表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/11

3 作戦会議②

「あー、その前に……ちょっと、テストを受けてもらいたいんだけど」

「……どういうやつ?」


 明らかに声が硬くなる川野に苦笑する。


「俺が作ってきたやつ。英語・数学の2科目を用意してきたから、とりあえず受けてみてほしい」

「……ごめん、どういうこと? 作ってきたって、何」


 宇宙人でも見るような目で川野が俺を見た。俺は用意してきたテストを彼女に差し出す。各教科で2枚ずつ、計4枚のプリントだ。問題数はそれほど多くない。中1~高1までの範囲から、基本的なものをピックアップして出題している。


「ほら、これ」

「……えええぇぇ~」


 プリントを受け取ると、川野は目を見開いた。軽く引いているようにも見える。


「ちょっと凄すぎるんですけど。浅葱、なんか悪いこと考えてない? 私に貸し作りまくって、とんでもないことさせてやろうみたいな」

「……なんだよ、それ。やるなら徹底してやるタイプなだけ」

「徹底してやるタイプにしても、徹底しすぎでしょ。テストって先生にしか作れないものだと思ってた。……あ、でも、浅葱は私の先生だったか。ありがとうございます、先生!」

「そういうのはいいから、さっさとテスト始めて」

「はーい」


 川野が大人しくテストを解き始めた。表情は意外にも真剣そのものだ。俺は時間潰しに英単語帳を開こうとして、プリントを見た時の川野の顔をふと思い出す。そして、その後の川野の台詞。


『私に貸し作って、とんでもないことさせてやろうみたいな』


 ……もしや川野は、俺に負い目を感じてるのか?


「ちょっといい?」

「はい、なんでしょう」


 テスト用紙と睨めっこしていた川野が、きょとんとした顔でこちらを見る。


「テストを作るのって、作成者側にもメリットがあって。実は普通に教科書読むより、はるかにいい勉強になるんだ。だから、これは自分のために作ったようなもので……」


 川野は穴が開くほど俺を見つめていた。こちらがそっと目を逸らすと、視界の端で彼女が微笑む。


「ありがと」

「……なんでだよ。今言っただろ、自分のためだって」

「そーだね、自分のためだもんね」

「……何、その子供をあやすみたいな言い方」

「べっつにー。ただ、素直じゃないなーと思って」

「俺は最初から最後まで素直だよ」

「はいはい、そうですねー」


 ……なんだろう。今、鼻であしらわれたような気がする。


 釈然としない俺をよそに、川野は再びテストに集中し始めた。あまりムキになっても余計に子供扱いされそうなので、心の中でため息をつきつつ、俺は単語帳を開く。しばらく単語帳を進めていると、川野がテストを解き終えた。


 テスト用紙を回収して丸付けを始める。川野がアイスカフェオレをストローで啜ってから、思い出したように言った。


「でも、なんで英語と数学? 国語とか社会とか理科はいいんだ」

「……これはあくまで俺の考えだけど」


 ごほんと咳払いしてから、俺はテストの狙いを説明する。


「英語と数学は他教科に比べて中学との繋がりが大きくて、苦手な人はたいてい中学レベルで躓いてる。しかも自分ではそれに気付いてないから、完成までに時間がかかるんだ。だからこの2教科に関しては、川野がどのレベルで躓いているのかを先に把握しておきたかった」

「……ちょっと分かるかも。理科とか、中学の時とは別の教科みたいだし」

「そういうこと」


 話しながらも採点を進め、しばらくして「終わったよ」と言う。川野が緊張の面持ちでこちらを見る。俺は遠慮なく宣告した。


「うん、どっちも中学レベルでつまづいているな」

「ぐえー、やっぱりかー!」


 川野が机に突っ伏した。彼女の長い金髪がテーブルの上に扇状に広がる。そのままの体勢で、川野がぼそぼそと続けた。


「私、マジでなんで星蘭に入れたんだろ。浅葱も不思議だと思わない?」

「別に不思議でもなんでもないよ。中学レベルでつまづいてても、高校受験を何となくで乗り切るやつなんてごまんといる。要はみんなが思うより、中学の内容も馬鹿にできないってだけ。特に英語なんて中学レベルを完璧に抑えれば、高校どころか大学入試でもそこそこ通用したりするし」

「えっ、そうなの!?」


 川野ががばりと身を起こした。俺は頷く。


「例えば中学の教科書の例文は、英作文にかなり役立つ。平易で使いやすい表現が多いから、例文をそのまま覚えれば、自分の引き出しがかなり増えるんだ」

「例文をそのまま覚える……なんかこの前も言ってたよね。そんなことできるものなの?」

「意外とできるよ。例えば俺はほら、こうやって単語カードにして覚えてる」

「……わー、単語カードを文章に使ってる人始めて見たー」


 ちょうど持ち歩いていた単語カードを鞄から差し出し、川野に渡す。川野はそれをぱらぱらめくり、感嘆の声を上げた。


「これもう単語カードじゃないじゃん。文カードじゃん。……ちょっと問題出していい?」

「いいよ、それはもう全部覚えたから」

「マジか……んじゃいくよ。えー、『練習を軽視すべきではない』」

「Practice should not be made light of.」

「おおー、やるね。じゃあ、次は……」


 川野が単語カードをめくり、適当なページから第二問を出題してくる。


「『その経験は私の人生に大きな影響を与えた』」

「The experience affected my life significantly.」

「……ええぇ~、ほんとに覚えてるんだ。単語を覚えるのでもしんどいのに、どうなってんの? これ」


 単語カードをめくりながら、川野が呆然と呟く。


「実はそんなにしんどくない。文法をちゃんと学べば、英文がある程度理屈立てて組み立てられてると分かるから。理屈をベースに覚えようとすると、かなりすっと入ってくる」

「……あの、ほんとにごめんなんだけど。その経験を味わったことないから、浅葱が何言ってるのか全然分からない」

「……まあ、定期試験でそこそこの点を取るだけなら、ここまでやる必要はない。英作文の出題される難関大を目指すなら、話は別だけど」

「難関大……」


 神妙な面持ちで川野がおうむ返しする。


 ……そう言えば、文理選択や志望大学までは聞いてなかったな。


 まあ、志望大学はいいか。それは踏み込みすぎな気がする。文理選択は今聞いておいた方がいいだろう。いくら定期テストで点を取るのが目標とはいえ、文系志望なのに理科に力を入れても仕方ないし。


「川野は文理どっちにする予定?」

「もちろん、文系一択。数学と理科が苦手なのに、理系行ったら死んじゃうよ」

「……それもそうか。分かった。文系に進むなら、理科の比重は少なめにしよう。数学は……数学も国公立か私立かで変わってくるな。国公立は考えてる?」

「えっと……うん、一応」


 川野が身を縮めて頷く。星蘭高校で国公立を目指すのは、文理問わず基本的に成績上位者だ。成績表やテストで彼女の実力を確認した後では、確かに頷きづらいのかもしれない。


「分かった。じゃあ、やっぱり数学はちゃんとやろう」

「了解です、先生!」

「先生はやめて」


 ビシッと敬礼する河野につっこんでから、俺はコーヒーを飲み干す。川野のプラスチックカップも、すでに中身はほぼ空だ。これなら問題ないだろう。


「……川野。今、財布にいくらある?」

「えーっと、千、二千……四千円とちょっとかな。なんで?」

「それだけあれば十分か。じゃあ、そろそろここを出よう」


 俺が立ち上がると、川野が不思議そうにこちらを見上げる。


「えっ、でも、まだテスト受けただけだけど。こんなんで終わっていいんだ」

「いや、まだ終わりじゃない。これから道具選びをする」

「……シャーペンとか消しゴムとか?」


 俺は首を振った。


「参考書選びだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ