表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小さなぼくの、小さな日常

作者: shiro


そこは小さな小さな港町で、小さな小さな船が小さな小さな魚を取って、人々は日々、暮らしていた。ぼくは昔から船の往来を眺めるのが趣味みたいになっていて、暇さえあればひとりでずっと港にいた。おかげでいつも手足は黒く焼けていて、服を脱いでも白いTシャツを着ているみたいだった。


もっと小さな頃は、母にせがんでは港に連れてきてもらっていた、と思う。でもいつからか、何をするでもなく眺め続けるぼくに飽きたのか安心したのか、一人で行っておいで、と言われるようになった。時々少しのおやつと水筒を持たせてくれて、それがある日は更に長いこと港に居座った。おやつと水筒があるだけで、知らない場所に遠足に行くような気分になれた。


「あんたさ、漁師になりたいの?」

五軒先のおじさんが魚のおすそ分けをくれた日、夕飯を作りながら母がそう尋ねてきた。

振り返った母に首を振ると、困ったような表情で見つめられた。

「だって海……船?好きなんじゃないの」


もう一度首を振ると、いよいよ母は訝しげな顔になって、何も言わずに料理に戻った。


「……」

「……」

「……ほら、おじさんのとこ、子どもがいないでしょう。もしあんたが漁師になりたいなら、弟子入りでもしたら、って母さん思ったんだけど」

振り返らずに母が言う。


この町では男の子はみんな、家の仕事を継ぐ。女の子はお嫁に行く。それが変わらない、この港町の呼吸。

うちは農家だ。裏の山でいろいろ育てている。だからぼくもそれを継ぐ。


ぼくは別に、海が、船が、好きなわけではない。

漁師になりたいと思うわけでもない。

毎日毎日港に行くのは、眺めたいから行くのだ。

ただそれだけで、漁師に憧れるとか、農家が嫌だとか、そういうことはないのにな。

ぼくはこの町の呼吸に合わせて、農家を継いで、港を眺める。今までも、これからも。

ただ、それだけ。この町、に漂って生きていく。





「おかあさん。ぼく、この町がすきなだけだよ」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ