第四十二話(カイル歴504年:11歳)テイグーン開拓地での作戦③
--------------------------------------------------------------------
【⚔ソリス男爵領史⚔ 希望の大地】
カイル歴510年、死の山となりしテイグーンは甦る
北西の裾野に眠りし大地の恩寵、旅人により目覚める
断崖を埋め尽くす赤き鋼の石は、多大な幸をもたらす
死の霧に包まれ滅亡の淵にあったエストールの地は、この恩寵により再び立ち上がる
テイグーンの地、命を吹き返し民これを歓呼で迎える
--------------------------------------------------------------------
テイグーンを訪れて2日目。今日は各自がそれぞれの課題対応で各地を視察している。
「それにしても、かかる予算が莫大ですね。これについてどうお考えですか?」
建設されたばかりの、外観上はちょっと大きな家、そんな雰囲気の行政府に残ったのは、俺、レイモンドさん、アンの3人だ。
ミザリーさん、サラ、エラン、メアリー、サシャは湧水地の確認、その他水源や井戸候補地の調査。
クレアとカーリーンは町の建設予定地を調査中。
クリストフとクランは関門設置予定地を調査中。
ローザとミアは植物、特に薬草関係を調査中だった。
「正直、それなりに予想はしていたものの、僕もちょっと困っています。男爵家から開発費を出してもらうにも限度がありますし……」
そう、豊かとはいえど、ソリス男爵家では、兵力増強、新規領民募集と優遇施策、傭兵団の維持、新規耕作地開墾、分不相応の、通常より遥かに多い魔法士を抱えていることなどにより、出費も多い。
一般の男爵家ならとうに破産しているレベルだ。
「新たな収益、それもそれなりの規模のものを考えないといけませんね」
深刻な話の割に、レイモンドさんは平常運転だ。
レイモンドさん、俺が深刻ぶって話しているのに何故か笑ってますよね。
「そうですね、なかなか簡単には行かないお話だと思います」
「また何かきっと目論んでいるのでしょう?早くお聞かせくださいな」
言葉には出していないが、彼の表情からはそう思っているのは間違いない。
「お金はあるところから頂く、父とは比べ物にならないほど持っている方から調達するのが一番かなぁ」
独り言のように笑ってそう呟くと、笑い返された。
自分では分からないが、きっとまた俺の顔は、悪巧みをしている悪人顔なのだろう。
「いつもの深謀遠慮、期待してますねっ」
あ、ここにもっと悪人顔した人がいた。
やっぱそう思われていたんだ。
取り敢えず俺は、諸葛孔明と並び、個人的に崇拝する架空の軍師の言葉を真似て、頭を掻いて誤魔化した。
その日の夕食後、もう一度全員が集まり、それぞれの調査、視察結果の報告と共有を行った。
まずは、事前調査のお陰で、視察が予想以上に捗ったらしい。
先ずはエラン(地魔法士)が報告した。
「下水施設構築は、複数の地魔法士がいれば対応可能です。当面、数か月で2000人規模の汚水対策は実施できると思うのですが、一万人規模が利用する下水構築なら、相当時間がかかります」
続いてサシャ(水魔法士)が報告する。
「井戸の目途は付きそうです。いくつか候補を発見しました。
ただ、地下水脈の位置に対し、町の予定位置を変更する必要があると思います。
溜池の建設は可能ですが、町の周囲を堀で囲み、それを溜池にする方が望ましいと思います」
クリストフ(風魔法士)は、防衛面での報告を行った。
「防衛の要となる関門は、対人と対魔物、この2つの観点で構築を検討する必要があると思います。両端の隘路は、関門建設に凄く適していると思います」
今日は広く全体を見て、ざっくりとある程度のことが判明したので、明日もう一度詳細を詰め、視察や試掘を行い、確認することとなった。
ミザリーさんも一日でこの進捗には目を丸くし、驚愕していた。
ここには熟練の地魔法士がおり、洪水対応で経験を積みヴァイス団長の修練に耐えた2人の地魔法士もいる。
そして同じく修練を受けた水魔法士や、それぞれが都市計画や土木、内政を学び最低限の専門教育を受けた者達で構成されている。
それそれが、課題の解決に自分なりの【解】を持っており、その力を持っている。
「私……、必要でしょうか?」
自信を失い、そんな言葉まで出る始末だった。
「正確な事前調査や課題提起があったからです」
俺がフォローする前に、クレアが言葉にしていた。
このチームなら安心だ。俺はそう自信を深めた。
※
翌日は朝から各担当別に引き続き調査を行った。
「じゃあ、今日は昨日の課題や解決策を徹底的に洗い出してね。帰ったらすぐ計画を作れるように」
「はいっ!」
全員が元気な返事とともに、それぞれの担当に分かれ、散っていった。
その間俺とレイモンドさんは開拓地の入植者を慰問し、今後の利便性向上や雇用の確保を約束していた。
※
翌々日は全員で魔境側の回廊を抜け、魔境の手前まで騎馬で駆け抜けた。
俺もここまで来るのは【前回の歴史】含め初めてだった。
目の前に、今となっては遠い昔、かつては見慣れた竹林が広がっている。
【竹林を進むもの、魔境の禁忌を忘れるなかれ】
これは、魔境の畔に住むもの、魔境に出入りする者が、決して犯してはならない不文律だ。
これを守らぬものは、自らの命を贄に、禁忌を知る最初で最後の機会を与えられる。
本人が望まずとも……。
決して中途半端な知識、準備、実力の者の侵入を許さない、目に見えない壁をまざまざと感じた。
「これが……、この先が魔境なんですね」
「物凄く怖い感じがします」
「圧倒的な何か、そんな存在感を感じます」
クレアやサシャ、エランが、それぞれ感じた言葉をやっとの思いで口にした。
「テイグーンで生活するには、知っておかなきゃいけない、だから今日は皆でここに来た。
ここから溢れ出る魔物たちから、領民を護る町づくり、これを第一に考えて欲しい」
俺たちはテイグーンに住むための通過儀礼を行った。
程なくして、魔境の畔にて演習を行っていた、兄とヴァイス団長の一行に合流し帰路に就いた。
慣れた傭兵団の面々とは対照的に、兄の率いる鉄騎兵団は疲労困憊、精神的に相当疲れている者もいる。
兄はすこぶる元気だったけれど。
テイグーンに向けての帰路、回廊と呼ばれる隘路を進みながら、クリストフとクランは関門の設置位置、防御手段について、それぞれが思うところを述べ、ヴァイス団長に意見を聞いている。
「この一番狭い所に関門を設置するのは愚策です」
「この提案、タクヒールさまはどう思われますか?」
団長……、突然バトンを振らないでほしいなぁ。
「えっと……」
ってか、皆馬上で此方を見てる……、嫌だなぁ……
「ここに関門を設置するのは簡単だと思います。ただ、道幅も狭く関門も必然的に小さくなります。同数の敵なら良いですが……
できればもっと平地寄りの、隘路が一気に広がった場所に関門を設置し、敵が隘路から出てくる所を一斉に狙い打てば、常に正面の敵より圧倒的な多数で対することができると思います」
俺の意見に頷いている団長を見て少し安心して先を続けた。
「後は……、できたら隘路の途中に幾つか罠を仕掛けて、敵を分断、退路を遮断し、隘路に閉じ込めて攻撃できたりしたら理想的です」
「正解です。私も同意見です」
団長はにっこり笑った。
一旦テイグーン開拓地に立ち寄り、一行はフランの町経由で、エストの街へと帰路に就いた。
魔法士たちはそれぞれの宿題を抱えて……
※
出発して間もなく、フランの町方向への隘路を進んでいる途中で、俺は小休止を依頼した。
「こんな早くに小休止ですか?」
「ちょっと気になる地形があったので、見ておきたいんです」
怪訝な顔をするヴァイスさんに全体を任せて、兄と俺、レイモンドさん、地魔法士3名とアン、護衛の者たちで街道から外れた岩だらけの渓谷の奥に進んだ。
テイグーン山の頂を右手に見ながら、渓谷沿いを15分も進んだころ、それは突如として目の前に広がった。
赤褐色のまだら模様に染まった断崖、これまでとは全く異なった景色が左右に出現した。
「これだっ!」
心の中で叫びつつ、俺は走り出した。
赤茶けた縞模様の崖がずっと先まで広がっていた。
そう、俺が探していた縞状鉄鉱床!
【前回の歴史】では今から6年後に発見され、露天掘りが可能な埋蔵量、質とも高いレベルの鉄鉱床だ。
疫病が蔓延し、多くの死者を出したエストール領を、経済的に救う一因となった、カイル王国でも有数と言われた鉄鉱床が広がるテイグーン鉱山だ。
「なるほど、周辺の鉱山を活用し街を……、ですか……」
レイモンドさんが謎が解けた様に高らかに笑った。
「後は政治です。先ずは父の説得にお力を是非!」
「心得ております」
レイモンドさんは最高の笑顔で俺に一礼した。
ご覧いただきありがとうございます。
ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、ありがとうございます。
凄く嬉しいです。毎回励みになります。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
投稿ですが、50話迄は毎日投稿を目指してみることにしました。
それ以降は、仕事の合間を見て更新を頑張ります。