表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

竜くんのおさんぽ(2)

すっかりおねむなリューくんを抱きかかえつつ、お花見の後片付けでございます。ほぼ侍女さんにおまかせしちゃってるんですけどね。ほんとすみません。

しかし……寝てるとなんでこんなに重いんでしょうね。


「ケーコ様。よろしければわたくしがリューシオン様をお連れいたしましょうか?」

侍女さんが代わりに抱っこしますよと言ってくれるけど、いや、今はまだ大丈夫です。

……ま、も少ししたらお願いするかもですけどね!


よっこらしょっ、とリューくんを抱えなおしたそのとき。

うわわわ。危ないよ~、リューくん。タイミングよく動かないでおくれ。落っことしそうになっちゃったじゃないの~。


腕の中、リューくんのお耳がぴくぴく動いてる。どうやら何かに気をとられている様で辺りを窺っている。

「どしたの? 自分で歩く?」

もぞもぞして危ないのでリューくんを足元の芝生に下ろす。


その途端、何を思ったのか湖の側でないほう……ちょっとした森みたいになっている……の茂みに向かってたたたっと走り出したではないですか!

「リューくん、待っ……」

およ、早っ。今までになくしっかり走ってますねーリューくん。



騎士さん達が慌てて追いかけ、あたしもその後を必死でついて行く。あなどるなかれ、ちび竜。むむむ、ちょっと離されてしまいましたね。見た目は若くなりましたが、運動神経と基礎体力は元のままなのですよ、あたくし。とほほでございます。


はあはあ言いながら追いついたその先で、リューくんが何やら銀色の毛玉? に近づいていくのが見えました。

そのままあたしも近づこうとすると

「どうやら手負いの獣がいるようです。危険ですのであまり近づきませんように」

と騎士さんに止められる。あたしを庇って毛玉との間に立つ騎士さんの背中越しに見ると、どうやら銀色の獣がワナらしきものにかかっているようだ。大きさは子犬程度。リューくんよりは小さいが咬まれたりしたらたいへんだ。


「リューくん、危ないからこっちにおいで!」

「お戻りください。リューシオン様!」

騎士さん達と一緒に呼びかけるが、リューくんはどこ吹く風。「グルルルル」と唸る小さな毛玉のすぐそばへ。


するともう一人の騎士さんがリューくんと毛玉の間に入り込み、リューくんを抱えて距離をとった。

騎士さんナイス! とほっとしたのもつかの間、リューくんったらイヤイヤをして騎士さんの腕から下りちゃった! で、そのまま、またも毛玉に一直線。なにやらむにゃむにゃと毛玉に話しかけ始めた。

……すると、威嚇し放題だった毛玉が次第におとなしくなっていくではないですか。



「わんちゃんね、あんよがいたい、いたいなの。えーんえーんしてるの。」


駆け寄った騎士さんに、リューくんは毛玉をワナから外すようにお願いしたらしい。遅れてそばに行くと、ちょうど銀色毛玉がワナから解放されたところだった。



「いたいのいたいのとんで~け♪ ダイジョーブダイジョーブ!」

騎士さんのそばにいたリューくんが、横から手を出してわんこのあんよをなでなでぽーい。

するとどうでしょう。毛玉ちゃんの傷がみるみる治っていくではあーりませんかー!


えええーっ。なにこれーっ。これで治るってどういうこと~?



「すばらしいですわ。わずか2歳にして治癒魔法に目覚められるなんて!」

いつの間にそばにいたのか侍女さんが感動したようにつぶやく。騎士さん達も驚いているようだ。


傷の治った銀色わんこ? は「くーん、くーん」と嬉しそうにリューくんのおててを舐めている。どうやら咬んだりはしなさそうだ。よかった~。


リューくんもうれしそうにまたもやわんこをなでなーで♪

「いいこいいこ~。いっしょにおうちにかえろぉね♪」



……こうしてリューくんはもふもふの「おともだち」を手に入れたのでした。





今回もお読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ