表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/464

第七十話:テイグーン防衛戦⑦(開戦4日目)朱に染まる道

テイグーン関門の鐘楼に立つクリストフと傭兵団副団長のキーラ、そしてクレア。


彼らは侵攻軍が回廊の隘路を抜け、魔境との境へと移動し、東に、国境方面に潰走中との報告を受けた。


その数900名前後。

殆どが徒歩で移動しているとのこと。



「ふう、取り急ぎ目の前の危機は乗り切ったな」


「クリストフ、まだ終わってないわ。彼らは多くの負傷者をこの回廊に置き去りにしている」


「キーラの言うとおり。私たちには谷底の死者の埋葬もあるわ、急がないといけない……」



テイグーンの関門を護る将兵、自警団の面々は勝利の余韻を楽しむ時間は無かった。

大勝利に沸くなか、クリストフより、今後の行動の通達があった。



「全員で以下の事を、大至急執り行う。


サザンゲートで戦う本軍への勝利の報告。

回廊に残留する敵軍負傷者の救護(回収と治療)と置き去りにされた軍馬の回収。

回廊上の遺体の回収と埋葬と谷底に落ちた敵兵の遺体の回収と埋葬。


そして今後、魔物に対する警戒を最大限に強化する。一匹たりとも通してはならない」



伝令については、魔境の脇を通るルートは、これから魔物が溢れ非常に危険と予想されたので、可能な限り迂回しながら、サザンゲート砦に向かい出発させた。


敵軍の負傷者、遺棄していった物資や遺体の回収には、すぐに回収班が結成された。


100名の兵士、500名の自警団のうち、関門守備に100名を残し、それ以外の500名で回収班を結成、崩落させた2か所の橋には臨時の橋が架けられた。


回収班は残されたグリフォニア帝国軍の負傷兵約400名と軍馬600頭余りを直ちに救助し、何度か往復のあと回廊上に遺棄されていた遺体も全て回収した。


そして再び、魔物の襲撃に備え、橋は外され、帝国兵が掘削した脇の細い抜け道も石で埋め尽くした。

万が一、味方がこのルートでやって来た時に備え、来訪を告げる鐘と看板を残して。



クリストフは回廊を見渡して一息ついた。



「回廊内の人馬は全て居なくなったな。これで魔物達の目が他に行ってくれると良いのだが」



「おそらくは当面魔物の目はあちらが引き付けてくれるでしょう。大量の負傷者が発する血の匂いは彼らを呼び寄せるわ」



キーラは彼等の未来に対し瞑目した。



「知らないとはいえ、彼らは禁忌を犯しています。あの道は不用意に通行すれば、必ず身を亡ぼします」



そう言ったクレアも、彼らのこの先を考えると、いかに侵略者とはいえ同情は禁じ得なかった。



「魔境の境を、大量の負傷者を抱えて移動するなど……、襲ってくださいと言っているようなものです。

彼らはもう……」



「そうだな、キーラ。

恐らく、当面魔物の目は彼らが引き付けてくれるだろう。ただ、谷底の遺体も早く埋葬しないと危険だ」



「既にラナトリアが治療し、傷も差し支えないほど回復した敵兵にも協力してもらおうと思ってます」



「クレア、それができればありがたい話だが、そう簡単にはいくまい……」



クリストフの心配は尤もな話だが、クレアには考えがあるようだった。


臨時施療院では、ローザとミアは重傷者の対応を、ラナトリアは外で傷の軽い者を治療していた。

既に100名単位の捕虜が谷を下ることも可能なぐらいには回復していた。


既に動ける様になった何名かは、同胞の遺体の埋葬を手伝ってもらっている。



「崖の斜面で立ち往生し、降伏した敵兵を覚えているかしら?」


「ああ、彼は自主的に埋葬の手伝いを申し出て、軽傷だった敵兵とともに作業に当たっているな」


「彼を通じて、動けるようになった敵兵に話を付けてもらおうと考えているの」



そう、彼は崖の途中で立ち往生したのではない。

自らの意思で攻撃をやめた兵士、マスルールだった。


クレアはクリストフとのやりとりのあと、彼と話をつけに向かった。



「明日からは兵100名、自警団200名、敵兵の捕虜で谷を下りる。

谷で遺体を回収のうえ、谷底で火葬と埋葬を行う。

嫌な役目で申し訳ない、回収の指揮はキーラが、クレアはエランと共に回収後の対応を頼む」



「分かったわ、私でも他の子にこれを頼むのはさすがに躊躇うわ、私たちでやるしかないわね。

放置すると谷が魔物の巣になってしまうしね」



「クレア、すまん。キーラも傭兵団から人手を頼む」



~どこかの魔境のほとりにて~



「右後方に魔物!狼型の魔物が複数、我々を追い縋ってきます」



後方を固める兵からまた急報が入る。



「防御陣形のまま後退しろ、決して足を止めるな、更に奥地の魔物が寄ってくるぞ!」



隊を率いる者から指示が飛ぶ。

そう、これが最初の襲撃ではない。もう何度目の襲撃だったか、数えることも忘れていた。



グリフォニア帝国内には魔境がない。

そのため魔物と戦闘経験のある兵士も殆どいない。


せっかくテイグーンでの戦で、何とか生き延びた兵たちも、サザンゲートに向かい敗走する中で命を落とす者が増えていく……


敗走当初は、約300名の兵士と、約600名の負傷者で撤退を開始した。

そして、魔境の境を半刻ほど進んだ所で最初の襲撃があった。


はじめの何回かは、襲って来る魔物も単独、兵も健闘したため無事撃退できた。

ところが、その後、襲撃の頻度、襲撃してくる魔物の数がどんどん増えていった。


まるで魔境全体の魔物が、自分たちを狙って、集まってきている。

急ぎ国境へと向かう誰もがそう感じるようになった。



時間がたつごとに、無傷の兵の数は減り、負傷者の列に加わる。負傷者を守りながら戦っているものの、どうしても守り切れないことも多くなった。


今は無事な兵士が200名ちょっと、負傷者は300名前後にまで減っている。

既に300名近くが魔物によって命を落としている。



「た、た、助けてくれっ!」


「置いて行かないでくれっ!」



兵士たちの悲鳴はあちらこちらで木霊する。

だが、救援に駆けつける余裕もない。

ただ、防御陣形を維持して、国境へ急ぐだけだ。



大型の狼のような魔物は集団で襲ってきた。

迂闊に茂みに近づいた者は、擬態した巨大な蟷螂カマキリに襲われた。

砂地に進んだ者は、突然空いた穴に飲み込まれた。

前脚が4本ある巨大な熊に薙ぎ払われる者もいた。

油断し、魔物が放った炎にまかれる者もいた。

硬い皮を持つ猪の突進に、跳ね上げられる者もいた。



もう襲ってくる魔物を確認している余裕もない。

彼らは、未知の魔物に恐怖しながら、夢中で走った。


最初は心を痛めていた兵たちも、そんな余裕すら無くなっていった。

魔物に襲われ、仲間が上げる助けの声が聞こえても、今は自分たちの身を守るのに必死だった。



そう、彼らは知らなかった。

魔境の畔に住まう者の、【禁忌事項】を。



人の味を覚えた魔物はより積極的に人を襲うことを。


血の匂いは魔物を誘引し猛らせることを。


大量の負傷兵、彼らの流す血の匂いは、通常では考えられない数の魔物を引き寄せていることを。


敗走の途中で展開される戦闘により、流される血は、魔物に対し獲物の位置を示し、これを辿り更に多数の魔物が彼らの後を追っていることを。


そして彼らは意図せず、多くの魔物を引き連れながら、進んでいることを。



結果として、彼らは敗走した地域一帯の、大量の魔物を誘引、引き連れて、サザンゲートの陣地に帰還することになる。




『魔境の畔に住まう者、決して禁忌を犯すなかれ。

 禁忌を犯すもの、自らの命を贄に禁忌を知る。

 魔物を人の世界に招く愚行、決して行う事なかれ』



不入の禁忌


竹林を越えた先、不用意に進むべからず

竹林は人と人外を分け隔てる境界と心得よ

魔物の縄張りは竹林にも及ぶ事忘れるなかれ



不血の禁忌


魔境周辺ちくりんでは決して血を流してはならない

魔物は血の匂いに誘われ森深くからやって来る

負傷の際は直ちに止血、匂いの強い葉で患部を覆い、血のついた衣服は直ちに焼却すべし



不向の禁忌


魔物に追われた際は、決して人里に向かうべからず

道を知った魔物は、魔境を出て人里へ向かう



不断の禁忌


人を襲った魔物は必ず討伐しなければならない

人の味を覚えた魔物は次から必ず人を狙い襲う



不測の禁忌


複数の魔物を不用意に準備なく相手してはいけない

対するときは罠など周到な用意を行うべし

不慮の襲撃に常に備える準備を怠るなかれ

窮地の魔物は仲間を呼び寄せること忘れるなかれ



不退転の禁忌


馬や家畜を犠牲にしてでも魔物の足止めを行うべし

自らの命を犠牲にしても魔物を先に進めるべからず

ご覧いただきありがとうございます。

ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

凄く嬉しいです。毎回励みになります。

また誤字のご指摘もありがとうございます。

こちらでの御礼で失礼いたします。


これからもどうぞ宜しくお願いいたします。


<追記>

六十話~まで毎日投稿が継続できました。

日頃の応援や評価いただいたお陰と感謝しています。

今後も感謝の気持ちを忘れずに、投稿頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
不断と不退転の矛盾ぶりが実に良いですね。 無理ゲー感すごく出てくる。
[一言]やっと魔境の禁忌について詳しく触れられましたね。傭兵団団長が言及してからずっと気になってたんですよ。何をしてはいけないのか。犯すと何が起こるのか。やっとスッキリしました!あと色んな魔物がいるの…
[一言] >>人の味を覚えた魔物は次から必ず人を狙い襲う 地球では魔物が居ないので虎や熊などの話になりますが、同じ事が言われてますよね。 数ある説の一つですが、人間の身体は他の動物と違って全身で汗を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ