表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイムリープ ~アルバムが告げる、二十二年目の真実~  作者: 結城智
第四章 卒業証書が写したもう一つの世界
31/43

第三十一話 そして、僕はこの世界を卒業する

 卒業式当日。ついに、この日がやってきた。

 長いようで、短い一年だった。

 けれど、たった一つだけ確かなことがある。

 ――誰に誇ってもいいほど、充実した一年だったということ。

 後悔はない。これで未来が変わっていなかったとしても、僕はその現実を受け入れるつもりだった。

 朝。制服の襟を正していると、背後に母さんの姿が映った。手を腰に当てて、じっと僕の様子を見ている。


「鏡、使う?」

「ううん。使わない。……今日、卒業式ね。どう? 気分は」


 母さんは僕の足先から頭のてっぺんまでを見上げ、ふっと柔らかく笑った。

 どこか誇らしげで、少しだけ寂しそうな笑みだった。


「うん。やっぱり、寂しいかな」

「寂しい、ね。……なんか和真、変わったわね」

「えっ、そうかな?」

「うん。前はもっと冷めてたのよ。卒業式でも別に。って言いそうなタイプだったのに。いつからかしらね、人の目をまっすぐ見て話すようになったの」


 確かに、前の世界ではそうだった。

 卒業式の日も、名残惜しさなんて感じなかった。最後に校門を出るときも、振り返りもせずに通り過ぎた。


 中学三年間、思い出らしい思い出なんてなかった。みんな、ただの表面的な関係で。僕は次のステージでうまくやれるか、それだけを考えていた。


「母さんも後で行くから。……最後、ちゃんと頑張ってきなさい」


 そう言って、母さんは軽く背中を叩いた。その掌のぬくもりが、不思議と心に染みた。


「うん。行ってきます」


 姿勢を正し、家のドアを開ける。

 外はまだ冷たい冬の空気。でも、遠くの空にはかすかに春の匂いが混じっていた。

 ――これで、最後の一日が始まる。




 体育館。定番ともいえる校長先生の長い話が始まった。

 マイクの反響する声が、冬の名残を残した空気の中に淡く伸びていく。

 ざわめきひとつない静寂のなかで、僕はその声を聞き流していた。

 けれど、心はまったく別の場所にあった。


 始業式の時とは、まるで違う。

 あの頃の僕は、ただ「未来を変えること」だけを目的にしていた。過去をやり直して、誰かを救う――それだけを、機械のように信じていた。


 でも、今は違う。

 この世界の人たちと本気で向き合ってしまったせいで、僕は彼らを好きになってしまった。それが、こんなにも苦しいことだなんて、思いもしなかった。

 今まで僕は、人と表面だけで付き合ってきた。

 深入りは面倒だと、心の距離を測って、踏み込む前に線を引いてきた。だから、別れが悲しいなんて感じたことは一度もなかった。


 ――でも今は、胸の奥が締めつけられるほど寂しい。

 この一年で、初めて「失いたくない」と思える日々を過ごした。

 陸の笑顔も、霧ヶ峰の皮肉っぽい優しさも、桜井の不器用な頑張りも全部、愛おしかった。

 本当なら、このまま高校に行っても、きっとみんなと仲良くしていけたはずだ。

 馬鹿みたいに笑い合って、誰かが恋をして、少しずつ大人になっていく。その当たり前の未来を、僕も一緒に歩きたかった。


 けれど、それは叶わない願いだ。

 この体育館に並ぶ卒業生の中で――この世界を卒業するのは、僕ただひとり。

 それは最初からわかっていたことだ。

 抗っても、足掻いても、変えられない現実。

 だからこそ今は、最後の瞬間まで焼きつけておきたい。

 笑い声も、呼びかける声も、拍手の音も。

 ――全部、僕が確かに「ここに生きていた」という証として。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ