表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/50

第二十九話

「ここ、か……」


 雨の中、俺はずぶぬれのまま、一軒の木造家屋を見上げていた。屋根は藁葺きで、部屋が四つか五つほどありそうな平屋だ。

 風の勢いはやや収まってきている。だが、雨脚は強くなるばかり。頭上は濃い黒雲に覆われ、ほとんど夜といってもいいほどの暗さだった。時刻としても、そろそろ日没。帰り道を見失わないためにも、とにかく急がなければ。

 優先順位は、とにかくシルヴィアの治療第一だ。この家に住んでいる連中は、例の家族連れに違いない。だが、俺は気付かないふりをする。薬を売ってくれ、といい、買い取る。それだけで引き返す。金貨や宝石を奪い返すのは、あとでいい。最悪、逃げられても仕方がない。


「ごめんください」


 声を張り上げる。


「旅の連れが病気になりました。薬草を売ってください」


 しばらく返事がない。

 だが、ややあって扉がゆっくりと開く。


 中から出てきた男。やっぱりこいつは。

 顔色を変えるな。そ知らぬふりをしろ。


「すみません、クッコロ草を買いたいのですが」


 夫婦喧嘩を演じていた男だ。そいつは、焦げ茶色の顔を伏せたまま、白い目だけをグリッと向けてきた。


「おいくらでしょうか」


 金貨数枚を取り出す。


「……入れ」


 男は家の中に入るよう、手招きした。

 はて、何のためだ?


「済みません、お招きありがたいのですが、急いでいます。ここで薬草を受け取ったら、すぐ戻らないと」


 家の中は奴らのテリトリーだ。迂闊に踏み入ったら、不意討ちを浴びせられるかもしれない。

 そう警戒していると、男は言った。


「金貨百枚だ」

「は?」

「百枚」

「そ、そんな! さすがに、そんなには持ってきてない!」


 こいつ。

 俺から大金を奪っておいて。


 合理的に考えてみる。

 こいつの頭の中は、どうなっている?


 俺が姿を見せた時、最初に考えたのは報復だ。俺が一人で来たのか、実は森の中に仲間がいるのか。それがわからなかった。

 だから、まず俺に家の中に入るように言った。とにかく俺を押さえ込んでしまえば。人質がいれば安心だ。


 しかし、俺はそれを拒否した。そして、相変わらず薬が欲しい、急いでいると言った。これをどう解釈したか?


 一人で来たらしい。仲間が病気なのも本当だろう。それどころか、こちらの顔を覚えてさえいない。とんだ甘ちゃん、お坊ちゃんだ!

 あれだけ大金を持ち歩いていたんだから、どこかの御曹司か何かかもしれない。なら、もうちょっとふっかけてやれ。


「なら、帰れ」


 そういって男は背を向け、扉に手をかける。


「なっ……!」


 まずい。

 こいつらはどうする? 俺が何かの拍子に顔を思い出すかもしれないし、既に見抜かれている可能性もある、となれば。金貨や宝石をここに残しているなら、きっとそれを担いで、さっさと逃げ出すに違いない。

 それはまだいいとしても。そうなっては、取り残された薬草の中に、クッコロ草があるかどうかわからない。


「ま、待ってください! 開けてください!」


 そう言いながら、俺は念じて、『黒霧』を出現させる。

 扉が開き、中からさっきの男が出てくる。


「この剣、業物ですよ。これと交換してください」


 奥の手だ。

 これならコストゼロで取引ができる。あとで回収すればいいんだからな。


「……地面に置け」


 俺が剣を持ったままでは、確かに危険すぎるか。近寄った瞬間にバッサリ、なんてのもあり得る。

 俺が言われた通りにすると、男は剣に近寄ろうとする。


「待て」


 俺の声に、男は動きを止め、こちらを見上げる。


「クッコロ草が先、先です」


 だが、そいつは俺の主張を鼻で笑い、さっと『黒霧』を拾い上げた。その刃先の美しさに見とれながら、家の中に戻っていく。


 これは……

 交渉決裂だな。


 こいつには、取引する気がない。奪うだけ奪ったら、あとはどうでもいいと思っている。


 ならば、無理やりでも、もらおう。

 どうしようもない。


 俺は玄関に向かって走り出す。と同時に、手元に『黒霧』を呼び戻す。

 振り返った男は、咄嗟に剣を振り上げる。だがそこにはもう、朧な黒い霞が残るだけだった。


「食らえ!」


 泥を蹴散らしながらの一突き。『黒霧』の鋭利な切っ先は、胸から喉までを軽々引き裂いた。

 男は声をあげることもままならず、玄関先にしゃがみこみ、そのまま仰向けに倒れる。

 そこで、玄関の右側から、十五歳くらいの少年が顔を出す。いきなりのことに動揺したらしい。だが、その隙も見逃さない。


「ぎゃああ!」


 さすがに、体の半分が壁に隠れている相手を倒すのは無理だった。だが、右手首から先を切り落としてやった。このままトドメだ。

 そう思って家の中に飛び込んだ。そこで気付く。


「くたばりな!」


 男の一人目の妻、年嵩の女が、木の棒を持って待ち構えていたのだ。俺は咄嗟に『黒霧』の刃先で受ける。刃が木に食い込み、半ばまで食い込む。

 この切れ味に、女は目を白黒させた。驚いたのは俺も同じだったが。しかし、すぐに状況を飲み込んだ彼女は、今度はこの細い剣をへし折ろうと、木の棒を押したり引いたりし始めた。

 だが……この剣は折れないし、曲がらない。


「ふんっ!」


 俺が刃を滑らせながら引き切ると、あっさり木の棒は両断された。目をむく彼女に、俺は容赦なく逆袈裟斬りを浴びせ、片付ける。


「ああっ、か、母さん!」


 俺の右側、足元で、手首を失った苦痛に悶えていた少年が、やっと我に返る。だが遅い。


「ぐ」


 その首元に切っ先を走らせる。それだけで沈黙した。


 やった。

 やってしまった。こうなったらもう、引き返せない。


「ど、どうしたんだい……!?」


 中からドタドタと、大股に転がり出てきた老婆。初めて見るが、察するに、こいつが留守番だったのだろう。

 俺は無言で剣を振るう。だが、意外にも我ながら冷静だった。


「ぎゃっ!? ぎっ!?」


 片手と片足に斬りつけた。これで行動は封じた。殺してもいいが、今はまだ、まずい。

 玄関口はもう、血塗れだ。だが、この家にはまだ、少なくとも女が一人と、少女が二人いたはずだ。

 壁の向こうから足音が聞こえる。状況を察して、裏から逃げようとしている?

 させるか!


 俺はとにかく片っ端から扉を開けて、音の聞こえたほうに迫る。

 玄関の反対側、山の斜面側の、薄暗く狭い部屋の中で、女が少女二人を急き立てていた。


「待て!」


 俺の姿を認めると、進むも退くもならず、硬直する。構わず左手首を切り落としてやった。


「あっ! あああ!」

「きゃあ!」

「ママ!」


 少女達は目を泳がせる。

 思えばこいつらも共犯者なんだよな。俺達に目潰しをかましやがった。


 俺は一人を蹴倒し、もう一人の髪の毛を掴んで引き起こして、首元に刃をあてる。


「おい」


 痛みに悶えながら、女は四つんばいになったまま、こちらに振り返る。


「クッコロ草をもってこい」

「ひ……え?」

「もってこい! じゃないと、娘は殺す!」


 俺の恫喝に、女はノロノロと起き上がり、部屋を出て行く。

 ややあって、彼女は戻ってきた。


「こ、これ……」


 緑色の草が一束。これで足りればいいが。


「それで全部か」

「い、今、うちにあるのは」

「よし、ならいい。それを床に置け」


 女は、言われた通りにした。

 だが……。


 俺は、不意に刃を引いて、一人目の少女を絶命させた。


「ひあっ!」


 そして、踏みつけて押さえていたもう一人の少女にも、一突き。


「ぐえぅ」

「アミナ!」

「うるせぇよ」


 少女達を片付けた俺は、残った女に大股で歩み寄り、髪の毛を掴む。その顔面に、剣を持った手で、拳を叩き込む。

 二、三発ほどで済ませると、今度は切っ先を服の襟元に引っかけ、一気に引きおろす。綿飴みたいに服が裂けた。


「や、やあぁ!」

「だからうるせぇってんだ」


 もとはといえば、この女は首謀者の一人だ。こいつの演技に引っかかったから、シルヴィアは今、あんなにも苦しんでいる。

 となれば、ただで済ませるわけにはいかない。


「や、やめて」

「いい根性してるな? 娘が二人、目の前で殺されたのに、まず自分の心配か」

「ひっ」


 いっそ強姦でもしてやろうか。

 自分の中で、嗜虐心が途方もなく膨れ上がっていくのを感じた。


 だが……。


「ぎっ!」


 強姦する代わりに、俺は下着の上から、『黒霧』を突き刺すだけで済ませた。

 今は時間がない。シルヴィアのために薬を持ち帰るのが最優先。だから、合理的に考えて、こんな女にこれ以上、手間をかけるわけにはいかない。


 だが、まだ息がある。

 しっかりトドメを刺さないと。俺は剣を逆手に持って、全身をズタズタにしてやった。

 そしてまた、玄関に戻る。


 そこにはまだ老婆がいた。


「はっ……あ、あんた」


 這いずりながら、俺に尋ねてくる。


「子供、子供達は」

「答えろ」


 俺は無視して、強い口調で問いかけた。


「これはクッコロ草か? 嘘をついたら、奥にいる孫を二人とも殺す」


 実はもう死んでいるのだが、脅さないと嘘をつくかもしれない。


「そ、そうだ! それだよ!」

「もし違っていたら……」

「間違いないよ!」

「そうか、わかった」


 俺は軽い刀身を滑らせて、この老婆の命も絶った。

 本当のことを言おうが言うまいが、殺すしかない。生き残ってしまったら。そしてここでの殺戮の事実が伝わったら。リスクしかない。


 家の中にいる人間は、これがすべてだったらしい。

 念のため、生き残りが隠れていないか、すべての部屋を見回って探してみたが、発見できなかった。

 おかしいな? 俺の計算ではあと一人……殺された人夫の息子がいたはずなのだが。しかし、窓には開けられた形跡がなかったし……もし窓から逃げたのなら、そこから多少なりとも雨水が入り込んでいたはずだから……裏口はさっきの一つだけ。となると、どこへ行ったのか。

 裏口とは反対側の、奥まった寝室に、金貨の袋があった。やはり、ここに置きっぱなしにして報告にいったのだ。しかし、宝石がない。目方が軽い分、先に運ぶことにしたのだろうか?

 だが、今、これを持ち運ぶのは愚策だ。なんといっても重いし、道はぬかるんでいるし、何よりもう夜だ。無事に村まで引き返すのが最優先という状況で、無理をする意味がない。

 まずはこのクッコロ草を、シルヴィアのために持っていく。


 家の外に出た。大雨が降っている。俺の衣服に飛び散った返り血も、きっと洗い流してくれるだろう。

 だが……。


 振り返って、改めて家を見上げる。

 俺の中には、言い表しようもない快感が広がっていた。或いは解放感、とでも言えばいいのか。


 そうだ、解放感だ。


 今までずっと我慢していた何かが、スッと消え去ったような。

 この感情を、どう説明すればいいのだろう?


 だが、浸っている時間はない。

 我に返ると、俺はセト村へと走り出していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
連続キルでレベルアップ?! ガチャで3人目を引く予感
良い点 合理的殺戮していること。マグっちがこれ知ったらどうなるかな。 気になる点  そうだ、解放感だ。  今までずっと我慢していた何かが、スッと消え去ったような。 魔剣ちゃんに取りつかれた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ