表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生理痛でも冒険の旅がしたい!  作者: 御餅屋ハコ
生理痛でも冒険の旅がしたい! 第一章
1/24

第一章  01 生理痛で休む

第一章



  01 生理痛で休む


「腹がいてー……」

 宿屋の一室で、ミーヤ・ズゥはうめいていた。

「大丈夫か? ほら、水持ってきてやったぜ」

 マアチ・コバが、取っ手付きの金属のコップを持って入ってくる。

「ありがと。ああ、水屋の娘なのに水も出せないなんて……」

「しょうがねーよ。オレだってマッチ工場の娘だけど、生理ん時は集中できねーからな。まあ、元々ミーヤほど水出すの得意じゃねーけど。魔法で出さなくても、水も宿代に含まれてるからいーんだよ」

 ここはリトゥの国、ライの町。一泊400テニエルの、旅人用の宿屋。

 ミーヤとマアチは、この町の南、ミナミライの村出身の幼なじみだ。ミーヤの父親は、村で水屋をやっている。

 人間が生きるためには水が欠かせないが、すべての地域に綺麗な川や井戸があるわけではない。だから、水屋が必要になる。

 人間が使う魔法は一瞬で消えるが、精霊の魔法は長くこの世にとどまる。だから精霊が魔法をかけたアイテムが多く存在する。人間の魔法を長持ちさせるアイテムもその一つだ。

 精霊が『残水の魔法』をかけた入れ物に、人間が水の魔法を放てば、その水は入れ物内に残る。

 小型の物は『魔法瓶』や『魔法水筒』として売られている。飲用に耐える綺麗な水を出すにはかなりの精神力を使うが、水の魔法としては中級レベルだ。20歳のミーヤが習得しているし、使える人間はそれなりにいる。

 だが、家や施設で必要となる生活用水は水筒程度ではまかなえない。各建物にはもっと大きなタンクが設置されている。そこに綺麗な水を満たすのが、上級の水の魔法を習得した、水屋だ。ミーヤの父は、村の水屋として、村のあちこちの上水タンクを満たすことで、生計を立てている。

 宿屋にも上水タンクがあり、ライの町の水屋が定期的に満たしに来る。だから建物には水道が通っており、各階に蛇口の付いた洗面所がある。宿泊客はそこで歯磨きも出来るし、持参したコップで水も飲める。

「痛み止め……っていっても、あんまり効かないんだけどね。前回はそんなに痛くなかったから、今回も大丈夫かと思ったらこれだよ。歯磨き用のコップはいつも使うからすぐ出せたけど、薬を探すのがもうつらい……」

 ミーヤはリュックの中を探る。マアチはコップを持ったまま、ベッドに腰掛ける。

「飲み終わった? コップ洗ってくるけど」

「あ、兄貴、ちょっと待って」

 ドアから部屋を覗いたボウ・コバにマアチが答える。

 旅人用の宿屋の部屋は、ベッド一つが収まるだけの小さな正方形だ。ベッドの横は荷物置き場になっており、ミーヤのリュックが置いてある。女二人がベッドに腰掛けたら部屋はもう満杯だ。それにマアチの兄、ボウは身長180フィンクを超える大柄なので、一人でも宿屋の一室が狭いくらいだ。だから部屋には入らず、廊下からミーヤとマアチに声を掛けていた。

「ボウ兄さん、ありがとう」

 ミーヤは薬を飲み、ボウに言う。小さな村で、年の近い子供はこの三人だけだったので、ミーヤにとってもボウは兄のような存在だ。

「兄貴はどっか出かけてきてもいいよ。ミーヤがこれじゃあ今日も魔物狩りはムリだしさ。オレが四日目でようやく楽になってきたっていうのに……つってもまだ気になって精神集中しづらいけどよ……」

 マアチが立ち上がってコップを兄に渡す。

 マアチも実家がマッチ工場なので、水の魔法を一応は習得した。万一、工場から火が出ても、水の魔法で鎮火できるようにだ。人間の魔法は一瞬で消失するが、その一瞬で、火を消すことに特化した水を呼び出す『鎮火の魔法』があるのだ。水の中級魔法だが、火事を消すほどの量を出すのは難しく、ミーヤも習得していない。水の魔法は初級止まりのマアチももちろん使えない。

 向き不向きがあるからそれでいい、いつかやる気になったらがんばれ、と、マアチの両親は言っていた。兄のボウも、魔法を習っても全然使えるようにならなかったので、魔法は一つも使えない。火事を出さなきゃいいんだよ、と二人の両親は笑っていた。

「うん……でも、魔物狩りを休むのも四日目になるし。俺だけでも稼ぎに行こうかと思うんだけど」

「でも一人じゃ危ないだろ。弱い魔物でも複数に取り囲まれたらやばいし。オレは明日には行けるよ。オレはあんまり痛くはねーんだけど、とにかく量が多いからな。遠出したり、トイレが近くにない場所に長時間いるのは、落ち着かなくって魔法使う気になれねー」

「私も、明日には行けるよ」

 ベッドから、ミーヤも話に入った。

「私が痛いのは初日だけだからさ。今日を乗り越えれば、後は楽になってくだけだし」

「でも、オレが四日も休んでるのにミーヤが一日だけじゃ」

「じゃあ、戦闘は二人に任せて、補助に回るよ。私はマアチほど出血多くないし、遠出するだけならなんとか」

 ボウが、廊下から窓の外を眺めて言った。

「天気の都合もあるよね。昨日と今日は曇りだけど、一昨日は雨だったし。この様子だと今日も降るかも。だったら明日、晴れてもまだ地面はドロドロだろうし……」

 客室に窓はない。宿屋は、狭い客室が横一列に並び、ドアの正面が廊下になっている構造だった。廊下の右端に階段、左端に、トイレと洗面所がある。廊下の、客室とは反対側の壁に窓が並んでいる。ここは安宿なので、窓ガラスは入っていない。漆喰の壁に木の枠をはめ込んだ穴だ。今は朝なので木の雨戸が開けられ、外の光と空気が廊下に直接入ってきている。

「ああ……じゃあ、明後日ぐらいに三人で行く、ってことにしようか」

「そーだな」

 ミーヤとマアチはうなずきあった。生理中に、グチャドロの野外に行くのは非常に億劫だ。

「じゃあ、今日は俺、どこかで筋トレしてるよ。マアチはミーヤについててあげて。無理しないでね」

 ボウは洗面所まで行ってコップを洗い、ドアの所に立っている妹に手渡した。そして自室に戻って出かける準備を始めた。

「オレも部屋に帰った方がいいか? ミーヤ、寝るか?」

「ううん、さっき起きたとこだし。おしゃべりでもしてたほうが気が紛れるよ」

「そっか。じゃ、なんか話そうぜ」

 マアチはドアを閉め、コップを荷物置き場に置くと、ミーヤのベッドに座った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 『オリキャラのキャキャキャ』に出てきた単語が複数ありましたが、これは同一の世界と言う認識で合っていますか? [一言] 最近忙しくて、数日ぶりにこのサイトを開いたら、この新しい小説が連載…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ