表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/34

第23話「交わる観測、重なる想い」

【4月16日(木)放課後・科学部部室 河田かわだ亜沙美あさみ


ガラリ――。

笹倉先輩が軽やかに扉を引き開けた。


ひんやりした理科室めいた空気が流れ込み、薬品棚や金属器具の匂いが混ざり合って、独特の科学部らしい雰囲気を運んでくる。


その背中を追って、わたしたち三人も部室へ足を踏み入れた。


「……し、失礼します」

思わず声が小さくなる。


部屋に入ると、左手の壁際に九条先輩が腰かけていて、ティーポットから紅茶を注いでいた。

白い湯気とともに漂う落ち着いた香りが、部屋の空気をやわらげている。


「……いらっしゃい」

穏やかな声とともに、九条先輩が目を上げて微笑む。

その笑顔に迎えられると、不思議と自然に肩の力が抜けた。


(……前よりも、ずっと落ち着いていられる)

心の中でそう思えるくらいには、この空気に馴染んできた気がする。


隣にいた笹倉先輩が、ぱっと表情を明るくして軽やかに奥の実験スペースへ駆けていった。

北西のスペースには、腕を組んで実験器具を整えている神堂先輩の姿。

ラベルの貼られた小瓶や香水棚が並び、まるで秘密の研究所みたいだった。


「は〜い! 河田ちゃん、せっかくだからこっち来て〜っ♪」


笹倉先輩が手招きしながら、試験管を指先でくるりとひと回し。

その軽やかな仕草は、まるで舞台の上でスポットライトを浴びた一瞬のパフォーマンスのように映った。


その瞬間――初めて科学部を訪れたときに、歓迎で披露してくれたステージを思い出す。

白衣をひらりと翻し、アイドルみたいに香りの実験を演出していた笹倉先輩。

今の何気ない仕草までも、あのときと同じようにステージの一幕みたいに眩しく見えた。


その仕草に引き寄せられるように――気づけばわたしは、小走りで笹倉先輩のもとへ駆け寄っていた。


「今日のテーマは“香り”。しかも特別ブレンドだよ〜っ!」


差し出された試験管の中で、透明な液体がゆらゆら揺れる。

笹倉先輩は隣の椅子を、とんとんと優しく指先で示して、にっこり微笑んだ。


「河田ちゃん、ここに座ってみて〜。リラックスしてた方が、香りもきっとよく分かるよ♪」


「えっ……じゃ、じゃあ……お言葉に甘えて……」

少し照れながらも声を返し、わたしはそっと腰を下ろした。

緊張でこわばっていた肩が、すっと楽になる。


その様子を見ていた神堂先輩が、冷静に言葉を添えた。


「……嗅覚は、記憶を司る脳に直結している。

特定の匂いが、感情や記憶を呼び起こす現象を“プルースト効果”と呼ぶの」


(今から……何が始まるんだろう?)


笹倉先輩が、にこにこと試験管を差し出した。

「河田ちゃん、これ嗅いでみて〜。カモミールとオレンジのブレンド♪」


胸が高鳴るのを抑えきれず、おそるおそる試験管を受け取った。


神堂先輩が、静かに言葉を添える。


「……そっと目を閉じてみて。

香りが、昔の記憶を呼び覚ますこともあるわ」


わたしは小さく頷き、試験管を胸元で両手に包み込む。

「……はいっ」


おそるおそる顔を近づけ、そっと息を吸い込んで目を閉じた瞬間――


(あれっ……この匂い――)


胸の奥がざわめき、ひと呼吸のあいだに世界がふっと揺らいだ。


……砂の色。小さなスコップ。

夕方の光に染まる公園。

――どこかで、前にも見た気がする。


でも、その続きを思い出そうとした瞬間、霞がかかったように遠ざかっていく。

声も、笑顔も、指先に触れた温もりさえも、つかめない。


忘れていたはずの何かに――ほんの一瞬だけ触れた気がして、胸の奥が熱くなった。


「……不思議。なんか……懐かしい気がしました」


胸の奥には、まだかすかなざわめきが残っていた。

(……あの夢の公園と……同じ……?)

けれど、その先はどうしても思い出せない。


その静かな余韻を見計らうように、神堂先輩がじっとこちらを見て、わずかに微笑む。


「嗅覚は、脳の深部に直接つながっている。言葉よりも早く、記憶を呼び覚ますの。――ときに、閉じ込めていた感情までも」


「でしょ〜っ! だからボクの研究テーマ、『香りで恋は始まるのか?』ってね、わりと大マジなんだよ〜っ♪」


笹倉先輩は、ひょいっと試験管を掲げながら、身を前に傾けて楽しそうに笑った。

ポニーテールを揺らして楽しそうに話す姿に、わたしは思わず見とれて口が自然に動いて――


「わぁ……笹倉先輩の研究テーマ、本当に素敵だなぁ。まるでアイドルみたいに――夢を追いかけてるみたいで……すっごく憧れちゃいます!」


言葉がこぼれた瞬間、胸の奥がどきどきして頬まで熱くなる。

自分でも照れくさくて、視線を落とさずにはいられなかった。


「えへへ〜っ、ありがと♪ じゃあボク、もっと全力でキラキラしなくちゃだねっ☆」


笹倉先輩はウィンク混じりにピースしてみせると、そのまま勢いよく身を乗り出した。

軽やかな仕草のまま、ぐいっと距離を詰めてきて――。


「ねっねっ、今度は一緒に“調合”やってみよ〜っ!

ボクと沙月先輩の研究、体験してみたら絶対楽しいよっ♪」


(わ、わっ……ち、近いっ!)

距離を縮める勢いに、胸の奥がふわりとくすぐったくなる。


「わ、わたしが……? わぁ……ほんとにうれしいですっ! でも……やっぱりちょっと緊張しちゃうなぁ……っ」


頬まで熱くなって、声がはずんでしまった。


――ちょうどそのとき。


部室の中央に置かれた四人掛けの机。

その向かい合う席で、越智くんと神田くんが実験ノートや器材を前に、淡々と確認していた。


越智くんは、机の横に置いてあった木材の支柱を手元に寄せ、定規で寸法をざっと確かめている。


「……河田、声が弾んでる。すごく嬉しそうだ」

神田くんが観測じゃなく、素直な感想みたいに口にした。


「だな。表情に笑みがにじんでる」

越智くんが続けて頷く。口調はいつも通り淡々なのに、その視線は温かかった。


思わず胸の奥が熱くなる。

二人にそう言われただけで、気づけば心まで軽くなっていく気がした。


わたしは試験管をそっと元の場所に戻すと――九条先輩の声がやわらかく届く。


「河田さん。よければ、あとで一息入れてね」


ティーポットを置く小さな音とともに――

その声だけで、空気がやさしく和らいでいく。


「あ……はいっ」


思わず返事をして、自然と越智くんへと視線を向けた。

彼は支柱と定規を手に、ふと顔を上げると――

その瞳がほんの一瞬やわらいで、真っすぐこちらを見つめる。


「……河田。“体験中”なんだろ。やってみるか?」


「えっ……! わ、わたしが……?」


すぐ隣にいた笹倉先輩が、にこやかに笑って肩をぽんとたたいた。


「えへへ〜、楽しそ〜♪ 行ってきなよ、河田ちゃんっ」


背中を押されるように、胸をどきどきさせながら中央机へ歩み寄り、越智くんの隣に腰を落ち着ける。


すると、彼はためらいもなく小さな木片を差し出してきて―― 思わず息をのんだ。


「横支えを組むだけだ。手順は図面にあるし、力もいらない」


見つめ返したその瞬間、胸の奥がふっと熱を帯び、鼓動が速まる。

そんな気持ちを越智くんに気づかれないように、小さく息を吸い込み深呼吸して――心を落ち着けさせた。


(……これ、もしかして――)

わたしは、ゆっくりと頷いて手を伸ばす。


「……やってみる」


小さな木片を組む指先。

彼のすぐ隣、図面を広げたデスクの一角。

二人で並んで作業するなんて――とっても不思議な感じだった。


「……あっ、ここ、浮いてる……」


「押さえる。接着剤、頼む」


「は、はいっ!」


言葉を交わさなくても、手の動きがぴたりと噛み合っていく。

その息の合い方がくすぐったくて、けれど妙に心地よかった。


そんな静まった気持ちの中で、昨日の“科学部の連携”の話が自然と頭をよぎる。


「……ふふっ。これって昨日、話してた“科学部の連携”だよねっ」


「……まぁ、そうなるな」


手元の図面を追いながら、でも声だけがいつもより少しやさしく耳に届いた。

その響きに――ふと、昨日の夕暮れの帰り道を思い出す。


(……だめっ、落ち着いたはずなのに……また顔が……!)


頬にふわっと熱が広がる。

慌てて視線を手元に落とすけど、鼓動の速さは隠せなかった。

自分の指先が、勝手にかすかに震えてしまって、越智くんに気づかれてしまいそうで――胸の奥が余計にざわつく。


ごまかすみたいに、思わず口を開いた。


「ね、ねえ……これって、どういう実験なの?」


わたしが小さな声で問いかけると、越智くんは少しだけ手を止めて、図面の端を指先でトントンと叩いた。


「構造強度の検証。三角支持とL字型の接合部で、どれだけ耐荷重が変わるか。

 地震とか、風圧とか――建物が受ける力を考えて、最適な支え方を探してる」


「……そっか。

 建物の中身って、そうやって守られてるんだ……」


「当たり前に見えて、計算と設計で成り立ってる。

 見えない部分が、一番重要だ」


それは、越智くんの声としては珍しいほど――言葉に熱があった。

彼が何を大事にして、どんなものを見ているのか。

ほんの少しだけ、覗けた気がして。


すごいな――まっすぐで、迷いがない。


「……結局、土台がなきゃ崩れる。建物も、人も」


越智くんの対面に座っていた神田くんが、ぼそりと呟くように言い、視線をノートに落とした。

その声音は無機質なのに、妙に重みがあった。


なんだか、哲学みたいな言葉。理屈っぽいはずなのに、不思議と胸の奥にすっと染み込んでくる。


「人も……。うん、たしかに。だから“信じるもの”があると心強いのかな」


わたしは小さく頷きながら、そう口にしていた。


神田くんは短くうなずき、越智くんはわずかに目を細める。二人の反応が重なって、胸の奥にあたたかな余韻が広がっていく。


いつの間にか越智くんは作業に戻っていて、わたしも自然と木片に手を伸ばしていた。


「……ふむ」


――静けさを破るように、低い声が耳へ届く。


顔を上げると、実験机の向こう側に立つ神堂先輩が、腕を組んだままこちらをじっと観察していた。


「河田さん」


「は、はいっ……!」


背筋が思わず伸びる。

神堂先輩の眼差しは冷静で――けれど、ほんの少しだけ興味を帯びているように見えた。


「感情の動きが、作業に影響しているわね。……さっきまでより、手元が素直になっている」


「え……」


「“安心”と“信頼”。その二つがあるだけで、作業はぐっと正確になる。

つまり、人の心は科学的に見ても、無駄じゃないのよ」


わずかに唇を弧にした神堂先輩の横顔は、いつもより柔らかく見えた。


隣で笹倉先輩がにこっと笑い、試験管をひょいと掲げる。

「でしょ〜っ♪ だからボク、香りも恋もぜんぶ科学しちゃうんだよ〜!」


神堂先輩は視線だけを横に流し、さらりと付け加える。


「……恋は非合理。だが、観測対象としては――実に面白い」


(……観測対象って……わたしのこと……?)


胸の奥が、じんわりと熱を帯びていく。


神堂先輩は、私たちのやり取りを黙って見守っていた。

腕を組んだ姿勢は揺るがず、ただそこに立つだけで場の空気が整っていく。

それは背筋が伸びるような緊張感と、なぜか安心できる静けさを同時に運んでいた。


視線の奥がわずかに揺れて、低い声がぽつりと落ちる。


「……越智くん。あなたも、少しずつ変わってきたのね。

誰かと歩調を合わせることを――受け入れてきてる」


その言葉に越智くんは、ほんの一瞬だけ手を止めて――


「……否定はしない。そう見えるなら、そうなんだろう」


静かにそう返した。


神堂先輩は、揺るぎない眼差しを向けたまま言葉を重ねる。


「……けれど、本質的な核は、昔から一切変わっていない」


静かに息を吐き、ようやく視線を外す。

越智くんは軽く肩をすくめ、何も答えずに机の道具に手を伸ばした。


声音は淡々としているのに、不思議と揺るがない。

神堂先輩の横顔には、わずかに安堵の色が浮かんでいた。


……そのやり取りを見ていたら、胸の奥に小さなざわめきが広がっていく。


(……神堂先輩と越智くんって、どういう関係なんだろ)


そう感じたけれど、聞く勇気はなくて。

わたしはそっと視線を伏せ、胸の奥に芽生えた疑問をかかえ込んだまま、作業机を見つめていた。


部室には静かな余韻が広がり、ほんの一瞬、時が止まったように感じられる。

その静けさをやさしく解くように、九条先輩がティーポットを置き、ふわりと目を上げた。


「河田さん、よかったらこちらへどうぞ」


やさしい声に包まれて、思わず声が詰まってしまう。


「えっ……あ、はいっ」


自然と立ち上がり、声に導かれるようにソファへと歩いていく。

九条先輩の隣に腰を下ろすと、ふわりと紅茶の香りが広がり、胸の奥まであたたかく染み込んでいった。


カップを用意する手を止め、九条先輩がこちらに目を向ける。


「河田さん、ここの空気には……少し慣れてきたかしら?」


わたしは、少し戸惑いながらも頷く。


「えっと……はい。 最初よりは、落ち着いてきた気がします」


ティーポットから、お湯が細く、静かに流れ落ちる音。

その湯気の向こうで、九条先輩がカップに紅茶を注いでいた。


「……今日は、ローズマリーとカモミール。ちょっとだけ、集中力を助けるブレンドにしてみたの」


わたしの前にもティーカップが置かれ、胸の奥がじんわりあたたかくなる。

すぐ隣から伝わる九条先輩の落ち着いた気配に包まれながら、ふわりと広がる香りにそっと息を吸い込んだ。


「……なんだか、落ち着きますっ」

言ったそばから胸がほんのり温かくなって、自然と笑みがこぼれそうになる。


ちょうどそのとき――横から低い声が落ちてきた。


「……九条先輩、紅茶いただけますか」


その低く落ち着いた声に、わたしは思わず顔を向ける。

そこには、神田くんが静かな面持ちでこちらに立っていた。


九条先輩はふっと微笑んで、正面の空いた席に手を添える。


「こちらでよければ、どうぞ」


その席の前にカップを置き、静かに紅茶を注いだ。

湯気とともに、やわらかな香りが広がっていく――


神田くんは静かに腰を下ろし、そのカップを手に取った。

わずかに指先が丁寧に扱っているのが伝わってくる。


「……いただきます」

小さくそう告げると、背もたれにわずかに寄りかかる仕草が、彼らしくて静かだった。


湯気とともに広がる紅茶の香りが、わたしと二人のあいだをそっと満たしていく。

その静けさの中で、神田くんがふいに口を開いた。


「……香り、変えましたね」


「ふふ。気づいたのね。 神田くんが昨日、“ペパーミントは強すぎたかも”って呟いてたから」


「……そういうの、見逃さないんですね」


「ええ、もちろん」


九条先輩の声は優しくて、どこかくすぐったい。

神田くんは、少しだけまぶしそうに視線を伏せていた。


「……こういうの、慣れてないんで」


「無理しなくていいのよ。ただ、“紅茶が好きな後輩がひとりいる”――それだけで私、ちょっと嬉しかっただけ」


「……わ、わたしも。この香り、すごく好きですっ」

思わず口を挟むと、九条先輩がやわらかく目を向けてきた。


「ふふ、ありがとう。河田さんの一言で、選んだかいがあったと思えるわ」


あたたかな余韻が胸に広がる中、神田くんはただ静かに紅茶を口へ運ぶ。

静かな仕草に、彼らしい変わらなさを感じる。


九条先輩は湯気の立つカップを自分の前に置き、ふっと視線を神田くんに移した。


「ずっと見ていて思ったのだけど……神田くんは、やっぱり“声”を見ているのね?」


「ええ。声は隠せません。……間の取り方や調子の揺れに、感情の痕跡が出ますから」


いつもと同じ淡々とした返し――けれど、その声音はほんのわずかにやわらいでいた。


「そう。言葉よりも先に、心の揺れがにじみ出てしまう……。あなたは、それを見逃さない」


九条先輩が微笑むと、神田くんのまなざしが、かすかに揺れる。視線の先にあるのは、ほかならぬ先輩。


ふたりにだけ通じる温度に、胸がそっとざわめいた。


(……やっぱり、この二人には、私の知らない“特別な距離”がある)


少し大人びていて、ちょっと憧れてしまうような――そんな距離感。


誰もが自由で、少しずつ独特。

でもその空気が重なり合うこの部室は、なぜかとても心地よかった。

その空気の中にいられる今が、胸の奥をそっと温めてくれる。


紅茶の香りがふわりと部室を満たし、静かな午後の時間が、やさしく幕を下ろしていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ