直す。

 魔人(クレ・エマ)との間合いは、十メートルほど。

 奴は、右手を構え、そして……それが伸びた!


 その瞬間。

 地面を蹴って、俺も前に出る。

 うねるような軌道を描いて迫り来る腕を紙一重でかわし。

 俺は魔人(クレ・エマ)の頭上から、剣を振り下ろした。


 ガキッ、と硬い感触が、『黒霧』を持つ手に伝わる。

 魔人(クレ・エマ)が左腕を掲げて、身を守ったのだ。


 その左腕は、まるで盾のように左右に膨らんだ形をしていた。黒ずんでいて、そしてやたらと硬い。

 本当の本当に、こいつ、バケモノだ。


「おわっ!?」


 すんでのところで、俺は腕で腹を庇った。

 おかげで、鳩尾への蹴りを直撃せずに済み、俺は遠く離れた木の根元に転がった。


「マジかよ……!? これでも勝てないのか?」


 なんてことだ。なんてこと。

 俺には、わかってしまった。


 確かに、火事場の馬鹿力があるからこそ、あそこまで奴に肉薄できたのだ。にもかかわらず、それでも魔人(クレ・エマ)のほうが俺より強い。奴にはまだ余裕がある。

 地力の差がありすぎるのだ。


 魔人(クレ・エマ)は、揺らぐことなく、こちらに歩み寄ってきた。

 今度こそ、俺を殺しきるために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ