表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生したいおじさん念願の異世界転生するも悲惨だった件  作者: 南蛇井


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/146

第二章 第4話:「噂と誤解と、はじめての仲間」 〔中編〕「スキル欄が変な方向にバグってる」

山道を抜けた二人は、川沿いの小道を歩いていた。

 木漏れ日がさわやかで、風も涼しい。メルはずっとご機嫌だ。


「しかし、助けてくれた上に、道案内までしてくれるなんて……やっぱり、拳聖様は違いますね!」


「だからそのあだ名はやめろって。俺はただのおっさんだ」


 剛は心底うんざりした顔で呟いた。

 もう三度目だった。「ただの」と言っても、「おっさん」の方しか伝わらない。


 だがメルはまったく引かない。


「でも本当なんですよ。噂で聞いたんです。“素手でスライムを一撃で倒し、王都の勅使を断った放浪の転生勇者がいる”って」


「その話、事実ゼロじゃねぇか!?」


「それに、旅人でそんなに落ち着いてて、でもどこか悲哀が漂ってて、苦労人っぽくて、頼れる感じ……ああ、憧れちゃいます!」


「なに勝手に美化してんだ、俺の人生な、連戦連敗だぞ。スライムより弱いネズミにやられて死んだこともあるからな?」


「えっ!? それ逆にすごくないですか!? ネズミに殺されたって、一体どんな……」


「笑うな! 俺だって辛かったんだ!」


 


 そのとき、ふとメルが足を止めた。


「……あの、聞いてもいいですか?」


「ん?」


「剛さんって……本当に転生者なんですか?」


 剛は少しだけ間を置いた。


「……ああ。一応な。なんか死ぬたびに“スキル一個もらって再スタート”って感じで……」


「え!? ってことは……スキルリストとか、あります? 見せてもらっても……」


「へ? いや、別にいいけど……」


 剛は面倒くさそうに、転生時にもらったスキルカードを懐から取り出した。

 光の反射で浮かび上がるスキル欄を見たメルは──


「……へ?」


 絶句した。


「な、なんで“転倒耐性+1”が7つも……?」


「滑って転んで死んだのが7回あるからな。これ以外にも“熱湯耐性”“砂噛み耐性”“満腹後の急所攻撃耐性”とかあるぞ」


「え、待って、“満腹後の急所攻撃耐性”って何!?」


「昼飯のあとに殴られて内臓破裂して死んだんだよ!」


「うそでしょ!? そんな死に方初めて聞きましたよ!?」


 


 メルは涙目になりながらスキルリストを眺めた。


「……これ全部、自分で“努力して”とかじゃなくて、“死んだ結果”なんですか?」


「そ。死んだぶんだけ、耐性がつく。そういうシステムなんだ」


「ある意味、最も過酷な修行ですね……」


「いや、ほんとそう思うよ……」


 


 その後も道中、剛はさまざまな“死に様”をメルに説明した。


 落雷耐性は「洗濯物干してるときに雷に打たれた」

 毒耐性は「まんじゅうを拾い食いして死んだ」

 睡眠妨害耐性は「爆音で寝れなくて過労死」などなど。


「なんかもう、尊敬通り越して泣きたくなってきた……」


 メルは小さく呟いた。


 


 ──そのとき。


 丘の上に見えてきた町の門。

 そこには、大きな横断幕が張られていた。


 


 《転生勇者剛さま歓迎!》


 


「……」


「……」


 二人はしばし、無言で立ち尽くした。


「……あのさ」


「はい」


「まだ名乗ってないよな、俺……?」


「ええ……誰も言ってないはず……です……」


 


 ──情報拡散が一歩早かった。


「まただああああああああ!!」


「わああああああああ!!」


 二人は叫びながら、門をくぐっていった。


 


──〔後編へ続く〕

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ