表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ナール王物語 ~最強チートの合理的殺戮~  作者: 越智 翔
第二章「マグダレーナ」
21/50

第二十一話

「皆様、我らが守護神サーク・シャーの家に、ようこそ」


 誰も何も言わない。だが、みんなが顔をあげて、彼女に食い入るような視線を向けている。

 ここは確かに守護神サーク・シャーの教会かもしれないが、彼らにとっての守護者だったのは、間違いなく彼女、マグダレーナだ。


 一年半前に着任して。当時はその若さから、ろくに相手にもされず。だが、すぐに傭兵どもの狼藉が始まった。他の教会関係者は、次々逃げ出した。助祭もいなくなった。住み込みで働いていた信徒達も、他の都市の教会に移ってしまった。なのに、日々、怪我人は増えるばかり。

 窮した彼女は、街の人達から、お手伝いを雇おうとした。だが、負傷した港湾関係者を癒すという行為は、とりもなおさず、街に居座った無法者どもの敵になることを意味する。リックを恐れた市民達は、自分から手をあげようとはしなかった。挙句、彼女は困り果てて、冒険者ギルドにアシスタントを募集するところまでいった。

 もちろん、そのための資金なんてない。最低限の援助としての送金が、本部からあるだけだ。見えないところで切り詰めて、今日まで頑張ってきた。


「今日、この日を迎えることができたのは、ひとえに皆様のおかげです。改めて御礼申し上げます」


 だが、彼女は。

 何の裏表もなく、感謝の言葉を口にした。


「まず、日々、危険を顧みずこの街を守ろうとしてきた方々。あなたがたの勇気がなければ、この街がどうなっていたかわかりません。あなたがたは既に栄光に包まれています」


 確かに、傭兵と対峙してきた守備隊や港湾警備員達は、実際に血を流してきた。実際には、赦免状をたてに取られ、何もできないことも多かったのだが、常に恐怖と苦痛に向き合ってきたのは間違いない。

 だが、それは彼女も同じだったはずだ。怪我人を治療するたび、リックに睨まれ、最後には拉致までされたのだ。


「かげながら、この教会での救護活動に手を貸してくださった方々。あなたがたの慈愛がなければ、到底救い得ない人々が大勢いました。神はあなたがたのために、天上における報酬を用意してくださっていることでしょう」


 直接、手を貸せば傭兵に目をつけられる。だが、思うところがないでもない。

 裏口からこっそりと、僅かでも手助けをしてきた人達。勇敢ではないにせよ、善良さならあったのだ。

 しかし、その善意も、何かの形をとらねば意味がない。そこで自ら矢面に立ったのは、やはり彼女だった。


「最後に、何もできなかった方々。あなたがたは、或いはご自分を恥じ、或いは落胆し、嫌ってさえいるかもしれません。ですが、私はそこに、神の微笑を見出すのです。あなたがたはある苦しみを避けて、今、別の苦しみの中にいます。その苦痛を自覚していること、それ自体が尊いのです。それはいつか乗り越えられるべき試練です。私にはわかります。神は、あなたがたにこそ、期待しているのだと」


 ただ守られるだけの人々。それが大多数だったはずだ。

 けれども、彼女は今、手を差し伸べた。遠ざけることなく、また人の輪の中に連れ戻したのだ。


「マグダレーナ様」


 そう呼びかける声が、聖堂内のあちこちにポツリポツリと聞こえ出した。

 あちこちで嗚咽を漏らす人がいる。


「あなたこそ」

「あなたがピールに来てくれてよかった!」


 口々にそう叫ぶ。

 人々のマグダレーナに対する敬意と愛情は、この上なく高まった。もう彼女の若さを侮る人などいない。それどころか、これまで出会ったどんな聖職者よりも愛情深く、清らかで、そして強かった。この街の人々が、彼女の献身を忘れることは、きっとないだろう。


 そんな人々の感極まった思いが落ち着くのを待って、彼女は言葉を継いだ。


「今日は、皆様にお伝えしなければいけないことがあります」


 ゾクッと突き抜ける、嫌な予感。


「私は今日まで、人の徳について語ってきました。中でも、もっとも重要なものは何か。それは『愛』だと、そう述べてきました」


 愛。愛? 博愛のこと、だよな?

 きっと性愛ではない。ないはずだ。


「私は長く教会に学びました。そこでまず教わったことこそ愛です。孤児だった私を育んでくれたのは教会の愛であり、また今こうして、人々の間で立ち働く機会をいただいているのも、皆様の愛によっています」


 でもなぁ。

 愛って、そんないいものか?

 適量あればちょうどいいけど、あんまり増えると処理に負荷がかかりすぎたりしないか? この三日間のシルヴィアを見てると、そう感じなくもない。

 この上負担が増えるとなると……。


「愛は真実でなければなりません。いついかなる時も、まっすぐ心が指し示すままに、愛を実践すること。これこそ、人が生きる意味、使命だと思っています」


 うむ。実に素晴らしい考えだ。

 しかし、それが問題になることって、本当にないのか?


「愛の前には、富も名誉も身分も、何もかもが価値を持ち得ません。それらは愛の飾りになることはあっても、愛そのものに取って代わる力など持ち合わせていないのです」


 要するに、愛が重複すると、恐ろしいことにならないか?

 だってそうだ。いつでもプライオリティナンバーワン、それが愛なんだろう?

 これが変動順位制をとる他の事物であれば、問題は起きない。ある時は食欲が、またある時は睡眠欲が優先される、というように。その時その時で、適切な選択ができるし、その他のものは、道を譲る。

 だけど、愛はというと、そうはいかない。だって無条件にナンバーワンだから。愛が他の愛とぶつかったら? 宗教戦争だ。終わりのないせめぎあいの始まりだ。


「私はこれまで、皆様にそういう真実の愛を大切にするようにと説いてきました」


 ……具体的には。

 俺に他の女ができると、シルヴィアが何を仕出かすかわからない。

 予感だけでも、あれだけ嫉妬してきたのに、現実になったら……。


「けれども」


 きた。

 あかん、これ、あかん。


 確かにマグダレーナは美人だ。頭もよさそうだし。気立てもいい。

 普通なら、大喜びして飛びつくところだ。

 だけどこれ、どう考えても死亡フラグだろ。


「ここに告白します。私は愚かで未熟でした」


 この一言に、聖堂内にはざわめきが広がった。


「皆様、聞いてください。私には、教区司祭を務める資格が、既にありません」


 ざわめきが一層、大きくなる。

 司祭を務める資格がない? では、今になってやめると?


「なぜなら神が、私にも試練を与えたからです。私は真実の愛を知りませんでした。そのことを、思い知らされたのです……」


 よせ。

 思うのは勝手だが、口にするのだけは。


「……今、ここにいる、勇敢な人、ナールに」


 げえっ。

 ゲロしやがって。


 勇敢じゃない、勇敢じゃない。

 見ろ、脂汗が止まらないぞ。


「街を襲った災厄に一人で立ち向かい。幾多もの刃がその身を襲うも恐れず。最後には竜さえ打ち倒した、真の勇者。私は、自分の心が動き出すのを感じました」


 うわああ。

 俺がドラゴンを倒したっぽいとまで。リックとの会話、聞こえてたのか。あれは自然死だって、そう解釈してくれよ。もう手遅れだけど。


 人々は不審がって、そのナールとやらが誰なのか、確認しようと首を回している。

 よし、ここは合理的に、俺もそ知らぬ顔をして、周囲を見回そう。そうすれば、誰も俺のこととは思うまい。


「私は今日をもって司祭の職を辞し、己の運命を見極めに参りたいと思います。最後に、皆様に改めて感謝を。今日、この日まで、苦しみをともにできたことに、心からお礼を申し上げたいと思います」


 最悪だ。

 英雄ナールの物語が広まってしまう。プレグナンシア軍と、それを手引きした盗賊まがいの傭兵団を打倒し、ドラゴンさえ討伐した。かてて加えて、この街のヒロインたるマグダレーナまで、我が物とした……。

 こんな大事件になったんじゃ、わざわざリックを片付けた意味がない。


 落ち着け。気取られるな。

 今、俺がマグダレーナを狂わせたナールその人だと気付かれたら、もう逃げ切れない。

 説教が終わって、人々が聖堂を去りつつある。俺もさりげなく、そこに加わって、そっと外に出る。


 出たら、走る。

 宿屋へまっしぐら。


「シルヴィア!」

「ど、どうした」

「行くぞ! 出発だ!」


 目を白黒させる彼女。

 汗だくの俺に、のんびりした声で応えた。


「えっと……ナロ? 一日、勘違いしてるのでは。ほら、このピラミア行きのチケット、出発は明日だって」

「わかってるよ! そんなこと!」

「ちょっと、どうしたの?」

「いいから! どこでもいいから、今! すぐ! 出発しないと!」


 俺の慌てっぷりに、シルヴィアも顔色を変える。


「まさか……勇者?」

「い、いや、違うけど! でも、急がないと」

「じゃあ、どうして」

「あとで! あとで説明するから!」


 マグダレーナに『レア彼女』の効果がかかったらしい、なんて説明できないからな。

 ガチャの件は伏せるにせよ、それでも他の女が俺に惚れて、そのために仕事をほっぽり出して追ってくる、なんて伝えたら。

 もし言うとしても、無事にここを切り抜けてからだ。


 一時間後。

 俺は汗びっしょりになりながら、波止場に立っていた。


 波止場には一隻の大型木造船。

 行き先はピラミアではなく、ゾナマだ。今日、これから乗れる船が、これしかなかった。

 構わない。なんならゾナマから、また別の船に乗ればいいのだし。今はとにかく、すぐにでもこの街から逃げること、それが最優先だ。


 それにしても重かった。

 俺もシルヴィアも、必要以上の贅沢はしなかったから、所持金はほぼそっくりそのまま残っている。

 だいたい一ヶ月半の滞在で、金貨百枚も使っていない。それでも多量の出費といえるが、生活費はそのうち三十枚ちょっと。残りは装備品の購入に充てただけだ。

 つまり、俺のリュックには、まだ九千九百枚以上の金貨が積まれている計算になる。まだ俺自身の体重より重い。この上、まだ宝石がシルヴィアの荷物に入っている。

 なお、この街に来る際に馬車で運んできた荷物は、別途船倉に搬送済みだ。


「さあ、ナール、乗るぞ」


 へたりこんでいる俺に、シルヴィアがそうせきたてる。

 重い体で重いリュックを担ぎ直し、俺はノロノロとタラップを渡った。


「ふいーっ」


 ギギッとロープが軋みをあげる。

 帆船が横風を浴びて、波の上を滑りだしたのだ。

 秋の初め。海風が心地よい。

 俺達は船尾から船首のほうに向けて、のんびり甲板を散歩していた。


「やー、大変だった」

「ナロ、そろそろ説明してくれるか」

「うん、それなんだけど」


 真南に向かって、船は帆走している。今はちょうど昼頃。船首のほうから、強い陽光が差し込んでくる。思わず手で庇を作った。

 船の先端には、船首像が取り付けられている。たいていは美しい女性の姿を象ったものだ。男の世界に生きる船乗りにとっては、港も女なら、船も女だ。一応、航海の安全を祈願するためのものらしい。それが強い日差しのせいで、真っ黒な影に見えた。

 しかし、俺はそこに、もう一人の女のシルエットを見出した。


「あなたに祝福を」


 よく通る美しい声。

 俺には、それに聞き覚えがあった。


「あ、あああ」


 長い金色の髪が、陽光にきらめく。

 若枝のように細い身体が、まっすぐに立ち、こちらに向き直った。


「旅は大勢の方が楽しいものですよ。そうは思いませんか?」


 足から力が抜ける。俺はがっくりと膝をつき、その場で項垂れる。

 一年以上前からピールの街で暮らしてきたマグダレーナ。そんな彼女から、逃げ切れるはずがなかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ