表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/465

第五十一話(カイル歴505年:12歳)テイグーン騒乱:黒幕

盗賊たちの襲撃から一夜明けた。

明るくなり、改めて町中の捜索もくまなく行われた。


定住者や季節就労者以外で町を訪れている者の身元確認が済み、おそらく全ての盗賊が捕縛または討ち取られたであろうことが確認できた。


町には安堵の声と改めて彼らに対する怒りの声で溢れていたが、一部の者は今回の襲撃に大きな疑念を抱いていた。



「駐屯兵詰め所で、生き残りから取り調べを進めていますが、腑に落ちない事がいくつかあります」


「彼らはこのテイグーン開発で、金貨2万枚の資金があることをどうやら知っている様子が窺えました」



ミザリーさんの言葉に、その場に居合わせた全員が息をのんだ。



「ハストブルグ辺境伯の融資に関わる件、領内では一部の上層部や、テイグーン行政府関係者しか知らないことです」



ミザリーさんが深刻な顔をしながら発言した。



「あと、辺境伯に関わる一部貴族も知っているかなぁ、多分そちらが怪しいだろう」


俺は皆に補足した。



ハストブルグ辺境伯からの優遇措置、そしてテイグーンの発展を妬んでいる貴族もきっといる筈だ。


ぶっちゃけ……、2万枚の金貨は既に半分以上を開発費で使用しており、年が明けて税収が入るまでは、さほど残っていないんだけどね。



「商品取引所を襲った連中は、身なりや覆面をしていた事など、明らかに他の盗賊団とは異なる点も多いようです」



「襲撃時の様子でも気になる発言をしています」


そう、奴らは相手が女性ばかり10名程度しかいない、この状況に油断した。



「目撃者は殺せ」


「奴らの仕業に見せるため」


「蕪男爵……」



こんな言葉を吐いてしまったからだ。


これで、どこかの黒幕が盗賊団を誘導、テイグーンを襲わせソリス男爵家の弱体化を図る、そんな絵を描いている事がわかった。



「では、黒幕たちの目論見が、今回は失敗に終わったとしても、今後も安心できませんね……」



そう俺が話していたタイミングで、急報が入った。



「魔境側の仮関門にヒヨリミ子爵の軍が現れ、テイグーンの援軍と号し強引に関門を通過しつつあります」



「何故勝手に奴らを通したっ!」


クリストフが怒り心頭で彼を怒る。



まぁ報告に来た兵を責めるわけにはいかない。


平時でしかも同じ陣営の貴族、断る理由はない。

通常は先触れを出し、相手に知らせるものだが、野盗に襲われている町の救援ならそんな猶予はない。



「ふぅ、やっぱりか」


俺は大きなため息をつき、皆を見回した。


「これで黒幕もはっきりしたな」



証拠がないため、表立って反撃はできないが、このまま黙っているのもなんだし……、やっちゃおうか。



「ちょっと皆んなに話を通してもらえるかな?」


俺は急遽町中に指示を出した。




「やぁ、タクヒールどの、此度は災難であったな」



ヒヨリミ子爵軍200名はテイグーンの町正門前までくると、まるで威嚇するように戦闘態勢を取っている。


俺はひとり、悠然と騎馬に乗り彼らの前に進み出た。



「これはこれは、ヒヨリミ子爵家のエロールさま、突然のご来訪、またこのものものしさ、いったいどういうことでしょう?」



俺は敢えてすっとぼけた。



「いや、我らが盟友ソリス男爵領にて、大規模な野盗の襲撃があったと聞いてな。

たまたま我らも野盗団の情報を入手し、わが領地の魔境側を警戒していたのだ。


テイグーンの戦力だけでは支えきれんと思い、援軍のため急ぎ駆け付けて来た所よ。

我々なら、野盗などたちまち撃退してみせよう。皆が安全に過ごせるよう協力するつもりだ」



うん、翻訳したらこんな感じかな?



「僕たちは……


日頃から疎ましく思っていた、ソリス男爵領に野盗の襲撃を仕込んでみたけど、

野盗たちの戦果も気になるし、少し離れた所からテイグーンの様子を覗っていて、

恐らく、いや期待通り兵士は全滅、町も悲惨な状況になっているだろうと思ったんだ。


そこに軍を率いて駆けつけて、駐留兵の4倍ぐらいで脅せば、今後テイグーンの町も実効支配できるんじゃないかな?」



「これはこれは、皆さまの多大なるご厚情、誠に感謝に絶えません。エロールさまありがとうございます」



「さもあろう。さ、さ、直ちに城門を開き我らに活躍の場を与えたまえ。


なに、礼など気にせずともよい、其方と俺の仲だ。

当面盗賊や魔物の襲撃などの不安もあろうて。

我が精鋭200名がテイグーンを守る盾となろう。


礼など要らぬ、鉱山の恵みも共に分かち合おうぞ。


この町についても、まだ幼いそなたには少々荷が重い部分もあろう。

我らが代わって町の開発も進めていけばこの様な事態にもなるまい。


我が陣営には知恵者も多い、辺境伯からそなたが委託されている投資も、見事成し遂げて互いに面目を保とうではないか」



一気に自分の都合をまくしたてて悦に入っている。


うん、君、頭の中お花畑状態だよね?

何故俺が君の都合に合わせる必要があるのかなぁ?



盗賊退治してやるから、鉱山の利権よこせ

今後も盗賊団に荒らされないよう、町に駐屯させろ

町の開発も面倒見てやるから、金貨よこせ



「……」



君たちの方が盗賊だと、もしかして気付いてない?



「重ねてお言葉、痛み入ります。



ただ折角ですが、既に盗賊団は全て捕縛、または討ち取ってございます。

更に盗賊団を指揮していたと見られる7名も、婦女子の殺害と強盗を働き討ち取りました」



「そ、そうか、ただ盗賊団も相当な数だったと聞く、守備する兵も心もとないのではないか」



「幸い被害は非常に軽微で……、ご心配にはあたりません」


俺はさっと右手を挙げた。



完全武装した傭兵団を含む駐屯兵約50騎が門から出て整列した。

エロール(の野郎)は一瞬、意外な顔をしたがすぐに不遜な目つきになって



「被害が軽微なのは重畳、だがそれでもここを支えるには足るまい。我らは200名いるのだぞ」



「さて……」



この200名を相手にして守り切れるか?

この200名の守りがあると安心できるでしょ?

どちらにも取れる微妙な言い方だった。



「エロールさまのご心配ももっともです。

丁度我らも盗賊の再攻撃に備え訓練中でした。ぜひご覧いただき、ご意見をいただければ幸いです」


今度は右手を前に振った。



騎兵たちが駆け出し、200メル(≒m)程度先まで進むと赤い旗で一角を囲んだ。

更に300メル(≒m)ぐらい先には的となる人型を2基置いた。


何が始まるかと、エロールを始め、ヒヨリミ子爵軍は茫然と見ていた。



「ソリス弓箭兵、目標左前方標識、長距離射撃準備」


俺が左手を大きく掲げた。



城壁の上に潜んでいた400名の領民が一斉に立ち上がり、射角を付けクロスボウを構えた。



「んんなぁっ!」



予想もしなかった400名の兵士の出現にエロールは思わず狼狽した声を上げた。



そりゃそうだよね、4倍の兵力で包囲したつもりが、逆に自分たちが倍以上の兵力に包囲されてるって……



「構え~、撃てっ!」



俺の号令で400本の矢が風を切る轟音と共に飛翔する。そして赤い旗で区切られた場所に全て突き立った……



これは、裏に隠れたクリストフとカーリーンが風魔法をこっそり使い、射程距離の延長や的への誘導を行っている。



「な、な、なっ!」



弓箭兵の熟練技(敵から見れば)に、唖然として口を開けているエロール。

さて、ダメ押しと行きますか。



「狙撃準備、超長距離狙撃目標、構えっ」


「よーい、撃てっ!」



矢次ぎ早やの指示のもと、今度は秘匿されているクロスボウ(エストールボウ)を使用し、クリストフとカーリーンの2人が射撃を行う。


そして、数瞬後、見事に2つの人型の的が粉砕された。



「……」



「いかがでしょう? 野盗団も首領を討ち取れば単なる烏合の衆、我が弓箭兵はたとえ鎧に身を包んでいたとしても、あの距離程度の標的、容易く打ち抜きます。どうか、ご安心ください。


我が守りは今現在約500、昨夜早馬を出しましたので、鉄騎兵100騎も今こちらに向かっております」



予想の何段も斜め上を突かれ、エロールは放心状態であった。

彼が率いる兵200名も、完全に萎縮していた。


俺は薄ら笑いを浮べ、撤退する彼らを見送った。



心の中で……


『二度と彼らが来ることがありませんように』


そう祈りながら。

ご覧いただきありがとうございます。

ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

凄く嬉しいです。毎回励みになります。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。


今週は連休もあり、週末は少し書き溜めができたので、本日は時間をおいて3本投稿予定の3本目です。

お時間あればぜひご覧くださいね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここで全滅させないのはストレス溜まりますね
[一言] 帰り道で事故にあうなんて不幸だなぁ(棒)、となって欲しいw
[気になる点] 気持ちは分かるけど、督戦とかラノベにはそぐわないような。 使い方も少し違うような。読者層を考えると聞き慣れない言葉は使わないか、注釈を入れた方が良いと思う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ