表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/463

第八十五話(カイル歴506年:13歳)母として

「貴方たち、急に集まってもらってごめんなさいね」



母から皆に話がある。俺に突然そう言われ、母の前に連れてこられた3人は困惑しつつ、緊張していた。



「今日はソリス子爵夫人ではなく、同じひとりの女性として、そして彼の母としてみなさんとお話しさせてください。みんな、余計な気遣いや遠慮はダメよ」



笑顔で話す母と、まだ緊張の抜けない3人が対象的だ。



「先ずはタクヒールから皆さんにお話があります。


今から彼がお話する事は、昨日まで私も知らなかった事です。

また、今後もここに居る者以外では、真実を共有するに足ると認めた人以外、話す予定はないわ。

当面は、この3人だけね。

何を聞いても、絶対に秘密は漏らさない、そう自信がある人だけ残ってちょうだいね。


脅すつもりは無いけど、貴方たちの生き方が変わってしまうこともあるの、慎重に決断してね。

今の時点で席を立っても、誰も咎める事はないわ、これは私から約束します。


皆さんはどうかしら?」



3人は迷う様子もなく、母を真っすぐ見返した。



「さすがね、この子が最も信頼する3人、そう自信を持って言っていた事も頷けるわ。

みんな少しも迷う様子もないわね。じゃあタクヒール、全てをお話しなさい」



母に促され、俺は自分の大事な秘密について話した。



【前回の歴史】を生きたこと、転生者であることは伏せていたり、一部、言葉を濁している点はあるが、概ね事実に沿って話した。



魔法士適性がある者がなんとなく分かること。

未来に起こる不幸な出来事がなんとなく分かること。

自分の中にそれらを知るもう一人の自分がいること。

危険視されないようずっと事実を秘匿してきたこと。



最後に、これまでもずっと、未来の災禍を防ぐために、一人で戦ってきたことと、それが今、 行き詰まりを見せていること、自分自身が、いっぱいいっぱいになってきていること。



あと、ヨルさんについて


信頼と称賛に値する行動をしてくれたこと。

感謝の気持ちで、仲間に加えたかったこと。

その上、魔法士としての適性も感じること。



そして、彼女が他に類を見ない、重力魔法士の可能性があり、今後のソリス家を支える柱石のひとりとして、是非とも仲間に加えたかったことも、改めて説明した。



大まかではあるが、俺の抱える秘密と、それ故の思いと本音、それらを彼女たちに打ち明けた。

話を聞いたそれぞれの反応は、全く違っていた。



私は分かってましたよ、とばかりに誇らしげなアン。

驚愕し言葉を失い、震えている様子のミザリーさん。

話を聞き、何故か突然泣き出してしまったクレア。



俺、クレアに何か悪い事いったかな。



「クレア、もしかしたら誤解させたかも知れないね。


魔法士だから俺がクレアを孤児院から引き取ったと。でもそれは違う。

運営の仕事を手伝ってもらった仲間で、信頼していたクレアに魔法士の適性があったと分かった時、どれほど嬉しかったか。

俺は、例え魔法士の適性があっても、人として信頼できる相手でなければ、仲間と呼べない人であれば、適性確認を受けさせる事はない。


そこは信じて欲しい」



「はいっ! 信じています。私こそ、取り乱して申し訳ありません。


でも、少しだけ訂正させてください。

こんな大事なこと、打ち明けていただいた事が嬉しくて、そして今まで、お側に居ながら、そんなお気持ちに気付く事が出来なかった自分が情けなくて、つい、我を忘れて泣いてしまいました。


ご心配をお掛けして、申し訳ありません」



「あ……、こちらこそ変に思っちゃってゴメン」



「もう皆さんは、何故タクヒールがヨルさんを、仲間に引き入れようとしたのか、分かりますよね。


彼には一人でも多くの信頼できる仲間が必要なのです。

これからも、彼の責任は益々大きく、そして立場は上へと、進んでいくことになるでしょう。

そして、それらに対して妬み、反感、不理解などから、敵対する者はきっと増えていきます。


そんな時、例えひとりでも、彼が心を許せる仲間、全てを打ち明けて相談できる仲間、全幅の信頼を寄せ、任務を任せる事ができる仲間が必要です。


そういった仲間を増やしていく事、これが今の彼には、一番必要だと私は思っています」



「クリスさま、私たちが浅はかでした。今お話を伺い、自分自身の狭量さに気付き、自らを恥じています」



「他のみなさまも同じと考えていいですか?」



アンの言葉を受け、母はミザリーさんとクレアにも確認した。



「私は、些細な偏見でタクヒールさまの未来を切り開く力を、奪ってしまおうとしてたんですね……今、目が覚めました」



「私も勘違いしていたと、反省しています。私だって出自のわからない孤児、そういう意味ではヨルさんと変わらないのに……、思い上がってました」



「そんな落ち込まなくて良いのよ。

今回のことも、貴方達がタクヒールの名誉をおもんばかってくれてるのは分かってるから」



母は優しい笑顔を3人に向けた。

そして、更に俺自身も驚愕する事実を皆に告げた。



「私は今日、午前中に娼館に出向き、ヨルさんは私が身請けすること、それで話は既にまとめてあります」



「えっ! えええっ!」



全員が唖然として、思わず同じ声を出してしまった。

内政の実力者、即断実行、まさに電光石火の早業だ。



エストの街のとある娼館、父が内密で誘致した娼館は、母に発覚後、瞬く間に経営権を取り上げられていた。


こちらでもその噂は届いているのだろうか?

母の交渉に逆らえる訳もなく、多少色を付けた借金の一括返済を条件に、あっさり身請けを了承していた。


これまで娼館に対し、行政府が散々交渉しても全く取り付くしまもなかった、その事実を知るミザリーさんが、一番驚愕していた。



「今日私は、自分でヨルさんと話をして、必要なことは全て確認してきました。


彼女が心根の真っすぐな、信頼に足るべき女性である事もね。

娼館側にも、ちゃんと損にはならないよう対応してきたつもりです。

もう彼女は自由の身です。


但し、タクヒール、彼女を迎えに行く際は、貴方が直接娼館に出向きなさい。

それが今後、彼女の身を守ることになります。


今日から彼女は娼館での仕事に就くことはありません。

ですが、迎えは7日後の昼まで待つこと。いいわね? 女性には色々準備もあるのです」



俺たち全員が、言葉を発する余裕もなかった。

ただただ、母の手腕に驚いていた。



「さて、タクヒール、ここから先は女同士の話し合いです。貴方は参加できません。

なので、退室してちょうだいね」



母に追い出されてしまった……


これから、何の話が行われるのか、凄く気になるが、ここは大人しく退室しよう。

もう気に病んでいた事は全て解決した、そんな気がしないでもないのだけれど。


母は任せろと言っていたしなぁ。

少し不安な顔をする3人を残し、俺は部屋を出た。



「ここからは私たちだけの会話よ、アンもミザリーもクレアも、本当の気持ちだけ言ってね。

私の立場や、身分、そんな話は一度全て忘れて、本当の気持ちを聞かせて欲しいの」



そういって母は微笑んだ。



「貴方たちは、タクヒールのこと、好き?」



突飛な質問に3人は固まった。



「タクヒールを男として、主人としての敬愛の念とかは別にして、男性として好意を持っているか、教えて欲しいの。


主従の情じゃないの、それじゃあ、きっとあの子は本心を話さない。

あの子が心を解き放てるのは、本当に好きな人、弱音も見せたり、時には泣いたりできる人。

一方通行じゃない、好きな相手も自分を思ってくれている。そんな人に限られると思うの。


さぁ、ここからはゆっくり、心ゆくまで、本音でお話ししましょうね」

いつもご覧いただきありがとうございます。

昨日、とうとう総合評価で1万を超える事ができました。


2か月前に投稿した当初は、想像すらできないことでした。

皆さまの応援、心より感謝しております。

本当にありがとうございます。


100話を超える程度までは、予約投稿を進めておりますが

これを機会にさらに見直し、より楽しんでいただけるよう頑張ります。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


※※※


ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

凄く嬉しいです。毎回励みになります。

また誤字のご指摘もありがとうございます。

こちらでの御礼で失礼いたします。


これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になった点]>それが今、 行き詰まりを見せていること、自分自身が、いっぱいいっぱいになってきていること。 この文の前半には納得できません。 前々回(第八十三話)に「以前の、ないない尽くしだった頃と…
不自然なハーレムにこの話し読み飛ばしますごめんなさい・・・(;´Д`) 主人公を支えるのは男性が主でしょう?(一部例外以外男性社会が主でしょうし) 政治的な意図なら正妻と妾は分かるのですが、それにして…
[気になる点] なぜここで秘密を打ち明けるのに女性だけを選んだのか 何故武力や内政面でめちゃくちゃ頼りにしておきながら男性陣には一言も無いのかとてもモヤッとしました、確かにこのまま出世していけば一夫多…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ