表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

4/24

出席番号2番


おはよう。 今日は俺、石丸 聖斗(せいと) が担当する。

時間割は上から順に英文法、体育、化学、物理、数学Ⅱ 数学B。

計算系多いな…理系だからか。


英文法は例文として I have wanted to know that. 先生はどの英文法が隠れてる?

と俺に問いかけた

俺は中学生英文法だ!と思って 現在完了形 と答えたら、実はもう一つあるとさ。

不定詞(名詞的用法)だとさ。 忘れとったわ。 今回習うのはでたらしい。

次に体育。俺たち男子は体力測定。俺は握力に自信があって、測ってみたら 56と平均よりは高めで安心した。 女子も体力測定見たい。


そして化学。復習としてmolなどの計算をいっぱいした。 (質量/分子量)

っとこんなもんか。

数学II (α‬+βi)(α‬-βi)=α‬²+β² と 複素数の範囲の公式を学んだ。これは覚えやすかった。

最後にゃ数学B ベクトル。 a(→) とかの基礎。

以上だ。


英文は英文法アプリ、Grammarlyを通して入力しているのでご安心ください。


この辺から授業の内容も書くんですが、要望がありましたらコメント欄に書いていただけると嬉しいです。


読んで下さり誠にありがとうございます♪

頑張って続けます。 読者数こそが励みになります!

a(→)は上に載せれるかな?と思いつつも乗りませんでした…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ