表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/464

第三十四話(カイル歴504年:11歳)改変 幻の初陣②

「よし、全員揃った様だな、間もなく夜も更ける。ここで時間を潰し、夜明け前に街を襲う。

街には警備の者が居ても30人、奴らを殺せば後は暴れ放題だ」



「しゃぁっ!血がたぎるってモンよ」


「街を襲えば金も女も思いのままよ」


「暫くは良い暮らしができるってな」



盗賊達は口々に己の欲望を言葉に出す。

その中にはそれを苦々しく見ている一団も居た。



「どうする、結局、小頭こがしらも倒せず仕舞い、ここまで来ちまったけど」


「奴ら夜は交代で見張りが居て、隙がねぇんだ」


「知らせに走った奴は無事辿り着いたんだろうか?」



そう、元農民の彼等は、彼等なりに男爵領を守ろうと懸命だった。小頭を暗殺し小隊で逃亡、顛末を知らせに行こうとしたが、それも叶わなかった。

結局できたことは、獣に襲われた事にして、深夜に脚自慢の仲間をひとり知らせに走らせる事だった。



「こうなったら……、俺たちの命で詫びるしかない」



進退極まった彼等は悲壮な決断をしていた。



まだ夜が明ける前の、エストの街。

ほぼ全ての人が深い眠りにつき、街は静かで深い闇に包まれている。


正門から少し離れた場所に、ごく小さな灯りが灯る。

それに呼応する様に、城門の上にも灯りが灯った。



「よし! 昼間に侵入した奴らは上手くやったようですぜ」


「間もなく城門が開く、そしたら中に入って暴れまくれ。起きてくる奴らは手当たり次第殺せっ」



彼等は城門の前まで忍び寄った。

程なくして、低い音を立てながら城門が開き始めた。



「行けっ!」



盗賊達は門に向かって疾走を始めた。

彼等にとってこれから始まる狩猟に血をたぎらせて。



「今こそ蕪男爵さまのご恩に報いる時!」


「俺たちはケダモノじゃねぇ!」


「命を捨ててお詫びしますっ!」



その時、最後尾に居た元農民達が、叫びながら仲間とうぞくに向かって切り掛かって来た。



「ちっ!あの屑共、イザという時の矢除けとして連れて来たが、馬鹿な奴らだ。

彼奴らも一緒に血祭りにあげろっ!」



頭目の指示に、盗賊達の一部は踵を返して裏切り者の農民達に向かって斬りかかる。


裏切ったのは最初に動き出した30名程度と、遅れて続いた20名程度。

素人のうみん相手なら、盗賊団はのうみんの半数で相手をしても余裕で対処できる。



その時だった。

夜明けの前のまだ薄暗いなか、突然の閃光が盗賊団の真上に落ちた。



「不逞な賊共っ!エストの街を襲った対価、その命で償えっ!」


「農民達には当てるなよ」



2人の声と共に、城門と側方の茂みのなか、二箇所から矢が降り注いだ。

特に城門に向かって疾走していた者は至近距離から矢を浴び次々と倒れていった。


突然の矢の雨に盗賊達が算を乱し狼狽する中、先ほどとは打って変わった、優しい光が断続的に当たりを照らす。



「騎馬隊突撃せよ!」



同時に同じ命令が城門と側方、二箇所から飛ぶ。



「賊の集団を食い破る、中央を突破、然るのちに背面に展開、包み込んで奴らを逃すなっ」



統率された騎馬の集団が盗賊達の側方に突撃し、彼らの中央部を蹂躙していく。

騎馬の突進に、盗賊達はまず弾き飛ばされて、後続の馬蹄に踏み躙られる。


怯んだ者達は馬上からの槍や剣戟の餌食となり、逃げ惑う者は、突破後に背面に展開した騎馬に包囲され、為す術もなく討ち取られていく。



「ほう、見事な突貫、そしてすぐさま背面展開、さすが私の一番弟子ですな」



ヴァイス団長は感心しながら自らも騎乗して戦った。


ダレクの率いる騎馬達は寡兵にも関わらず、見事に統率され、盗賊達を蹴散らしていく。

それに呼応し、傭兵団の騎馬隊が臨機応変に動き、盗賊達を死地に追い込む。


まるで事前に打合せた、演習であるかの様に。



「奴が何故ここに居る!」


「領境に居る筈ではないのか?」


「街にも兵は居ない筈ではないのか?」



少し離れた所から、今起こっている戦いを眺めて、狼狽する者達が居た。



「これではあのお方の深謀に添えんではないかっ!」


「止むを得ん、我らだけでも撤退しよう」


「次こそ奴らの鼻を明かしてやれば良い」


「いつか、きっと足をすくってやる!」



悪態を吐きながら、彼らは何処かへと消えていった。



「ダレクさま、機をみた、お見事な用兵です」


「団長こそ、此方の作戦に呼応いただき、流石です」



いつの間にか2人は馬首を並べて戦っている。


最近【剣豪】まで腕を上げたダレクと、更に上位の【剣鬼】の階位にある傭兵団団長、この2人を相手にできる者など居ない。


盗賊達も重犯罪者だけに降伏しても許されない可能性が高い。

その為、死に物狂いで抵抗するが、所詮は素人剣術。

無謀な斬撃は軽くいなされ、或いは跳ね上げられ、間髪入れず致命傷となる反撃を喰らう。

盗賊達は2人によって次々と屍を積み上げていく。



「に、に、逃げろっ!」


「逃げるって、どっちにだ!」


「知るかっ! あいつらのいない方だっ」



盗賊達は2人の剣戟から必死に逃げ惑い、潰走する。

周囲を取り囲んだ騎兵達も容赦なく彼らを追い立て、討ち取っていく。


街に向かって逃げ出した者達も、矢の雨を浴びて倒れる。降伏して他に伏せる以外、彼らが命を存える術は無かった。



俺は城門の上から、2人の活躍を眺めていた。

一緒に出動した魔法士達と一緒に。

今回、俺は何もしていない。


昼の間、人足に扮して侵入した賊を見破ったのはレイモンドさん。

彼らから計画を聞き出し、万全の迎撃体制を整えたのはヴァイス団長。

敵を欺き、密かに兵を埋伏したのは兄のダレク。


兄は前日に怪しい村人を街脇で捕縛、彼から事の経緯を聞き、襲撃に合わせ伏兵を準備していたそうだ。



こうして盗賊達はほぼ全滅した。

彼らを裏切り戦いの火蓋を切った元農民達を除いて。



「命の危険も顧みず、よくぞ正道に戻ってくれた。礼を言う」



ダレクのねぎらいの言葉に彼らは泣きながら平伏した。


最初に盗賊達に反旗を翻した50名だ。

その後ろには、同じ元農民ではあったが、後になってから盗賊達を裏切り、バツの悪そうな様子の者が30名ほどいた。



「我らは厳しい暮らしに食うにも困り、道を踏み外しました。

されど、蕪男爵さまたちの恩義は忘れておりません。この様な事になるとは知らず……」



「犯した罪は償う機会を与える。遠くない日に故郷に、家族の元に帰れる日も来るだろう」



「度重なるご厚意、ご恩は忘れませんっ」



彼らは再び嗚咽を漏らし泣き崩れた。

だが、ダレクの言葉は現実にはならなかった。


彼らをヒヨリミ子爵に引き渡せば、口封じや蜥蜴の尻尾切りで、即処刑されるだろう。


全員死亡、そういう事にして、後日彼らは一定期間の間、鉱山で強制労働に就いた。

強制ではあるが、ちゃんと賃金を払い、特に最初に呼応した50名については、ある程度の行動の自由もあった。


そして、彼らの村で盗賊の一味として迫害された彼らの家族は、ダレクの手配で密かに手引され、エストの街まで流れて来たのち、匿われることになる。


その後、彼らはエストの街で家族として再会する。

お互いに新しい故郷、エストール領の民として。



何年かのち、戦場でダレクの危機に、自らの命を盾に兄を護った兵士が何人もいた。


圧倒的な敵の攻勢に身を挺して立ちはだかり、深手を負ってもたじろぎもせず勇戦する。

倒れた仲間に代わり、次々と矢面に立ち、死兵となって鬼気迫る戦いを繰り広げ、そして力尽きていく。



「もういかん、後は……、頼む」


「やっと、ご恩が返せましたか……」


「ありがとうございました……」



彼らは一様に笑みを浮かべながら散っていった。

それはダレクが匿い、救った、元農民の盗賊達の未来の姿だった。

ご覧いただきありがとうございます。

引き続き毎日投稿を目指します。

40話ぐらいまで(もう少しできるかもしれませんが)は、毎日投稿していく予定です。


ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、ありがとうございます。

凄く嬉しいです。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
最後の3つの言葉はずるいよ。 思わずウルッときたじゃないかよ・・・
[一言] 最後の文章がカッコ良すぎるぜ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ