表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『To you』の宛先  作者: 朝雛
9/12

5月12日  the bus time

東京から京都までのバス旅は長い。しめて4時間弱と言ったところである。


バスの中で生徒達は友達とおしゃべりしたり、お菓子を交換し合ったり、朝早い集合であったためにもう一眠りに着く者もいた。各々自由に時間を過ごす。


「瑞希ぃ、俺やっぱ少し寝るわ。おしゃべりする予定だったのにすまねぇな。」


そう眠たそうに言うのは、浩紀である。今朝は寝坊したはずであるのに、まだ寝たりないようである。浩紀の隣に座っているのは瑞希だ。


「君って奴は・・・。今朝はぐっすり寝たんじゃなかったの?寝坊するくらいにさ。」


若干の毒の混じった言葉で浩紀を責める。


「うっ、確かに寝坊はしたけどさ・・・、別によく寝れたって訳じゃねぇんだ。昨日12時前にはベットに入ったけど、実際に寝れたのは3時過ぎだったんだよ。あー眠いっ。」


「そ、そうだったんだ。よく来れたね。」


眠そうに言う浩紀に、瑞希はあきれながらも受け入れる。浩紀は「おやすみ」と言い残すと、数分の内にスヤスヤと寝息を立て始めた。


「はぁ、暇だ。」


これからまだ3時間以上あるバスの旅路で、早々に話し相手を失った瑞希はため息をこぼす。


それでもガタガタとバスは音を立てながら進む。


ふいな拍子に瑞希はあることを思い出し、リュックからメモ帳を取り出す。ぱらぱらとページをめくり、悩み始める。そのページの冒頭には、作詞メモと書いてあり歌詞になる前と見受けられるフレーズがいろいろと書き留められていた。


この書留は瑞希の目標の第一歩であった。瑞希は卒業するまでに、つまり来年の3月までに1つの曲を完成させようとしているのだ。まだ、曲はおろか詩にすらなってはいないけれど。


瑞希は時間を見つけては今メモ帳に思いつくフレーズを書き込んできた。


「うーん、京都。古の町並み、神社、鳥居・・・」


右手に持ったペンを手持ちぶさたに回しながら、寡黙に集中してブレインストーミングを繰り返す。


「抹茶、旅行客・・・。」


しばらくそうしていると、突然大きな拡張音がバス内に響く。担任である住野の声だ。


「皆さん、起きてますか。今からバスレクを始めたいと思います。」


修学旅行のバス移動の定番と言えば、そうバスレクである。担任の住野と学級委員長の神江がどうやら用意してきたらしい。暇をしていた生徒達は皆、注目の視線を送る。


瑞希は歌詞の書留に集中していたが、長いバス旅である、今はバスレクを楽しもうと開いていたメモ帳を閉じる。寝ている浩紀はそのまま寝続けていた。


マイクから聞える声が住野から神江に切り替わる。神江は朝から元気な声でバスレクを進行していく。


「ではさっそく、バスレク1を始めたいと思います。1つ目は・・・。」




楽しいバスレクをしながら、サービスエリアを1つまた1つと重ねていく。気づけばバスの窓から見える景色は東京のそれとは大きく異なる、見慣れない景色に移り変わっていた。


古風な町並み、風鈴の音ー


時刻は9時22分、東京を出発してから約4時間が過ぎようかとしていた。


「みなさん、もうすぐ目的地に着きます。寝ている人をそろそろ起こしてあげてくださいね。後、降りれる準備もお願いします。」


そう、ついに彼らは待ちに待った京都に着いたのだ。


4時間と聞けば長く感じるバス旅は、神江の用意してくれたバスレクや、映画、友達とのおしゃべりをしている内に過ぎ去ってしまっていた。


寝ていた浩紀もいつの間にか起きており、バスレクを楽しんでいた。


今日の京都の天気は雲一つない晴天、心地よい風まで吹いており、これからの2日間の楽しさを保障してくれているかのように感じられる。


生徒達のテンションはまだ寒い5月の朝には似合わない暑さを持っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ