表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイムリープ ~アルバムが告げる、二十二年目の真実~  作者: 結城智
第四章 卒業証書が写したもう一つの世界
28/43

第二十八話 雪の降る夜、彼女は罪を告白した

 その後、僕は霧ヶ峰と並んで帰った。

 一月の空気は刃みたいに冷たい。校門そばの壁際には、踏み固められた雪の塊が連なっている。僕は黒いコートのポケットに両手を突っ込み、肩をすくめた。

 彼女は白いコートにマフラー。首をきゅっと縮め、吐く息だけが小さく白い。しばらく、ふたりとも無言だった。


「ねぇ。ひとつだけ、訊いていい?」


 不意に口を開いた彼女に、僕は横目をやる。


「ん、なに?」

「さっきの続き。同窓会の爆破事件……犯人は、詩音で間違いないの?」

「警察はそう結論づけた。でも、証拠は薄い。無理やり幕引きした感じは否めない」

「――共犯者が、いたんじゃない?」


 顎に人差し指を当て、空を見上げる横顔。胸の奥が、きゅっと鳴った。僕も考えていたことだ。まさか、彼女の口から出るとは。


「どうしてそう思うの?」

「いろいろ辿ってみたけど……詩音が人を殺すところまで行く姿が、どうしても想像できないの。睡眠薬で眠らせて、スライドで心を突きつける。そこまでだったんじゃないかしら。もしかしたら、ネットに流すつもりすらなくて、ただ、あの子の未練を知ってほしかっただけかも」

「じゃあ、殺人を計画したのは別の人間? 誰がそんなことを」


 僕が身を乗り出すと、彼女はふっと口を閉じ、また空を仰いだ。


「あ、雪」


 雲ひとつない夜気に、羽毛みたいな粉雪が舞い落ちてくる。


「寒いわね」


 その声はいつもより少し弱い。次の瞬間、小さな手がするりと僕のポケットに滑り込んだ。

 思わず彼女を見ると、そっぽを向いたまま頬だけ赤い。


「今日くらい大目に見なさいよ。……手、冷たいの」


 雨に濡れた子犬みたいな目をされて、僕は反射的に握り返す。


「日向くんの手、あったかい」


 照れ笑い。雪明かりに、まつ毛が長く影を落とす。

 ――そのやわらかな空気を、彼女の次の言葉が切り裂いた。


「私ね、わかったの。共犯者は、たぶん私。……私が真犯人」


 耳を疑った。冗談にしては、彼女の目はまったく笑っていない。粉雪が、音もなく落ち続けていた。


「犯人は日向くんを、誰よりも恨んでいた。だから、殺さないを選んだのよ。一人だけ生き残る方が、十九人と一緒に死ぬより、ずっと長い罰になる。事件直後、警察もマスコミも『不自然な生存者』に飛びつく。大量殺人者の可能性、残虐な計画者――ねぇ、そうだったでしょ?」


 氷の欠片みたいな言葉。僕は背筋を冷やしながら、ゆっくり頷く。


「最終的に証拠は出ない。日向くんは容疑者から外れる。でも、犯人はそこまで織り込み済み。目的は冤罪じゃない。――生き地獄よ。信用を失って、居場所を失って、事件の記憶だけを一生抱えさせる。自分の命と引き換えに残す、最も残酷な復讐」


 こめかみがずきりと痛む。やっと腑に落ちた。あれは恩じゃない。情けでもない。徹底した、罰だったのだ。


「でもね、日向くん。犯人は人間だった。最後の最後の、ほんの小さなところで……躊躇したのよ」

「躊躇?」

「本当に、人生を全部奪うのが正しいのか。――自分が憎んだ世界に、あの子が残したかった何かはなかったのか。たとえば、誰か一人でも、未来に手を伸ばしてくれるならって」


 彼女の声は低く、よく通る。降り始めた粉雪が、言葉の合間に静かに落ちていく。


「だから、生かした罰として。そして、賭けとして。いつか――誰かがあなたを救いに行くかもしれない、っていう、わけのわからない希望に」

「……誰か?」

「娘よ。私の、ね」


 心臓が強く跳ねた。彼女は視線を上げない。ポケットの中で繋いだ手だけが、確かに温度を分け合っ ている。


「もしその犯人が私だったとして。私は、最後の一手で二つの矛盾を選ぶ。『日向くんには一生苦しんでほしい』と、『それでも誰かに救ってほしい』を、同時に。最悪で、卑怯で、どうしようもない願い」

「それで美羽ちゃんを……行かせた?」


 その言葉を聞いた瞬間、胸の奥でなにかが静かに弾けた。

 真実は、たぶんもう誰にもわからない。けれど、長い間バラバラになっていたパズルのピースが、今ようやくひとつの形を成した気がした。


「……これは、あくまで推測よ。真実はわからない」


 霧ヶ峰さんはそう言いながらも、どこか遠くを見るような目をしていた。


「ああ、そうだね」


 僕は努めて穏やかに返す。たとえ真実が霧の中でも、もうそれでいいと思った。

 ――未来で、惨劇さえ繰り返されないのなら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ