表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/33

第15話『とびっきりの香りと、居場所の予感』

【4月14日(火)15:45 放課後/河田かわだ亜沙美あさみ


黒板を消し、日直ノートを記入して、窓と電気の確認をひとつずつ終える。

最後にもう一度だけ教室を振り返って――そっとドアを閉めた。

その戸締まりのひとときが、心を整えるのにちょうどよかった。


カバンの持ち手を、ぎゅっと握る。深呼吸をひとつ。

ほんの少しだけ、胸の奥に沈む気持ちを抱きながら、私は理科棟へと歩き出した。



いくつかの教室を通りすぎ、廊下の奥へと進む。

やがて足を止めたのは、理科棟のいちばん奥。

校舎のざわめきがすっと遠のき、まるで別世界のような静けさが広がっていた。


扉の前で、私は小さく息をのむ。


(……この扉の奥に、越智くんや、神田くん、九条先輩が――)


ここまで来たのに、心だけがぽつんと取り残されたみたいで、足がどうしても前に出なかった。


でも、そのとき。

耳の奥に、ふわりとあの声がよみがえる。


(“あなたにとっての宝物になりますもの”……)


高橋先輩のあの声が、今も耳の奥でやさしく響いている。

そして九条先輩の微笑みが、その記憶をそっと包んでくれていた。


“新しい扉”は、もう静かに開いている。なら、次は――


(……それでも、知りたい。あの人たちが笑ってた場所を……)


呼吸を整える。

そして私は、一歩だけ足を踏み出した。


(……もし、誰もいなかったら……それはそれで、ホッとするかも……)


小さく息を吸い込んで、ドアノブを静かに回した。

ギィ……と音を立てて開けると、部屋の中は思いのほか暗い。

カーテンは閉じられ、天井の蛍光灯もついていない。


(あれ、誰もいないのかな?)


そう思った、まさにそのとき――


「か・が・く・の・チカラで〜〜〜っ! ようこそっ☆ 春の香りと笑顔の――科学部へ〜〜〜っ!!」


――パッ。


突然、部室の奥――ホワイトボードの前あたりから、まばゆい光が弾けた。

ステージに仕込まれたスイッチが作動したのか、白色LEDのスポットライトがバンッと点灯し、まるで劇場の幕が開いたように、室内が一瞬で照らし出される。


暗がりの中から浮かび上がったのは、段ボールとラバーマットで作られた即席のステージ。

その中央――まぶしいライトを浴びながら、金髪のポニーテールがふわりと宙に舞った。


その姿は、まるでライブのセンターに立つアイドルみたいで……でもよく見ると、白衣をひらりと翻す制服姿の小柄な女子生徒だった。


(……えっ、誰……!?)


制服の上に白衣を羽織ってるから、きっと科学部の人……?

でも、ポーズも決め台詞もキマりすぎてて、なんだか現実感がない。


一瞬、目がくらむほどの眩しさとテンションに、私はただ、ぽかんと立ち尽くすしかなかった。


「科学とアイドルの融合っ☆彡

 実験系すぺしゃるアイドル、笹倉ささくらあずさっっ! 本日ここに爆誕〜〜っ♪」


くるりとターンすると、白衣の裾と制服のスカートがふわりと舞い上がる。

すっと足を揃えて笑顔のまま止まると、胸の前で、ゆっくり両手を重ね――ハートマークをかたどった。


(……この人が、噂に聞いてた笹倉梓……先輩)


ちょっとびっくり……いや、かなりびっくりかも。

思ってた“科学部”のイメージ、完全に覆された。


すごいテンションで名乗ったその姿は、まるで本物のアイドルみたいで――気づけば、わたしは“そのステージ”のすぐ前に立っていた。


「あなたのハート、化学でキャッチっ♡」


そう囁くように言って、腰のポケットから――

きらりと光る“本物のマイク”を、片手でシュバッと取り出す!


そして――


「は〜いっ! ここからが、本当の“香り革命”っ☆

香りでキミのハート、狙い撃ちっ――ばきゅん♪」


マイクを掲げたまま、もう片方の手で“ばきゅん”ポーズっ!ポニーテールが揺れて、白衣がふわっと舞い――

教室が一瞬、キラキラに染まった気がした。


(えっと……これって……演出??)


「さあ、香りで春を召喚っっ!!

 《スプリング・サクラ・ブロッサム No.1》、全力投香ぁ〜〜〜〜っ!!」


「香りの中に、春のぬくもりを込めて……

 新入部員さんっ、たっぷり浴びてってねぇ〜〜〜っ♡」


ピースして、ターンして、ウィンクまでして。

――笹倉先輩は、ノリノリのアイドルになりきっていた。


……と、思ったのも束の間。


\ボフンッ!!/


突如、装置のノズルが“ぴゅるるるっ”と逆回転して――

あっという間に、教室が“何か”に包まれた。


\しゅばぁっ/ → カレーのスパイシーな香り

\ぱふっ/ → チョコレートみたいな甘い香り

\ぶしゅぅぅっ/ → 懐かしい駄菓子のにおい

\ぽんっ/ → ふわっと広がるラベンダーの香り

\しゅぅ〜っ/ → 鼻の奥がすーっとする、クールなミントの香り


「うわっ!? な、なにこれ!? 匂い、混ざってるっ!?!?」


くんくん……ってしてる間にも、次々と押し寄せてくる――カレーのスパイシーな香り、チョコみたいな甘さ、駄菓子のなつかしい匂い、ラベンダーのふわっとした癒し、そしてミントのすーすー感っ!


(ど、どれも個性が強すぎる〜〜っ!!)


鼻の中がてんやわんやで、どれを感じてるのかもう訳わかんない!

それどころか、脳内で全ジャンルの香りが、椅子取りゲームを始めたみたいで――

しかも!誰も譲る気ゼロのガチ勢っ!!


「香り制御、異常反応」

「芳香率、想定の220%超過。危険域」


ホワイトボードのすぐ裏、ステージ機材の裏方スペースでは――越智くんと神田くんが、いつもの冷静モードで淡々と分析を続けていた。


それよりこっちは鼻と脳で椅子取り合戦どころかガチバトル中!


(……もう無理。混ざりすぎて、頭の中がぐるぐるする……)


でも、その混乱の中で――ふと、気づいた。


(……香りって、戦場なんだ……)


そんな香りの戦場の中心で、当の本人は――


「……あれれっ!? これ、ちょっとだけ盛りすぎちゃったかも〜〜っ☆」


満面の笑みで、悪びれる様子ゼロの笹倉先輩。

白衣の袖で鼻をぱたぱた扇ぎながら、ふいに後ろへ下がろうとした――そのとき。


「やばっ……足っ、もつれたぁ〜〜〜っ!」


足元のコードに、つまずいて――


\ドテッ!/


「せ、先輩っ……!?」

思わず声を上げたわたしの前で、笹倉先輩はステージに尻もちをついていた。


でも、まるで何事もなかったかのように、ステージの上で片膝を立てて座ったまま、こちらを見て――にっこりウィンク。


「ふへぇ……あはは〜☆ 実験、失敗しちゃった♪

てへぺろっ☆」


その笑顔は、まるで転んだことすら“演出”していたかのようで――

ずるいほどに愛されオーラを放っていて、私は瞬きを忘れるほど見とれてしまった。


……と、その姿を見たとき、ふと気づいた。

白衣の下のスカートが、ふわりとめくれていて――

気づけば、ちょっと大胆なポーズに。


ゆるく開いた太もものあいだから、ふわっと可愛い水色のパンツがちらり。

……しかも、前側には、ちょこんと〝わんこの刺繍〟。


(えっ……見えてる……!?)


びっくりして、思わず目を逸らしてしまった。

でも、見て見ぬふりなんてできない。


心を決めて――そっと足を踏み出し、近くまで歩み寄る。


「……先輩。

スカートの中……その、“わんこ”、見えてます……」


目を伏せたまま、小さな声で、そっと伝えた。


「……えっ……」


笹倉先輩は、一瞬フリーズしたあと、

顔がぱあっと真っ赤になって、白衣をばさばさ整えながら、慌てて立ち上がる。

でも勢い余って、ぐらりとよろけて――


「わ、わっ……ふぇぇ〜〜っ☆」


そのまま勢いよく、ぐるりと回って――見事に、ぺたん。


「わああ〜〜〜んっ!! ボク、もう……お嫁に行けな――あっ、でも……見たの、女の子……な、なら……ぎ、ぎりセーフ〜〜〜っ!?!?」


(……こ、こんな先輩、初めて見た)


両手でスカートの裾をぎゅっと押さえて、ぷるぷる震えるその姿は――とびきり可愛くて、ちょっと変で……。

でも、なぜだろう。

この人のこと、もっと知りたいって――そう思ってしまった、私がいた。


……と、その頃。


ホワイトボード裏のステージ裏方エリアでは、越智くんと神田くんが、嵐の後とは思えない手際で、淡々と後処理を進めていた。

慣れた手つきでモニターとコードを整える姿は、もはや“裏方職人”の域だった。


「香りの拡散率、異常上昇。設定ミスだな。」


隣で、越智くんが手際よくコードを巻いていた。

動作に無駄はなく、騒動の余韻など微塵も感じさせない。


神田くんが小さく頷き、すぐにノートPCへ指を走らせる。

「ログは取ってある。アレクサ、除臭モード。」


その声に反応して、壁際の空気清浄機がピッと短く音を立てた。

混ざり合った香りを吸い込みながら、部室の空気が少しずつ落ち着いていく。


まるで“香りの嵐”も、“ステージ騒ぎ”も関係なかったかのように、

「視覚トラブルは――未検出で処理」

「当然だ。何も起きていない」


ふたりとも、最初から平常運転だったみたいに、

いつもの“科学部モード”に戻っていった。


(……やっぱりこの人たち、マイペースの極みだ……)


思わず心の中でツッコミそうになったけれど――

たぶんこれが、科学部の“いつもの光景”なんだと思う。


誤作動で拡散された香りは、まだ空気の中で入り混じっていた。

甘くて、優しくて、どこか懐かしい――けれど、ちょっと混沌としてる。


なのに、不思議と胸の奥がふわりと温かくなった。


「ふふっ……なに、これ……っ」


涙がにじみそうになるのをこらえながら、自然と口元がゆるむ。

――計算されてるようで、どこか抜けてて。

そんな、少し不器用なやさしさで迎えられることが、なんだかすごく嬉しかった。


そのあたたかさの余韻が残る中、

目の前で笹倉先輩が白衣をぱたぱた整えながら立ち上がると、にこっと笑って、ピースをしてみせる。


「改めましてっ♪ ようこそ、科学部へ〜〜っ☆

来てくれて、ありがとっ♪ さっきは、ちょっとドタバタだったけど……!」


ふわっと金髪ポニーテールが揺れる。

片手を胸にあて、まっすぐな声で続けるその仕草に――私は、どこか見覚えのある面影を重ねていた。


(……なんだか、犬神さんにちょっと似てるかも)


急にきりっと表情を引き締めた彼女は、白衣の裾をきゅっとつまんで、小さく一礼。


「……あ、えっと!」


「改めましてっ! 日向ひなた高校の2年生〜っ☆

ボク、笹倉ささくらあずさですっ!

香りと化学の融合を日々探究する、実験大好き科学部員っ♪」


そう言って、今度は試験管を持つような仕草でポーズを決めて、にっこり。


「さっきのは……ちょっと香料ミックスが暴走しちゃったけど……まぁ、“記憶に残る”って意味では、大成功っ……だよねっ♪」


その無邪気な笑顔に、胸がじんわりあたたかくなる。

眩しいな、と思った。

目を逸らしたくなるほどの光だったけれど、

それでも、ちゃんと――見ていたかった。


「……笹倉、先輩……」


私は、ほんの一歩、前に出る。


「あの……はじめまして。河田、亜沙美です。

……まだ、よくわからないことだらけですけど……

よろしくお願いしますっ」


少し震えた声だったかもしれない。

でもそこには――自分自身の、“これから”の覚悟があった。


「うんうん♪ よろしくね〜っ!」


笹倉先輩は、白衣のポケットから小さな香水スプレーを取り出して、くすっと笑ってウィンクした。


「香りのことなら、ボクに任せてねっ!

好きなのはもちろん、“似合う香り”ってあるんだよ〜〜っ」


そこで一瞬、白衣の裾を軽く整えて、髪を指先で払うように直すと――また、弾む声で続けた。


「……それにね? 香りだけじゃなくて、ファッションとかメイクとかも――“その人らしさ”を見つけるの、大好きなのっ!」


「よくわかんなかったら、いつでも聞いてっ!

一緒に、ピッタリの“自分”を探そっ♪」


明るく差し出されたその言葉に、思わず息が止まった。

ちょっとオーバーなくらいキラキラしてるのに――不思議と胸の奥にすとんと届く。


笹倉先輩は、ほんの少し身を乗り出しながら、まっすぐな瞳でこちらを見つめていた。

その笑顔があたたかくて、気づけば――私は口を開いていた。


「……わたし、ファッションとか全然分からないし……そういうのって、自分には無理だって思ってたけど――」


一瞬だけ視線を伏せて、でもすぐにふわっと笑う。


「でも……なんか、すっごく楽しそうで。ちょっとだけ――やってみたいなって、思っちゃいました」


気づけば、声がほんの少し弾んでいた。

不器用な私だけど、今日はちょっとだけ素直になれた気がする。


「河田ちゃん……めちゃくちゃかわいいっ!!

もう、ぜっったい似合うって! 一緒に輝こうねっ☆」


「そ、そんなの……恥ずかしい。でも……ちょっと、嬉しいかも」


(……エネルギーがすごい。あんなふうに、自信を持って笑えるって……本当にすごい人だ)


私も、こんなふうに笑えるようになれたら、どんなにいいだろう――

その感情が胸に広がった直後、先輩がこちらを見て柔らかく微笑んだ。


「……ふふっ、それじゃあ、ボクは調香に戻るねっ。

よかったら、ゆっくりしていってね〜〜っ♪」


笹倉先輩は白衣の裾をふわっと揺らしながら、部室の左奥――香りの漂う、彼女だけの“調香スペース”へと歩いていく。

そのあとに、ほのかに甘い香りがひとすじ、そっと空気に溶けて残った。


そんな中、ふと――

入れ替わるように、すぐそばにいた神田くんが、机の上を片づけながらぽつりとつぶやく。


「……香りで、気持ちごと残してくタイプだよな、あの人」


淡々とした口調。

けれどその声には、どこかあたたかい余韻があった。


「……笹倉先輩、何度も口にしていた。『せっかく見学に来てくれるから、全力で歓迎したい』って」


「……え?」


「ちょっとやりすぎたけど……気持ちは、本気だったと思う」


神田くんは、こちらを見ないままノートにペンを走らせ続けていた。

だけどその声は、不思議なくらいまっすぐで、そっと心に触れてくるような優しいぬくもりを帯びていた。


(……笹倉先輩の優しさが、ちゃんと伝わってきた)


――と、そのとき。

やわらかな声が、部室の手前側から背中越しにふいに届いた。


「ふふっ……ごめんなさいね」


紅茶の香りがふわりと混ざり、思わず振り返った。


「梓の“歓迎パフォーマンス”、少し驚かせてしまったでしょう?」


入口すぐ横のソファに座っていたのは――九条くじょう詩織しおり先輩。

今朝の通学路で出会って、保健室で寄り添ってくれて。

そして中庭では、穏やかなまなざしで包んでくれた人だった。


「体調はもう、大丈夫かしら? 無理はしないでね」


「……はい。ありがとうございます」


私が返した声に、ほんのりと優しい香りが混ざる。

それに気づいた瞬間――そっと先輩が微笑んだ。


「今日はカモミールなの。

緊張してるなら、ぴったりの香りよ」


九条先輩はポットから静かに紅茶を注ぎ、ティーカップをテーブルに置いた。

その所作に誘われるように、私は向かいの椅子に腰を下ろす。両手でカップを受け取り、小さく会釈した。


「……いただきますっ」


ふわりと香ったカモミールが、鼻先を優しくくすぐる。

可憐な小花の模様があしらわれたティーカップ。

そこから立ちのぼる香りに、いつの間にか気持ちがふわっと和らいでいた。


そしてひと息つき、そっと紅茶を啜る。

その紅茶の味わいが、じんわりと心まで沁み渡っていった。


「……ふふっ。ちなみに、それは玲奈からいただいたティーカップなの。

紅茶好き同士の、ささやかな贈りものよ」


「……高橋先輩からの――とっても、オシャレなティーカップ…ですね」


両手の中のあたたかさを感じながら、私は小さく息を吐いた。

この器に触れているだけで、不思議と背筋が伸びる気がする。――凛としていて、気品があって。

少しだけ、あの先輩みたいになれたような、そんな気がした。


こんなふうに、誰かの“選んでくれたもの”が、そっと自分の輪郭を温めてくれることもあるんだ。


紅茶の香りが、まだふんわりと漂う中――

部室の中央でノートを閉じる音がして、ひと息おいてから低い声が響いた。


「初対面……かと思ったが」


視線を上げたその先。

神田くんと並んで座る越智くんが、私を見ていた。


「お昼に九条先輩と会っていたなら、問題ない。

空気に慣れるのも早いだろう」


私は一拍おいて、胸元でそっと両手を重ねて口を開いた。


「うんっ……緊張はしてるけど……なんだか、ここって不思議と安心できる気がして」


「無理に話す必要はない。ここは、そういう部だ」


越智くんがノートに視線を戻した、その直後。


「――その通り」


部屋の奥の研究エリアらしき場所から、静かな声がすっと届いた。


「どんなに言葉を重ねても、本質は“態度”に現れる。

私はそれを記録する」


不意に振り向くと――

奥の研究机に、まるで最初からそこにいたかのように、ひとりの先輩が静かに座っていた。

銀髪はすっきりと束ねられ、動きに一切の無駄がない。

その姿に、私は思わず息をのむ。


神堂しんどう沙月さつき。三年。この科学部の部長にして、“観察と記録”の管理者でもある」


言葉は淡々としていて、感情の波は見えない。

それでも圧迫感はなく、むしろ空気を引き締めるような凛とした気配をまとっていた。


「……あの……えっと……」


どう返せばいいのかわからず、私は思わずティーカップを両手で包み込んだ。

紅茶の香りとともに、指先に残るぬくもりがまだ消えない。


神堂先輩は一拍の間を置くと、少しだけ口調を和らげる。


「大丈夫。これは試験ではない。“観察”とは評価ではなく――仮説を立てるための行為よ」


「あなたが何を感じて、どう動くか。その過程と結果を、私は静かに見届けるだけ」


ほんの少し声を落としながら、言葉を継ぐ。


「仮説ではあるけれど……あなたには、“観る者”の素質があると思う」


「目立たず、干渉せず、けれど静かに見守り、記憶する。そういう人は、多くないわ」


そう言って、神堂先輩は椅子を引いて立ち上がり、一歩こちらへ近づく。


「自分の存在を抑え、場の呼吸を見極めてから動く。

言葉を選び、反応の仕方で雰囲気を調整する――」


「それは、この部に、必要とされる力よ」


「……わ、わたし……」


声がかすかに揺れる。

けれど先輩は、その迷いさえ否定せず、静かに見つめてくれていた。


「入部を強制する気はない。ただ――もし、少しでも“知りたい”と思ったなら」


「私たちは、その選択を歓迎する」


その言葉は、まるで心の奥に一つの“問い”をそっと置いたようだった。


「ね、沙月先輩の言葉って……ちょっとドキッとするでしょ?」


奥の研究スペースからふわりと声がして、スプレーボトルを手にした笹倉先輩が、こちらに首を傾けながら楽しそうに笑いかけてきた。


「でも、ほんとにそうなんだよ〜っ。

ボクも最初は“香りの研究”がしたいだけだったけど……ここ、けっこう居心地いいのよ〜。クセはあるけどねっ♪」


「あなたがここで、何かを見つけられるかどうか――それは、あなた次第よ」


神堂先輩のその声は、どこか冷静で、けれどそっと背中を押してくれるような響きがあった。


「…………」


私は、ティーカップを見つめる。

緊張は、まだすこし残っている。


でも――張りつめていた空気が、少しだけ和らいだ気がする。


「……また、来てもいいですか?」


その言葉に、笹倉先輩がパァッと笑顔をはじけさせた。


「もちろんだよ〜〜っ!! ボク、いつでも待ってるからねっ!」


そのあと、まるで企業秘密でも打ち明けるように、小声で付け足して――


「……とびっきりの香りを用意して、待ってるから♪」


「えっ……」


ぽかんとしたまま、先輩の笑顔を見つめる。

一体どんな香りなんだろう?

想像もつかないのに、胸の奥がふわっと弾む。

……次に来るときが、ちょっと楽しみになってきた。


私が言葉を探すより先に、奥のスペースからこちらを見やった笹倉先輩が、くすっと笑みを浮かべた。


そのまなざしの余韻の中で、静かな声があとを継ぐ。

神堂先輩だった。


「歓迎するわ。……あなたの選択を」


灰色の瞳に、あたたかな色が宿っていて――ほんの少しだけ、背中を押してくれるようだった。


ふっと静けさが戻り、さっきまで張りつめていた空気がほどけて、息が少しだけ楽になる。


そんな中で、不意に声がした。


「……今日のお前は、前に進んでたな」


そう言ったのは越智くんだった。

思わず顔を上げると、真っ直ぐなまなざしがこちらを見ていて――すると、隣で神田くんがぽつりと続けた。


「……そうだな。ちゃんと届いてたよ。お前の声。

震えてたけど、それでも前に進もうとしていた」


ふたりの言葉が、まるでひとつの想いみたいに重なって、心に沁みていく。

その優しさが、やわらかな毛布みたいに、そっと包んでくれる気がした。


「……わっ、ちょっと照れる。けど、ありがと」


そう言って微笑んだとき――心のどこかが、すとんと落ち着いた。

今日、勇気を出してこのドアをノックしたこと……。

全部、間違いじゃなかったって、今なら思える。


ほんの少しだけ、世界が優しくなった気がした。


そんなとき――


「――そうだっ!」


部室の奥でスプレーボトルを振っていた笹倉先輩が、急にくるりとこちらを振り向き、手を軽くぴょんと上げた。


「ねぇねぇっ、今日このあと、うち寄ってかない〜〜っ?」


「……笹倉先輩の…お家?」


「そう。ボクんち、カフェやってるんだ〜っ♪ 今の時間なら貸切みたいなもんだし、ほらっ、スイーツの試作品もあるしっ!」


「……カフェと、スイーツ……? わぁ、めっちゃ気になる……! いいんですかっ?」


――そのやりとりを、隣のソファで紅茶を手にしていた九条先輩が、ふと笑みを浮かべながら見守っている。


「いいじゃない。雰囲気も悪くないから、一度立ち寄ってみるのもいいかもしれないわね」


「それに今日の部は“自由解散”ってことになってるの。沙月先輩も、このあと予定があるみたい」


その声に続くように、奥から神堂先輩がちらりと腕時計に視線を落とす。


「私はこのあと、知り合いと合流する予定がある」


それだけ告げると、私と越智くん、神田くんを順に見やって続けた。


「笹倉の店、一度は行ってみるといい。気分転換にもなるし、視点を変えるには悪くない」


言い方はまっすぐでブレがない。けれど、その声はどこかやさしい“後押し”にも聞こえた。


「えっ……そ、それじゃあ……」


言いかけた私の言葉を、越智くんがさらっと受け取った。


「行ってみてもいいな。笹倉先輩のカフェ。ちょっと変わった造りだって噂もあるし……構造的に気になる部分がある」


「……オレも。甘いもん、嫌いじゃないし」


神田くんがぽつりと呟く。視線は外してたけど、その声には、ちゃんと優しさがこもっていた。


「私はまた週末に。……ね?」


そう言って、九条先輩はティーカップを口元に運びながら、静かに微笑んだ。


「やった〜〜っ!じゃあ決まりだねっ♪

せっかくだから、みんなでゆっくりおしゃべりしよ〜っ♡

今日は、新入部員ちゃんに――笹倉流お・も・て・な・し、しちゃいますっ☆」


笹倉先輩が嬉しさを隠しきれないように、ぴょんっと軽くジャンプする。

白衣の裾がふわっと揺れて、まるでスイーツみたいに弾ける笑顔。

その無邪気な仕草に、わたしの胸までぽかぽかしてきた。


なんだろう……この空気。

さっきまでちょっと緊張してたのに――今なら、ちゃんと笑える気がする。


それに……笹倉先輩のカフェ、どんなところなんだろう。

ちょっと緊張もあるけど――でも、うん。

扉の向こうには、まだ知らない“わたし”が――きっと、待ってる。


……だから、行ってみたいって思った。

私の“はじめて”が、またひとつ、増える気がしたから。




* * * * * *


あとがき


科学部部室レイアウト紹介


――知識と混沌が同居する、理系のアジトへようこそ!


日向高校・科学部の部室は、文化部らしい年季の入った空間に、クセ強メンバーたちの“趣味とこだわり”がぎゅうぎゅうに詰め込まれた場所。以下、簡単なゾーンごとの紹介です♪



【部室全体】

•横長の長方形構造(6畳×2部屋分くらい)

•出入口は南側の右寄り

•コンセプトは「知識と混沌が同居する理系のアジト」



【主なレイアウト】


① 北壁中央:ホワイトボード(ステージ)

•九条詩織が整然とスケジュールを書き出すけど、梓がすぐ落書きする。

•梓の“香りライブ”の舞台にも早変わり。


② 裏方エリア(ホワイトボード裏)

•照明・音響・香り演出はここで裏操作(越智&神田)。

•梓ステージの際は裏ステージに。


③ 左奥:梓&沙月の調香・実験ゾーン

•梓の香水棚、沙月のガスコンロ、星座カレンダー。

•火気厳禁の貼り紙の横に“フレーバー着火中”の付箋あり(意味不明)。


④ 右奥:ロッカー&私物棚

•越智の記録ノート、神田の“開かずの黒箱”、梓の香水瓶など個性派ぞろい。

•沙月のロック付き棚は全員ノータッチ(というか恐れられてる)。


⑤ 南壁中央左寄り:九条詩織の紅茶コーナー

•ソファ&ティーテーブルが設置され、部室の癒しエリアに。

•空気清浄機が香りに負けて誤作動 → 火災報知器がピィィィ!の事件も。


⑥ 南側右寄り:越智&神田の共同作業机

•データ分析・機材メンテなど真面目ゾーン。

•紅茶コーナーに巻き込まれがち。



おまけ演出:部室小ネタ

•「爆発回数ランキング」黒板(1位は不動の梓)

•火気厳禁の貼り紙のすぐ横に“着火実験中”ってどういうこと?

•火災報知器 vs 香りの暴発(勝つのは……たぶん香り)



どこを切り取っても、“科学”と“感性”がぶつかり合う青春空間。

初めて来た読者さんはびっくりするかもだけど、通い慣れた部員たちにとっては――

今日もきっと、ここが「世界でいちばん楽しい実験場」なのでしたっ☆


あとがき


科学部部室レイアウト紹介


――知識と混沌が同居する、理系のアジトへようこそ!


日向高校・科学部の部室は、文化部らしい年季の入った空間に、クセ強メンバーたちの“趣味とこだわり”がぎゅうぎゅうに詰め込まれた場所。以下、簡単なゾーンごとの紹介です♪



【部室全体】

•横長の長方形構造(6畳×2部屋分くらい)

•出入口は南側の右寄り

•コンセプトは「知識と混沌が同居する理系のアジト」



【主なレイアウト】


① 北壁中央:ホワイトボード(ステージ)

•九条詩織が整然とスケジュールを書き出すけど、梓がすぐ落書きする。

•梓の“香りライブ”の舞台にも早変わり。


② 裏方エリア(ホワイトボード裏)

•照明・音響・香り演出はここで裏操作(越智&神田)。

•梓ステージの際は裏ステージに。


③ 左奥:梓&沙月の調香・実験ゾーン

•梓の香水棚、沙月のガスコンロ、星座カレンダー。

•火気厳禁の貼り紙の横に“フレーバー着火中”の付箋あり(意味不明)。


④ 右奥:ロッカー&私物棚

•越智の記録ノート、神田の“開かずの黒箱”、梓の香水瓶など個性派ぞろい。

•沙月のロック付き棚は全員ノータッチ(というか恐れられてる)。


⑤ 南壁中央左寄り:九条詩織の紅茶コーナー

•ソファ&ティーテーブルが設置され、部室の癒しエリアに。

•空気清浄機が香りに負けて誤作動 → 火災報知器がピィィィ!の事件も。


⑥ 南側右寄り:越智&神田の共同作業机

•データ分析・機材メンテなど真面目ゾーン。

•紅茶コーナーに巻き込まれがち。



おまけ演出:部室小ネタ

•「爆発回数ランキング」黒板(1位は不動の梓)

•火気厳禁の貼り紙のすぐ横に“着火実験中”ってどういうこと?

•火災報知器 vs 香りの暴発(勝つのは……たぶん香り)



どこを切り取っても、“科学”と“感性”がぶつかり合う青春空間。

初めて来た読者さんはびっくりするかもだけど、通い慣れた部員たちにとっては――

今日もきっと、ここが「世界でいちばん楽しい実験場」なのでしたっ☆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ