表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ずーっと以前に書いた創作怪談シリーズとショートショートシリーズ

レディーインブラック

 少し眠ろう、と思ったのは、疲れのせいばかりでは無かった。

 列車の窓から見えるのは闇ばかり。夜行の急行とはいえ、東海道の主要駅には止まっている。どうせ朝まで東京にはつかないのだ。読む本も尽きてしまった。乗客は少なかったが、まさかここでストレッチを始めるわけにもいかない。それに第一、そんな気力も無かった。ポケット瓶のウイスキーのお陰で、列車の揺れも気持ちよく感じていた。


 ふと、目がさめた。

 あたりは、眠る前と変わっていないように見えた。ただ、直角になった椅子が、腰に強烈な痛みを起こしていた。もはや、これは拷問だ。どうせ旅費を浮かすなら、夜行バスにすればよかった。あっちは、少なくともリクライニングが出来るシートが備わっている。おれは、ディーゼルの排気くささが苦手だった。バスの車内は、ほんのわずかだが、常にディーゼルくさい。あのにおいを嗅いでいると、食欲が無くなってくるのだった。

 本当は、明日の朝一番の新幹線に乗るはずだった。だが、おれは出張費を浮かして、その浮いた金でうまいものでも食おうと決めていたのだ。体重が毎年増えてきて、3桁になったのはついこの前のことだった。年齢が40を越えて、友人からは成人病か何かで、突然倒れて死ぬぞ、と脅されている。確かに、最近は体の調子も良くは無い。

「あの、ここ、空いていますか?」

 突然、そう声をかけられて、おれは驚いた。まったく予想していなかった。深夜の急行列車の中で、新たに席を探すものがいるとは思ってなかった。

「あ」

 考えてみれば、いくらか駅に停車しているのだ。

 新たな乗客がいてもおかしくは無い、と思い直した。

「ええ、空いていますよ」

 おれは、愛想笑いをして答え、声をかけた人の方を見上げた。声から、若い女性だとは気がついていたが、おれは、またしても驚いた。おそろしく美人だった。おれは、自分でも重くなってしまった自分の体を、腕で押すようにして席を空けた。

「すみません。」

そういうと、その女は持っていた大きな包みを向かいのシートに置いて、自分もその隣に座った。

 今時珍しい、ふろしきの包みだった。それを、大事そうに抱えていた。

 おれはすっかり目がさめていた。目も醒めるような、という表現が、美人が登場したシーンに使われるが、まったくその通りの美人には、初めて遭遇した。おれは、声をかけないのも、もったいない、と思った。

「あの、どちらまでですか?」

女は、まったく優雅な、いや疲れているのかもしれないが、ゆっくりした動作で小首を上げた。

「ええ、東京まで」

「そうですか。偶然、わたしもです。出張なんですよ。そちらは?」

女は、めんどくさそうな顔一つせず答えた。疲れているだろうに。客商売なのかもしれない。例えば旅館といったような。

「わたしは、葬式なんです」

おれは虚をつかれたような顔をしたに違いない。

「いえ、仕事のお付き合いの方ですの。言ってみれば、わたしも出張なのかもしれませんわ」

よく見てみれば、女は黒いスーツに身を包んでいた。だが、不思議なほどその黒が似合っているのだ。

「そうですか。失礼しました。いろいろと大変でしょう」

「そうでもありませんわ。むしろ、東京で少し遊んでこようかとも思っているんですの」

おれは、そういう言葉を聞き流しながら、まじまじと女の顔を観察していた。待てよ、この顔には見覚えがあるような気が・・・。

「そちらは、お仕事ですの?」

「ええ。役所周りですよ。旅行関係の雑誌を作っていましてね。いろいろと認可もいるんです」

「旅行関係の雑誌ですか?おもしろそうですね」

「もともと、あちらこちらへ旅行に出かけるのが好きだったんですよ。若い頃はバックパック一つで電車に飛び乗って出かけたものです。日本の名所と言われるところにはほとんど行きましたね」

「そうですか?わたしは天の橋立を見てみたいと思っているんです。行かれましたか?」

「もちろん。あそこは、夜がいいですよ。昼間は観光客が多すぎる。夜は人がいませんから、平安時代のような静けさを味わえます」

もちろん、おれは平安時代の天の橋立を見たことがあるわけではなかった。

「でも、暗くて恐ろしいんじゃありませんか?」

女は控えめに微笑みながら言った。

「いや、電燈がついていますしね。まあ、女性が一人で歩くのは勧められませんが」

 いや、待てよ。こんな会話を以前にもしたような気がする。デジャブ、そんな言葉が浮かんだ。既視感。以前、夢でも見たのかもしれない。この女の顔も夢に出てきた女に似ていたのかもしれない。   

 記憶を探るように、女の顔を見つめた。

 そういえば、若いころ旅先で、これと同じ夢を見たことがある。山口に言った時のことだ。無理な計画で、肺炎を起こして通りがかりの男に病院に担ぎ込まれた。あの時に、これと同じような夢を見た。黒いスーツに身を包んだ女が現れて、こういうのだ。「一緒に行きましょう」

 医者から後になって聞いたのだが、その時おれは、相当に危険な状態で担ぎ込まれてきたそうだ。一時は、本当に生命の危険があったと聞いた。

「じゃあ、一緒に行きましょうよ」

 女は、そう言った。おれは、思わず女の顔を見つめた。初対面で一言二言話しただけの相手に、普通、そういう言葉を言うものだろうか。いくら、社交辞令のような意味でも。

 女はおれの顔を、優しい目で見つめながら微笑んでいた。おれは、薄気味悪くなってきた。

「以前よりずいぶんと恰幅がよくおなりになりましたね」

 女は、おれを見て言った。女の目には、おれを知っていることがありありと見て取れた。

 確かに、おれはこの女に会ったことがある。だが、それは夢の中のことだ。この女がおれを知っているわけが無い。おれはたまらなくなって言った。

「すみませんが、以前、何処かでお会いしたでしょうか」

女は、相変わらずにこやかなままで言った。

「ええ。山口で。あの時は、一緒に来てくださらなかった」

 おれは、ただにこやかに微笑む女に見つめられて、一気に体温が下がっているような気がしていた。

「失礼します、切符を拝見します」

 おれは、背後から声をかけられて、振り返った。車掌が、あのカチャカチャいうハサミを持って立っていた。

「ああ」

 おれは、背広の内ポケットをまさぐって、乗車券を手渡した。手がぐっしょりと汗ばんでいた。車掌は、それにハサミに見えたスタンプを押す機械でスタンプを入れた。音はしなかった。

「はい、お返しします」

 そう言って、彼は立ち去っていった。待て、この女は・・・

 向き直って前を見たとき、女はいなかった。ただ、そこにはいつから置かれていたのか、一枚の葉書が置かれていた。あの女が忘れていったものなのか、と思って拾い上げると、葬式の案内だった。日時は4日後で、住所は東京ではなかった。

 だが、そこに書かれていた名前は・・・・おれ自身のものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 不気味な雰囲気。他に乗客のいないような感じ。 [気になる点] 死ななかった前回乗った時はどうして降りられたのか。 [一言] そこで終わるとかと。ということは主人公は今度はーー
[良い点] 良質な短編だと思いました。 [一言] >車掌は、それにハサミに見えたスタンプを押す機械でスタンプを入れた。音はしなかった。 女性だけでなく、車掌さんも現実の存在ではなかったでしょうか?…
[一言] 一緒に行くと言わなかったので、今回もセーフだったのでしょうか。それとも4日後に、、、 ダイエット必須ですね!
2018/12/25 02:24 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ