表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鬼子母神  作者: 神無 乃愛
5/25

三の一


 梵天丸が産まれ、五年が経過した。利発な子と重臣の間でも評判だった。そしてもう一人の子、竺丸は大人しくいつも義のそばを離れようとしなかった。

 その間にも、二人を連れて一度戻ってこないかと兄からの催促が何度かあった。


 行ってしまえば、戻って来れない可能性もある。夫が「里帰りはいつしてもいい」という言葉を、竺丸の人見知りに託けて延ばしていた。

――いい加減、一度父上に孫の顔を――

 その手紙を見て、義は笑う。あの父上が? 孫が見たい? そこまでして見たいというなら来ればよろしい。夫のためにも人質にさせてたまるか。


 その年、天然痘が領内で流行った。そして、その病に梵天丸も罹患したのだ。

 天然痘は罹患率も高く、死に至る病である。誰しもが、梵天丸の死を覚悟していた。


 輝宗は祈願をするためだけにどこからともなく僧を呼び寄せ、義はひたすら喜多と共に看病に明け暮れていた。

 そして、また義は夢を見た。目を欠いた竜が空翔る夢である。

――汝は子の目を取るか? 命を取るか?――

 天を翔け、戻ってきた竜が義に問う。迷いもなく命を取らないでくれと懇願した。

――その望み叶えたり――

 竜は目を(くわ)え、飛び去っていった。


 それから間もなく、梵天丸の命は助かった。だが、右目は何も映すことがなくなっていた。



 義は誰にも言うことなく、己を責め立てた。

「母、上」

「竺丸。いかがいたしました?」

「兄上のご病気は治られたのですよね? 何ゆえ、いまだ私を兄上は避けるのでしょうか?」

 右目を失い、痘痕(あばた)の残った顔。そんな自分の顔を梵天丸は忌嫌うようになっていた。

 利発であった梵天丸は、あの一件以来近しい者しか寄らせない。剣術も勉学もひっそりとおこなうようになり、竺丸以上に内気な子供へと変貌していた。

 それは、幼くも兄を慕う竺丸にすら影響を及ぼしていた。

「梵天丸はまだ具合がよくないのですよ。よくなりましたら……」

 そこまで言って義は言葉につまった。あの状態からよくなるとでも言うのか? どうやって? それ以上に、己があの(、、)梵天丸を避けているのだと痛感していた。

 己が選んだのだ。もし出来うることなら己の命を盾にすることも出来たはずだ。


夢の話は神無の創作です。悪しからず。

それから梵天丸と竺丸は年子という説をここでは使っています。

五歳ほど歳の離れた兄弟という説もありますが。


天然痘に罹った事実は間違いないようですが、右目の視力を失ったということに関しては、諸説があります。

一つに、政宗はオッドアイであったというものです。最近ではよく言われるようですが、あえて右目の視力を失ったという説でいきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ