表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/93

五十四話 地下道

 不思議なほどに堅牢に作られた、石造りの地下道。賢者が示した()()とはそれを指していた。


 曰く、この地下道は永雪域全体に根を張るように広がっていて、俺達が遺跡と呼ぶ建物とその残骸に繋がるように作られているらしい。


「いやー、それにしても運が良かったっスよねえ」


 松明に照らされた道をひたすら歩く中、調子を取り戻したのが窺えるニタの気楽な声が響く。


「探していた相手が向こうから来てくれた上に、こんな便利な道の案内までしてくれるなんて。流石は賢者様っス」


「そうか」


 それに対し先頭の賢者は受け流すように応え、左右に分岐した道の内の右を選び、俺達を先導する。


 ――賢者と会うという目的を早々に果たした俺達が次に目指すべきは当然、帰還だった。これ以上永雪域(ここ)に用は無い。


 結果としてアスリヤは自分が望んでいたような話を聞けなかったのだろうが、だからといってここに留まっても意味はない。アスリヤがある程度復調してからすぐに帰還する。それで話はすぐにまとまった。


 そしてまとまった話の中には、()()()()()()()()()()というモノもあった。


『私の考えの証明と確信。その為に、失踪したという勇者を直接この目で見たい。出来れば対話も試みたい。私に勇者の現在地を聞くというアテが外れた以上、雇われだというそこの二人はともかくアスリヤ(お前)は地道に捜索を続けるしかないのだろう?それに同行させてくれ。少しは役に立てる。手始めに、地上を極力避けてここから出る手伝いをしよう』


 それを断る理由は無かった。地上を通らずに済みニタのギフトがあるとはいえ、俺達だけでは地下道の踏破は時間がかかるだろう。そうして双方の利を元に、俺達は今地下道を歩き帰還を目指している。


「……」


 ニタに比べ、復調した筈のアスリヤの口数は少ない。恐らく賢者の回答について考えているんだろう。


 ギフトの影響で、勇者(サフィ)は狂った。サフィに対し尊敬のようなものを抱いているらしいアスリヤからすれば、素直には受け入れがたい話だ。


 だがアスリヤの視点から見ればそれが正しいと思えるほどに状況が不自然だ。だからこその悩み。


 ――なら、俺の視点からは?


 俺は見ている。アイツが自分を助ける為に集まった兵士達を皆殺しにしようとする様を。


 俺は聞いている。アイツの何か遠いモノを見て喋っているような不可解な言動を。


 それは、傍から見れば狂ったという答えを後押しする記憶だろう。だが俺にはそうは思えない。それ以前のアイツは変わっていなかった。マイペースで覇気の無い、過去の記憶通りのアイツだった。


 ……やはり俺は知るべきなのか。いや、知ろうとしたいのか?アイツのことを。


 ――いい加減、逃げるなよ。


 誰かがそう、嘲笑ったような気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ