表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/464

第二十六話(カイル歴503年:10歳)人材収集③ 囲い込み

「ここに第一回ソリス男爵領射的大会を開催する。皆、日頃の鍛錬の成果、存分に発揮して欲しい」



父の挨拶で開始された第一回の大会は、予想以上の申し込みと参加者で賑わっている。

あまりの参加者の多さに、大会は3部制とした。



「何故大会を3部制にするんだ?」


「目的に射手として優秀な領民の発掘もあります。兵士達は元々訓練で技量を磨いており、一緒に開催すると差が有り過ぎる、そう配慮しました」



父の質問に俺はそう答えるしかなかった。実は領民の部で魔法士の候補者を際立たせたいだけだが。



<参加者の構成>


・兵士の部 参加者100名

・領民の部 参加者300名

・若者の部 参加者100名


兵士の部は、騎兵、歩兵(専業、兼業)含めほぼ全員が参加を希望したが、月ごとに交代で参加することにしてなんとか100名にした。


領民の部も、今回参加できなかった者は翌月に優先的に参加できることにして300名に。

若者の部は15歳以下であれば誰でも参加できるようにした。



エストの街は、他の町や村から来た参加者、見物客などで大賑わいとなった。

予想外の申し込みで、賑わいが予想されたので、射的場を一部、急遽改築する事になってしまった。

会場の周りには臨時で観客席も設けられ、露店も立ち並び、正にお祭りの様相になっていた。


本来は俺が全て運営を行う予定だったが、あまりの参加者の多さに、実行委員長は父が、運営統括はレイモンドさんが務め、兄と俺は実行委員として走り回っていた。



「あら、彼らも頑張ってお仕事してるのね」



実行委員の下に運営要員として、一生懸命走り回っている青年や少年、少女などの子供がいることに、微笑ましく目を細める住民も何人かいた。


もちろん、そのうち何人かは、リスト情報を元に、俺が射的場や各方面から新規採用スカウトした魔法適性があると思われる者たちだ。


同じ年齢で名前が同じの他人、という可能性もあるが、そこは気にしないことにしている。

まずは仕事を与え、仲間として囲い込んでから、次の段階に進めば良いだけだ。



「先ずは、双頭の鷹傭兵団による射撃をご覧下さい」



兄の案内とともに、先ずはヴァイス団長率いる双頭の鷹傭兵団の演武射撃から始まった。

情報秘匿のためエストールボウは使用せず、競技で使用するのと同じ、改良型クロスボウを使用している。



「おおっ!」


「キャー、恰好いい!」



さながら弓騎兵のごとく、騎馬に乗りながらの射撃は次々と的に命中していく。

他にも、動く目標への射撃など、観衆は手を叩いて彼らの妙技に魅入っていた。

日頃から訓練で魔境に出入りし、実戦経験豊富な面々の射撃は圧巻だった。



先のサザンゲートの殲滅戦で名を挙げた事もあり、傭兵団の人気は凄まじく、何度も大きな歓声があがる。きっと聴衆の中からも、今後傭兵団に入団希望する者も出てくるんだろうなぁ……、そう感じた。



次に若者の部を開催した。参加者全員に食料が配られ、一定の得点を超えれば、優秀者には賞金も用意していたので、大勢の少年少女が参加した。


15歳以下は全て若者の部だが、参加条件に、クロスボウの弦を自身で引けること、としており、兄と同世代か、その少し上の参加者がほとんどだった。


そして、若者の部参加者の中には大人顔負けの腕前を披露するものもいた。



「団長、彼女はうちの弓箭兵と比べても極めて優秀じゃないか?」


「そうですね、私は彼女と腕を競っている少年を、傭兵団に招き入れたいと思って見ておりました」



ソリス男爵とヴァイス団長は、当初は所詮、若者こどもたちの部、と気楽に眺めていたが、予想外の優秀な技量を目にし、青田買いを目論む衝動に駆られだしていた。



実はこの若者の部にも、魔法適性があるであろう参加者が混じっている。

父と団長が話していた2人の少女と青年だ。


まだ本人達も気付いてないが、風魔法の適性を持っており、射撃の腕も抜群だ。

大会開催前、俺は射的場で直接声を掛け、大会参加を促していた。


一人はエストの街に住む少女カーリーン14歳、父親と一緒に射的場で練習に参加していた。

もう一人は狩人の息子クリストフ15歳、父に師事し、既に実践で狩りにも出ている少年だ。



2人は順当に予選を勝ち進み、決勝では天才的な射的の技能を披露し、観衆はため息に包まれた。

腕前は甲乙つけ難く、異例の同時優勝となった。



「この2人の優勝者には、賞金の授与と、特例として決勝大会の参加を認める」



父の宣言に、観衆は一斉に大きな拍手で歓迎した。

本来、若者の部では、決勝大会に進む資格はない。

ただ、余りにも優秀だったので、父も惜しい、と思ったのだろう。そして観衆も同じ気持ちだった。



熱狂も冷めぬ中、領民の部と、兵士の部の予選が開始された。

さすがに兵士の部はレベルが高い。


ただ領民の部でも一部、兵士の部に負けないぐらいの腕前を披露する者も出てきた。

そして、日が暮れる前には、翌日の決勝大会に駒を進める者たちが確定した。


なお、決勝大会は領民兵士関係なく一括で実施、各部それぞれで本選に進めた10名ずつが参加する。

初日はここで終了し、若者の部優勝者への賞金授与式で幕を閉じた。


彼らは、大人にも負けない優秀な成績を残し、父から領民1か月分の稼ぎ相当の報酬を授与された。

この様子を見て、日々射的場に通う少年少女の数が一気に増え、親たちも積極的に通わせるようになったのは思わぬ誤算だった。



翌日は決勝大会。兵士の部から10名、領民の部から10名、若者の部から2名の計22名が参加した。

実は決勝大会ではちょっとした意地悪もしている。


これまでは全てが静止目標だったが、決勝大会では一部の的が動く仕掛けをしていた。

そして静止目標も目標までの距離は実戦を想定、少し離れた中距離射撃に変更されている。



「くそっ!あの様に動く的では狙いが付けれんっ!」(そうですか、でも当ててください)


「こんなの聞いてないっ」(はい、言ってません)


「練習場には無かったっ」(実戦の想定ですから)


「当てれる奴がいるのか?」(きっといる筈です)



決勝参加者からは、苦渋に満ちた声が漏れる。

だって実戦では、敵は止まってないもん。


おれはどこ吹く風、と言わんばかりに参加者の嘆きに満ちた声を聞き流した。


予選を勝ち抜いた強者達つわものたちでも悪戦苦闘するなか、実戦の経験もあり、日頃から訓練を受けている兵士たちは、安定した技量を見せた。


領民の部からの参加者、街の射的場でしか練習をしたことのない者は、ここで大いに苦戦した。



優勝は兵士の部を勝ち進んだ者が制した。元々彼は解散した弓兵部隊の出身で技量の底力が違う。

準優勝は領民の部から出た。観衆は彼の成果に大きな拍手と歓呼で迎えた。


実は彼も風魔法適性の候補者だ。

そして若者の部から出場したクリストフは、なんと3位の好成績を残した。


4位以下は兵士の部出身者が続き、8位に領民の部出身者、9位にはカーリーンが入った。

カーリーンは静止目標ではトップ3に入る腕前を残したが、慣れない移動目標で点数を落としてしまった。


逆に日頃から狩りで腕を磨いているクリストフは、移動目標でも遺憾なくその実力を発揮した。


結果、上位10名のうち、優勝者を含め6名が兵士の部参加者だった。

結果からみると、兵士以外の者が大健闘したといえる。


こうして、第一回射撃大会は大いに盛り上がり、エストール領の領民にとって、ほぼ毎月行われる恒例行事(お祭り)として定着することとなった。


父はちゃっかり商人達とやり取りしながら、特設店舗、大会に合わせた市の開催など、商機を掴むことに余念がなかった。



「今日は素晴らしい成績だったね」



2日目の表彰と賞金授与式が終わった後、俺はクリストフとカーリーンに声を掛けた。



「ありがとうございます。優勝こそできなくて残念でしたが、これもタクヒールさまが参加を勧めてくれたお陰です」


「私もここまでできるなんて……思ってませんでした。でも、また参加して次は優勝を狙います!」



それぞれが、ある程度結果への満足と、悔しさの混じった顔で答えてきた。

そして、俺は本来の目的であった話を彼らに切り出した。


「この大会、今後も継続して毎月開催予定なのは知ってると思うけど、実は2人には実行委員として大会の準備とか、仕事として協力して欲しいと思ってるんだけど、ダメかな?

もちろん、今後も大会には参加できるようにするし……できれば色々と力を借りたいのだけど……」



「俺でお役にたてるなら……」


「お仕事いただけるのであれば、私は喜んで!」



「もちろんっ! これからも是非よろしくっ!」



2人の魔法適性を持つ領民が取り込めた瞬間だった。

彼らが去ったあと、俺は一人でガッツポーズを取っていた。

ご覧いただきありがとうございます。

30話ぐらいまでは、ほぼ毎日投稿していく予定です。


ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、ありがとうございます。

凄く嬉しいです。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
初回開催の大会に「異例」の同時優勝も何もないと思うのだがなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ