表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

8.タカシの異能

よろしくお願いします


結界は私にとって相性のいい異能だった。

本を見ると色々な種類の結界が記述されていた。


ただ遮断するだけでなく選択的に遮断したり反射したり、吸収したりすることができる。

対象も物理的攻撃や魔法的な攻撃や音・光・熱・放射線・空気・水と様々だ。

特定の空気中の粒子を遮断すれば臭いも遮断できる。

後日、臭いは浄化や分解で処理できるようになったので臭いを遮断する結界の出番が少なくなったのだが。

サユさんとユミさんの二人に教えるために行った学習が大変に有益なものになった。

組み合わせを変えることによって様々な結界を作ることができた。

さらに多重結界を構築することも意図的に行えるようになった。

結界の形状も自由に設定できた。

結界に指向性を持たせて障壁も作れた。

これは防御に便利だな。

あの事故の時に運動エネルギーを吸収する障壁を構築できればよかった。

あれ、私がやったのはそういう事ですか?

でもあの時は相対運動エネルギ中和って言っていたような・・・・

あれを言ったのは誰?

所長訊くと私のあの時使ったのはエネルギー操作という異能らしい。

その前に自分と二人の頭部を保護する結界を無意識に張っていたようだ。


結界の機能を持つ魔道具も作れた。

ミユキさんと協力して防寒結界の魔道具も簡単に作ってしまった。

結界の機能を付けた魔道具は便利だ。

製作者によって品質にばらつきが出やすいのが問題らしい。

私の作った魔道具は品質が高くさらに品質が一定であるので評価が高かった。


結界を教えるのも楽しかった。

ついつい熱が入っていつの間にか予定の時間になってしまった。

サユさんもユミさんも結界の習得は早かった。

またどんどん実力をつけていった。

二人も結界とは相性が大変にいいようだ。



浄化についても早めに学習を行ったが発動できるのにちょっと日数がかかった。

そういってもかかったのは3日だけどね。

普通ならすごく早いということらしい。

異能を持っていても使えるようになるのに一月かかるというのも珍しくないらしい。

私な場合は他の異能は早ければ1分、遅くても2日だったので浄化は発動できるようになるのに時間がかかったと言える。


一度発動できるようになるとその後は順調だった。

様々な浄化が思うよう出来た。

水の浄化、土壌の浄化、空気の浄化、霊の浄化、妖の浄化など様々な対象を様々な強さで浄化することができた。

霊や妖の浄化はこれから案件処理でよく使うことになるということだ。

実際にすぐに使うことになったのだが。

サユさんとユミさんは10分で発動できるようになった。

流石、神社の巫女さん8年もやって来ただけある。


本を見ながら使える異能が何か調べていった。

まずは空気操作・水操作・空気操作・地形操作・植物操作・土石操作・運動操作・エネルギ操作・自己身体強化・鑑定解析・空間操作・加速・精神干渉・光操作・熱操作・魔道具製作・気配察知は使えた。

それ以外に隠蔽・阻害・分解・合成・局地気象操作・攻撃魔法・防御魔法・付与魔法・調薬魔法・錬金魔法・治療魔法・拘束魔法などが使えた。

これに結界・浄化・収納が加わるわけだ。

まだまだ使えるものはありそうだ。



所長から勧めもあって簡単な護身術や剣術も教わった。

荒事はないよね?

心配になってきた。


「自分の身は自分で守らないと」


ということらしい。

うん、確かに。


サユさんとユミさんは合気道と弓をやるらしい。


私も頑張らないといけないな。


お読みいただきありがとうございました。

評価や感想をいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ