第七十五話:サザンゲート防衛戦⑦(開戦4日目)戦場に光は墜つ
「戦況はどうなっておるっ!」
眼前の戦場は騎馬が巻き上げた砂塵が舞い、更に正面方向にだけ、間断なく強い風が吹きすさび、土煙がもうもうと上がっている。
それらが、グリフォニア帝国軍側からの視界を遮っているため、第一皇子は戦況が見えないでいた。
そのため、彼らは味方の危機に対する対応が遅れた。
唯一、機敏に反応したのは帝国軍左翼の部隊だった。
「戦場に光っ! 奴が前線に出ていますっ」
「積年の恨み、今こそ晴らす時だ、騎馬隊全軍、奴を血祭りにあげろっ!」
ゴート辺境伯は、騎下の鉄騎兵、騎馬隊全軍を出撃させた。
彼らの多くは前回の戦で身内を失っている。今こそ肉親の仇討つべし、と息巻いて出撃していった。
狙うはソリス男爵軍、そして光の騎士ダレク。
奴の首を取り身内の墓前に供えること、彼らはそれだけを目的にここ数年生きてきた。
一方、親衛軍の鉄騎兵は未だに大混乱の最中にある。
遠距離の射撃を既に第三射まで浴び、都合9,000本の矢に襲われている。
なんとか散開し、効果的な遠距離射撃を受けなくなったと思えば、今度は少数ながら直線的に飛来する、威力の高い矢が間断なく襲ってくる。
これはタクヒール指揮下の、ソリス弓箭兵がエストールボウと、風魔法士のコンビネーションで効果的に射撃を始めたからだ。
更に、散開した鉄騎兵たちの後背を、左右それぞれから連合騎馬軍が襲い、徐々に戦力を削りつつある。
彼らが襲ってこない中央部分の退路は、恐ろしい矢の通り道だ。
こうして半包囲のなか、次々と討たれていくことで、3,000騎いた親衛軍鉄騎兵は、その半数近くを既に失っていた。
「間もなく敵の援軍が来る。これ以上の攻撃は無用、各隊自陣前まで後退し、再集結せよ」
ヴァイス団長の指示で、連合騎馬軍は戦線を離脱し、自陣へと移動するため、行動を開始し始めた。
ここに至って、ノコノコと戦場に現れた一団があった。
「戦局が攻勢に転じ、掃討戦ともなれば機を見て前線参加せよ!」
防衛部隊として、砦に残されることを不満に思っていた彼らは、ハストブルグ辺境伯が最後に放った言葉を曲解し、敵の鉄騎兵団が次々と討たれているのを見て、後方から前線に出てきたのだ。
勿論、彼らがいかに愚かでも、普通の状態なら、最終局面でもない今、前線に出てくる事は無い。
普通の状態ならば……
「敵が潰走している、何故味方は追撃しない」
「今こそ我らの力を見せる時ぞ」
後退する味方の制止も聞く耳を持たず、第一子弟騎士団は潰走する鉄騎兵団に襲い掛かった。
「馬鹿どもめっ。最後の踊り、せいぜい派手に踊り狂うがいい」
この様子を、遥か遠くで眺めながら、笑う男が居たのには、誰も気付く者はなかった。
「それにしても、死にに出て来たのは、1,000騎前後か……200人程度は砦に残ったという事か。
それぐらいは、まだまともに判断ができる奴が居たとは、俺の魔法もまだまだか……」
そう呟くと、いつの間にか彼の姿は消えていた。
※
「邪魔だっ、どけっ!」
眼前の獲物(潰走する鉄騎兵)を狩ることに夢中だった第一子弟騎士団は、後背から突撃してくるゴート辺境伯率の軍に、一撃で蹴散らされた。
彼らにとって不幸中の幸いだったのは、敵軍から彼らは、進軍の邪魔する小石程度、そんな認識しかされておらず、弱兵として相手にもされていなかった。
そのため、全滅してもおかしくない状況の中で、半数がまだ集団として残っていた。
ただ残っているだけではあるが……
※
「あの馬鹿共は何てことをしてくれるんだっ!」
思わず俺は絶叫した。
敢えて口には出さないが、父をはじめ戦闘に参加した者全てが同じ気持ちだった。
特に弓箭兵団は皆、第一子弟騎士団が邪魔で、突進してくるゴート辺境伯軍に効果的な射撃もできないでいる。
ようやく事態を察した、第一皇子によって派遣された親衛軍騎馬隊は、残った鉄騎兵団の撤退を援護したものの、攻勢には出てこなかった。
ゴート辺境伯軍に加勢しようにも、眼前に矢の嵐が飛んでくる。
そのため前線の戦闘には参加せず、矢の届かない範囲で停止し、臨戦態勢を維持していた。
散発的な攻撃しか受けていない、ゴート辺境伯の軍勢は、狂気とも思える熱狂で戦場を暴れまわった。
兄の居た連合騎馬軍の左翼部隊1,500騎は、第一子弟騎士団の窮地を救うべく、馬首を巡らせ反撃に転じた。
ヴァイス団長率いる右翼部隊は、ハストブルグ辺境伯直属の騎馬兵中心で構成されており、戦闘力も高い。
だが、左翼部隊は、南部貴族達から徴発された騎兵が中心で、逆境には脆く、練度も士気も十分ではなかった。
「不覚っ! この期に及んで、見誤ったか!」
団長は、歯ぎしりをして、自己の不明を呪った。
一刻も早く救援に、そう思ったが、新たに投入された第一皇子親衛軍騎馬隊2,000騎が、目の前に立ちはだかり、左翼部隊の救援に向かえない状況にあった。
「ソリス男爵の首をっ」
「光の騎士の首をっ」
鬼気迫る2,000騎のゴート辺境伯の軍勢は、連合騎馬軍左翼部隊1,500騎に襲い掛かった。
味方にお荷物、第一子弟騎士団を抱えた左翼部隊は、攻勢に耐え切れず、次々と討ち取られていく。
同士討ちを避けるため、弓箭兵団は攻撃を停止していた。
ソリス男爵軍の弓箭兵で、精密射撃が可能な者のみ、左翼部隊を支援するため、矢を放ってはいるが、放たれる矢数は多くない。
射手以外は装填手に回り、少ない矢数は射撃回数でカバーする、そんな懸命な努力もしていた。
だが敵兵の勢いは尋常ではなかった。
全身に矢を浴びても襲ってくる。
彼らの狂気が戦場を支配し、左翼部隊はついに戦線が崩壊する。
歴史は必ず帳尻を合わせようとしてくる……、洪水の後に、俺がふと感じた不安が頭をよぎる。
兄が、兄のダレクが……
俺のよき理解者で、ソリス男爵家の希望、剣技だけでなく用兵にも才を見せ将来を嘱望された兄。
そんな兄を失う訳にはいかない……
兄ダレクのいる左翼部隊が崩壊し、最後まで組織的な抵抗を続けていた兄にも敵軍が群がる。
俺は茫然と棒立ちになってしまった。
その時だった。左翼部隊とは反対側にいた、連合騎馬軍右翼部隊の最後尾から光の帯が広がった。
「ソリスの小僧はあちらかっ」
「あんな所に隠れておったか!」
「小僧の首を挙げろっ」
ゴート辺境伯の軍は、狂気じみた声を上げて、右翼部隊最後尾に向かい、馬首を巡らせた。
お陰で、兄の率いる小集団はなんとか持ち堪えることができた。
「タクヒールさまっ!」
俺はアンの言葉で我に返った。
兄の窮地を知ったクランが、自らを囮に敵軍を引き付けてくれている。
「各自、自由射撃! 撃って撃って撃ちまくれ! 奴らを一騎も通すなっ!」
狂気に燃えるゴート辺境伯の軍は、目指す敵に向かって戦場を横断し、一直線に突き進む。
そう、俺たちの眼前を通って。
先ほどまで威嚇射撃しかできなかった、他領の弓箭兵たちも一斉に射撃を開始した。
ゴート辺境伯の軍に3,000本の矢の暴風が次々と襲い掛かる。
満身創痍になりながら、それでも500騎近い敵軍が、右翼部隊最後尾に襲い掛かった。
同時に、これを好機と見た第一皇子親衛軍騎馬隊2,000騎も右翼部隊の前方から襲い掛かった。
混戦になり、効果的な射撃ができなくなると、俺は迷わず騎馬に飛び乗り、火魔法士のマルスとダンケを引き連れ、無言で付いてきたアンを含め4名で右翼部隊に向かった。
戦線崩壊した兄のいる左翼部隊は、前線に進出した味方の貴族連合軍第三軍が取り込み、戦域を確保、負傷者の後送を行っている。
貴族連合軍第二軍も前方に進出し、第三軍を掩護しつつ、敵軍の増援に対して睨みを利かせている。
ゴート辺境伯の歩兵部隊、弓箭兵部隊、合わせて2,500名が前線に進出し、こちらを襲う気配を見せているためだ。
今、窮地にあるのは、総指揮官ハストブルグ辺境伯、ヴァイス団長、そしてクランがいる右翼部隊だ。
父は弓箭兵の指揮を離れることはできない。
代わりに、ソリス男爵軍鉄騎兵団200騎に俺の後を追わせた。
彼らは弓箭兵としての役割を受けていたが、念のため父は、乗騎を伴い前線に参加させていた。
※
「辺境伯を守れっ!」
「討ち減らされるなっ!」
ハストブルグ辺境伯の騎兵1,200騎は、カイル王国の中でも最精鋭だ。
右翼部隊先頭集団は、倍する第一皇子親衛軍騎兵隊に囲まれつつも、頑強に抵抗している。
右翼部隊の後方の500騎も、必死に抵抗しているが、死兵と化したゴート辺境伯の軍勢に抗いきれず戦力を減らし続けている。
それにしても、この状況下でも、貴族連合軍第一軍と第四軍は自陣から動くことは無かった。
「みすみす指を咥えて、味方の主将の窮地に突っ立っているだけやないかっ! ボンクラ共めっ!」
必死に馬を走らせつつ、俺は毒づいた。
「マルス、ダンケ、敵軍の真ん中に火の壁をっ!」
命令は即座に実行された。
突然、自軍の中に立ち上がる火の壁に分断され、死兵となって狂騒していた、ゴート辺境伯の軍勢が一瞬怯んだ。
その隙に、続いてやって来たソリス鉄騎兵団200騎が突入した。
だが敵の兵士たちも不退転の覚悟で、右翼部隊後方を激しく攻め立てる。
右翼部隊の後方に配置されているのは、左翼部隊と同じく、徴発された各貴族の騎兵たちだ。
最前線でしのぎを削ってきた最精鋭ではない。
そのため、数に応じた働きは望めなかった。
連合騎馬軍の右翼部隊は、その急所である後方から、崩壊を始めた。
そうなれば、前方で倍する敵に対し持ちこたえている、ハストブルグ辺境伯の部隊にも波及してしまう。
「くそっ! 届かない。駄目か……」
俺がそんな弱音を吐いた時、どこからか現れた新手の味方、騎兵300騎が参戦した。
陣頭で騎兵を率い戦っているのは、本来はここにいない、弓箭兵団として兵を率いている筈の、ゴーマン子爵だった。
これでなんとか精鋭騎兵の数は拮抗した。
ゴーマン子爵が騎兵を率いて来れたのには理由があった。
弓箭兵の中で最右翼に位置し、貴族連合軍第二軍、三軍が前線進出したため防備に余裕ができたこと。
ソリス男爵家と同様、念のため騎馬を300騎、前線に伴っていたこと。
残った兵と部隊の指揮を、今回常に行動を共にしていた、コーネル男爵に預けることができたこと。
そんな事情が幸いした。
新たに無傷の精鋭300騎が突入したことで、これまで常軌を逸した奮戦を続けていた、ゴート辺境伯の軍勢が遂に崩壊する。
彼らを蹴散らした、増援として送られた騎馬隊は、戦場で合流し約500騎となる。
この精鋭部隊が、ハストブルグ辺境伯を押し包んでいた、第一皇子の親衛軍騎兵隊に襲い掛かる。
更にこの動きに応じて、ハストブルグ辺境伯も攻勢に転じ、一気に敵軍を押し返し始めた。
これが決め手となり、ついに、グリフォニア帝国軍は、自陣まで軍を引いた。
第4戦は双方痛み分けで幕を閉じた。
サザンゲートの大地は、流された多くの血で紅く染まった。
ご覧いただきありがとうございます。
ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。
凄く嬉しいです。毎回励みになります。
また誤字のご指摘もありがとうございます。
こちらでの御礼で失礼いたします。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
<追記>
七十話~まで毎日投稿が継続できました。
このまま年内は継続投稿を目指して頑張りたいと思います。
日頃の応援や評価いただいたお陰と感謝しています。
今後も感謝の気持ちを忘れずに、投稿頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。