表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/36

第三話 再会

中庭にて懐かしい面々に出会い、ここではゆっくり話ができないのでとシャローテの部屋に移動した私たち。彼女の部屋は広く、九人が集まってもまだ余裕がある。足りない椅子を余所から持って来て、ようやく落ち着いて話が出来るようになった。


「姉様……っ、本当に、お目覚めになられて良かったです……!」

「ええ、本当に喜ばしいことです母上」


 まず口を開いたのは豊かな金色の髪を束ねた少女と灰色の髪の青年。私が眠ってしまってから神界を治めてくれているフェリスニーアとフィルスだ。

 フェリスニーアが私を姉様と呼ぶのは、私のことを姉のような存在だと思ってくれているかららしい。いつからこう呼んでいるかは忘れてしまったけど、どうして姉様と呼ぶのか、と聞いたときに姉様は姉様ですから、と答えられた。あまり姉のような行動を取った覚えはないけど、フェリスニーアが可愛いのでよしとしている。

 フィルスは私とグランの力を合わせて生み出した存在だから、私のことを母と呼んでいる。厳密に言えば子供とは違うが、彼がそう呼びたいらしいのでこちらもそのままにしている。


「うん。フェリスとフィルスも、神界を取りまとめてくれてありがとう。これからもよろしくね」

「……姉様がお目覚めになられたのなら、神界のまとめ役も姉様にお任せするのが良いかと思うのですが……」

「ううん。ここまで治めてきたのはフェリスたちだし、私が眠っている間に生まれた神は私のことを知らないだろうから、これまで通りフェリスたちに任せるよ。まあ、二人でどうにも出来ない事態があったときは手を貸すけどね」

「ご心配には及びません、母上。俺とフェリス様に任せて、どうぞゆっくりとお休みください」

「ありがとうフィルス」


 フェリスは少し残念そうだけど、私にゆっくり休んで欲しいという気持ちはフィルスと同じらしく、彼の言葉にうんうんと頷いている。神界はこの二人に任せておけば大丈夫だろう。


「グラン様。お目覚めになられたこともそうですが、ようやくミーフェ様と結婚ですか」

「父さん奥手だからなぁ」

「……ノルア、フィザス。二人はもっとこう、フェリスやフィルスのような感じはないのか」


 呆れたように、それでも嬉しそうにグランへ声を掛けたのは白銀の髪と同色の角を生やした竜人姿のノルアクランとフィルスと同じ髪色で同じ顔立ちのフィザスだ。

 ノルアクランはグランが自分の身を割いて生まれた竜の一匹で、いまは竜界を治める長の役割をしているらしい。本来は白銀の鱗を持つ竜だが、私たちに合わせて人に近い姿をしているのだろう。

 フィザスがフィルスと同じ髪色、顔立ちなのは彼も私とグランの力を合わせて生み出された存在だからだ。彼がグランを父と呼ぶのもフィルスと同様の理由らしい。ちなみにどちらが兄で弟かは決まっていない。

 私とフェリスたちに比べるとかなり気安い態度の二人だが、グランは特に咎めることもなく話を続ける。


「僕たちは表に出ないだけだよ。父さんが目覚めたのは嬉しいと思ってるけど、母さんとやっと結婚かぁっていうのが強いだけ」

「本当に、私ども竜はずっとやきもきしていましたから」

「……はあ、まあいい。竜界はつつがなく回っているか?」

「はい。皆、気ままに過ごしていますが、そこまで纏めなければならないこともありませんので。あの大戦の折に人界に残っていた竜の子孫も、特に問題はありませんね」

「ふむ、そうか。私は竜界へ戻るつもりはないから、今後も二人に任せる」

「うんうん。僕とノルアに任せて、父さんは母さんといちゃいちゃしてればいいよ」


 フィザスの言葉にグランは少し困ったような笑みを零して頷いた。彼も竜界のことは二人に任せれば大丈夫だと考えているのだろう。


「最後になってしまいましたが、ミーフェ様、グラン様、本当に良かったです」

「いやー、本当に良かったよなぁ!」


 嬉しそうににこにこと笑顔を向けてくれる少女と青年に私とグランも笑みを返す。

 肩に掛かるくらいの茶色い髪の少女はフィーリといって、大戦の折に人々を守りたいと願いそれを私が聞き届けて神器『ヴァルキュライズ』を授けた子だ。数多の死線を潜り抜けて人の段階を一つ上がり、人間の上位種へと上り詰めた彼女は自ら希望して神々の祝福を受け、不老不死になった。

 金色の髪をところどころはねさせている青年はフェイラスと言って、彼もまた大戦を生き抜いた一人だ。その時代の全ての技術を集結させた超弩級決戦兵器剣型、通称リュミエラードを用いて人々を守って戦った。彼には特に祝福を授けたわけではないから、通常の寿命のはずだけど…。


「ん?あ、俺?なーんか俺、呪われてるらしいんだよな。そのせいで不老不死みたいになってるらしいんだけど、俺にはあんまり害がないんだよなー」

「は、え?!呪われてるの?!解呪は?!」

「シャローテにもフェリス様にも出来なくてさー。ま、別に死なないからいっかって」

「よ、良くないよ!」


 呪われているなんて大事だ。今の私に解呪できるだけの力はないけど、それだけの力が溜まったら真っ先に解呪しないといけない。

 そう考えている私に、シャローテがなんとも言えないような表情を浮かべて私に声を掛けた。


「あの、ミーフェリアス様。呪いなのですが、不老不死になる以外の効果がないのです。定期的に死んで生き返るだとか、他の害になる効果が本当にないのです」

「……え?」

「うん、シャローテとフェリス様たちが言うのには、本当に不老不死になっただけなんだよ。能力が下がってるとかなーんにもないんだよなぁ、これが」

「ええ?どういうこと……?」

「推測ですが、不老不死以外の呪いはフェイラスに効かなかったのではないかと。邪神が結託して掛けた呪いだと分かっているのですが、不老不死以外の呪いはフェイラスの魂の格に弾かれたのではと……」


 補足するようなフィルスの推測にええ、と声が漏れる。不老不死の呪いは確かに呪いとしての格が高いから弾かれなかったんだと思うけど、それにしたって妙な感じがする。


「うーん……フェイラスは身体に不調とかない?」

「全くない!」

「そっか。不老不死は望んだことじゃないだろうし、私が解呪出来るようになったらするね」

「いや、別にいいぞ。元々、祝福を受けようと思ってたし、特に不都合なことはないしな」


 あっけらかんと言い放つフェイラス。

 いやいや、そういう問題じゃない。いつか不都合が起こるかもしれないし、何かあってからでは遅いわけで。


「そういう訳にはいかないよ。呪いなんてないほうがいいし……」

「あー、じゃあ解呪したら祝福を授けて欲しい。それならいいだろ?」

「まあそれなら……。解呪までに時間は掛かるけど、その間に何かあったらすぐに教えてね」

「おう!」


 あんまり不老不死を授けるのは良くないんだけど、本人が希望してるのならいいかな。知り合いがいるのなら道を踏み外してしまう心配も減るし。なるべく早く解呪出来るように、何か考えないとなぁ。


「フィーリは何か困ったこととかない?」

「私は大丈夫ですよ。祝福を授かっていますし、頼れる友人もいるので」


 にこにことしてフィーリはフェイラスとシャローテに視線を向ける。長年の友人であるこの三人はそこそこ喧嘩もするけれど、信頼しあっている。関係性は変わってないようだ。

 とりあえずこれで皆と話は出来た、かな?


「ああ、そうですわ。ミーフェリアス様、グランヴァイルス様、お二人の新居が決まりました。シンファールのミルスマギナという街にある家ですわ」


 話が一段落したのを見計らったシャローテが思い出したように口にし、その一戸建ての外観が描かれた絵を見せてくれる。白い壁に緑の屋根の家で二人で住むには少し大きいような気がするが、私が調合師として仕事をするのなら必要な広さだろう。


「ふむ、良い家だ。広さも申し分ないな」

「だねぇ。私が仕事をしたとしても十分な広さだね。で、ええと、ミルスマギナってどういう街?」

「近くに迷宮が幾つかありますのでそれなりに栄えていますし、たしか魔法学園があると聞いています。賑わいのある街ですが、騒がしいほどではないかと。住民も穏やかな方が多いですし、暮らしやすいところだと思いますわ」


 迷宮とは世界各地に点在している不可思議な建造物の事だ。半分は善神が作り出した試練で、最奥に進めば秘宝を得ることが出来る。もう半分は邪神が自らを顕現させるために作り出した祭壇の役割を持つ迷宮だ。試練迷宮は放置しても問題ないが、祭壇迷宮は放置すると邪神が顕現してしまうため定期的に浄化をしなければならないらしい。

 シャローテに聞いただけなので詳しいことは知らないけれど。


「ミルスマギナの迷宮はどちらも存在していますけど、それほど困難なものではないので大丈夫ですわ」

「そっか。まあグランがいれば何かあっても大丈夫かな」

「迷宮の魔物如きに遅れは取らないとも。もし邪神が顕現したとしても問題あるまい」

「んー、色々と面倒そうだから顕現させない方向でね」

「ああ、分かっているよ」


 その他にもミルスマギナの近くにある森や魔法学園の話に、特産品や観光名所などを聞く。街に着いたらまずグランと一緒に歩いて、場所の把握をしよう。うん、デートも出来るし。


「そういえば、お二人は式を挙げますか?」


 思い出したようにシャローテがそう問う。式って、結婚式のことかな。うーん、憧れはあるけど、グランは人の結婚式に出くわしてもあんまり興味なさそうだったしなぁ。


「当然、挙げるつもりだ。どうすればいいのか、詳しいことは君たちに聞くことになるだろうが……」

「え、あれ、結婚式するの?グラン、興味なさそうだったのに」

「そんな事はない。君の純白のドレス姿を見てみたいと、ずっと思っていた」

「グラン……」


 真っ直ぐと見つめられてそう言われるとちょっと照れてしまう。どうやら人の式に興味がなかっただけで、私とする結婚式はずっと思い描いていたものらしい。

 グランのことは分かっているつもりだったけど、わかってなかったなぁ。


「ふふふ……式を挙げるのであれば盛大に致しましょう。場所はこの大神殿で、全て私たちで用意いたしますわ。ああ、ドレスはミーフェリアス様とグランヴァイルス様の希望に合うものにしますわね」

「すまない、何から何まで世話になる」

「いいえ。お二人の結婚式を挙げられるとは、なんとも光栄なことですわ」


 全て用意すると言うシャローテに私たちはお願いするしか出来ない。なんていっても私たちは無一文であるし、何をどうすればいいかもわからないからだ。これはもう彼女へのお礼は豪華にしなければ。

 結婚式を挙げると聞いた神界側と竜界側の二人は、誰を参加させるかという話を始めているようだ。


「ああ、竜界の方をお呼びするのは構いませんがそのままの姿では色々と問題があるので、人型か竜人の姿でお願いいたします。神界の方も神気は纏わないように。この世界が大変なことになりますので」

「確かに……。私たちのことも色々と伏せておかないといけないかな」

「そうですわね……」


 神が何柱も降りてきたとなれば大変どころではない騒ぎだろう。ううん、七大神の子らはそれなりに良識があるから心配要らないかな。事前に言っておけばそうしてくれるはず。来るかどうかは分からないけど。

 グランは心配事があるのか少し眉間に皺が寄っている。ああ、うん……七竜は癖が強いから……。


「まあ、詳しい話は明日に致しましょう。もう日が沈んでしまいましたし、私も資料を用意いたしますので」

「では私とフィルスも一度、神界へ戻ります。日にちが決まったら教えてください」

「私とフィザスも戻ります。こちらに来そうな竜には何とか話を聞かせますので」


 そう言ってフェリスとフィルス、ノルアとフィザスは部屋を出てすぐさま自分たちの世界へ帰って行った。彼らの気配はすぐさまなくなり、残った私たちも部屋へと戻ろうかと話をする。


「私とフェイラスはしばらくここで厄介になりますね。式のお手伝いもしますよ!」

「よく分からないけど手伝うぞ!」

「ふふ、助かりますわ。では私は二人を部屋に案内しますので、お二方も部屋でお休みください」


 シャローテの言葉に頷いて、私たちは用意されている部屋に戻る。

 戻った私はいつものように寝台へ腰掛け、グランはそんな私を後ろから抱きしめる。これが一番落ち着くらしい。


「人は神に愛を誓うらしいが、私たちは誰に愛を誓えばいいのだろうな」


 ふとグランがそう口にする。確かに。上位の存在にその愛を誓うのなら、私たちの上位の存在はいないから……うーん、そこは悩みどころかもしれない。


「んー……。それならグランは私に、私はグランに誓えばいいんじゃないかな。式にいるのは私たちの知り合いだけだろうし、不思議に思われることもないと思うよ」

「ふむ……そうだな。ではそうしよう」


 グランの納得した言葉以降、特に会話をすることもなくもう寝ようかいうようにと寝台へ寝転がる。ぎゅうっと抱きしめられたまま一緒に寝転がり、私は目を閉じる。

 そういえば結婚したその夜にすることがあるとないとか、そんな話を聞いたような……。その話を思い出すことなく私はゆっくりと眠りに落ちていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ