表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

260/463

第二百三十九話 西部戦線① 欺かれた者たち

外務卿たるクライン公爵が、フェアラート公国の使者を名乗る男との面会に応じた日から2日経った。

その間も、外務卿として諜報を取りまとめること、各地に展開する軍をまとめる指揮官として、日々活動に余念がなかった。



「閣下、報告によると例の使者、まだ王都を出ていない模様ですが……」



「ふぉっふぉっふぉっ、ご苦労なことよな。

王都に残り、探し人の足跡でも探っておるのじゃろう。それとも、これ見よがしに王都に残ることで、我らの油断を誘うつもりかも知れんの?」



「それはどういうことですか?」



「商務卿、商売とて競争、時には相手を出し抜くこともあろう?

カイラールからフェアリー、通常の騎馬移動なら10日というところかの? 急いでも8日はかかろう」



「はい、仰る通りです」



「彼らの願いは、我らがその時間を予測し、油断することじゃろうな。

仮に今から王都に戻り急ぎ軍を催しても、大軍の移動には時間が掛かるでな。フェアリーから国境まで5日以上、国境からここまで戦いもなく進んでも、単騎ならまだしも、軍勢ともなれば7日はかかろう。

そうなれば、王都まで侵攻してくるのは、少なくとも彼らが戻って20日以降、そう思うじゃろうな」



「はい、仰る通りです」



「そう思っておる所に、予想外に早く侵攻を受ければ、それだけで浮足立つ。

下手をすると各地の領主が個別に戦端を開くか、準備不足のまま潰走して、混乱を助長するじゃろうな。

彼方にはそんな狙いもあると思うぞ」



「なっ! そんな事……、いやはや、相変わらずのご慧眼、恐れ入りました」



「儂は既に、クラリス殿下とシュルツ軍団長には早馬を飛ばしておるでな。

公国の使者殿も、帰路は難儀されるじゃろうな」



その予言通り、その後になって使者の一行が国境へと戻る途中、クレイラットの地で足止めを受けた。

この先で、大規模な演習が行われており、誤って攻撃される恐れがあると脅されて。


時間稼ぎも任務のうち、そう思っていた使者は、表面上こそ非礼に対して激高したが、しぶしぶ、その事情を理解し、手前の町で逗留した。


その後彼らはここで、予想以上に長い時を過ごし、逗留を余儀なくされることになる。



「殿下、よろしいのですか? 使者たちを留め置かれたままで」



「ええ問題ないわ。往路はなんとか誤魔化して通したけど、それなりに防御施設は見られたし、今はもう完全な臨戦態勢ですもの。ティア商会の知らせを受け、私たちが迎撃準備をしていること、伝えられると不味いわ。侵攻軍も間諜を通じて、ある程度のことは知っているとは思うけど……」



確かにシュルツもそう思う。

ただ、外交上の倣いとして、例え交戦状態であっても使者の往来だけは妨げないのが通例だ。



「それにしても反乱軍もやってくれるわね。

カイラールへ使者を送ると同時に、侵攻軍の準備を整え、返答を待たずして国境を越えてくるのだから。

狡賢いというか卑怯というか、元から攻めてくる気満々みたいだし、これは少しだけお返しよ」



そう、彼女たちは既に、侵攻軍が密かに国境を越え、王都に向かい進軍中であることを知っていた。


実はその知らせを伝えに来たハリム一行も、当初は間諜と疑われて詮議を受ける予定だったが、幸いにも王女の陣営にはハリムと面識があるエランがいた。

そのお陰で彼らは無事防御線の通過が許されていた。


更にその過程で、ハリムらから公国内の様子を聞いたクラリス王女たちは、フェアラート公国反乱軍の動きを、正確に把握することができた。



そして使者たちを留め置いた翌日、クランティフ辺境伯軍2,000名、カイル王国西部辺境貴族軍の1,500名を先導とした、フェアラート公国反乱軍先遣隊10,000余の兵が、クレイラットの地へと到達した。


だが、街道を横切る河を渡る橋は封鎖されており、対岸より先、王都方面には進むことができなくなっていた。



「我らはクランティフ辺境伯配下の者でござる。

この地を守られている指揮官殿にお伝えする!

来るグリフォニア帝国との戦いにおいて、国王同士の友誼に従い派遣された、フェアラート公国からの援軍を先導して参りました。

急ぎ王都カイラールに駆け付けるため、道を開けられたし!」



クランティフ辺境伯の先触れは、そう言って防衛線の通過を求めてきた。

先触れの彼がこう言ったこと、これには幾つかの裏事情があった。


復権派の領袖であった侯爵の義息として、2国間を暗躍していたリュグナーは、首魁となる2侯爵や側近の者以外には、都合の良い偽りの情報を吹き込んでいたのだった。



『辺境伯、いまや復権派の4侯爵は凋落の一途、ですが、大きく逆転する勝機もございます。

我らは帝国の侵攻に対し、兼ねてより友誼のあるフェアラート公国より、援軍を取り付けて参りました。

この功績により、火と水の侯爵家は国難を救った功労者として、かつての威勢を取り戻すこととなりましょう。辺境伯はこの船に乗り遅れることのなきよう、ご注意ください。

共に、新しい未来を共有すべきと思いますが……』



クランティフ辺境伯は、リュグナーの言葉を信じた。いや、それに縋ったといった方が正しい。

南と東の辺境伯に対し、絶望的なまでに水を開けられてしまった我が身の、起死回生を図るために。


そして、かつては国家の中枢にあった二人の侯爵にとって、王命を騙った書面を偽造するなど、容易いことであった。

リュグナーの誘惑に満ちた誘いと、本物に思える書面、この2つを前にしてクランティフ辺境伯は疑いを抱くことはなかった。


そしてそれは、ここまでの道中に領地を持つ、各貴族も同様だった。

彼らも、ある者は援軍に感謝して通行を許可し、ある者は辺境伯に同道を申し出ると兵を率いて合流し、ある者は食料などの物資を喜んで供出していったのだから……


そうした事情を踏まえて、今に至っている。



「ほう? クランティフも面白い事を言うな。道化師としての才能があるとは知らんかったぞ」



それは透き通る女性の声だった。

先触れの使者はその言葉を受けて激昂した。



「どなたかは知らぬが、辺境伯への無礼な物言い、ただ事では済みませんぞ!」



使者は怒りに震えて、美しい軽装鎧をまとった、口の悪い少女を睨みつけた。

そこに深いため息をついて、割って入った者がいた。



「殿下、このような対応は私どもにお任せください。

使者に申し伝える。私は王都騎士団第三軍団長のシュルツである。其方の預かり知らぬことゆえ、今の無礼は不問とするが、この地は国王陛下の信を受け、クラリス殿下が守備されている場所。

通りたければ、先ず辺境伯自身が単騎こちらに参り、敵軍をここまで先導してきたことについて、申し開きを行え。それ以外は即刻攻撃する。

このこと、確かに伝えたぞ」



「敵軍? クラリス……、殿下? なっ、なぁっ?」



先触れの使者は、状況が理解できず、混乱して戻っていった。


暫らくすると、西側から砂塵を上げて公国軍の先陣、約10,000の大軍が到来した。

その軍勢は、河の堤防が広がる少し手前で進軍を停止し、クランティフ辺境伯旗下の軍勢のみ、橋に進み出て進出して来た。



「リュグナー殿、あ奴を行かせて良いものかな?」



「構いません。我らに対し異心あり、そう思えた時点で後ろから軍勢もろとも処分すれば良いのです。

奴のお陰で、ここまで無人の野を征くが如く進めました故、その功に免じ、最初に王国に殉じたという名誉を与えてやりましょう」



「はははっ、哀れな道化者としての最後か、奴らしいな」



自身の後ろで、その様な会話がなされているとは知らず、辺境伯はただ一騎、河を越える橋の中央まで進み出ると、大音声で叫んだ。



「シュルツ軍団長に申し上げる。道を空けられよ!

我らは、国王陛下が公国のフレイム伯爵を通じて願われ、2国間の友誼に応じてフェアラート国王が派遣された援軍をご案内しておるところだ。

其方の職責もあろうが、これは陛下の御意に背く行為であり、王国の危機に対し敵を利する行為ぞ!

また、道理よりも深窓の姫たる王女殿下の名を用いるなど、言語道断である! 恥を知れっ!」



シュルツ軍団長が反論しようとした瞬間。

クランティフ辺境伯の声よりも数倍大きな、河の両岸にまで届く、透き通った声が響き渡った。



「あははは、クランティフ辺境伯、貴方って本当の道化師の才能があるわよ。

私の声を聞いた事はあるでしょう?

こんな場所に出てくるような私を、深窓の姫と呼んでくれるのね?

それはとても嬉しいお話だわ」



シュルツ軍団長は思わず舌打ちした。

任せてください。そう申し上げているのに、舌戦を始めるため前に出たがるじゃじゃ馬姫に。

しかもいつの間にか音魔法士に話を付け、自身の声を拡声させているため、その声は確実に対岸にまで響いているだろう。



「ま……、まさか、クラリス殿下?」



「貴方の空想話は独創性の欠片かけらもなく、ちょっと奇異をてらい過ぎて胸焼けがするわね。

お父様は援軍など頼んでいないし、お話にあったフレイム伯爵も、今は私たちと共にいらっしゃるわよ。

まさか、公国のフレイム伯爵と名乗る人が2人以上いるということかしら?

こちらは正真正銘、本物よ。

そう言えば先日、フェアラート公国で反乱を起こした貴族たちが、正義面をして王都まで外務卿を脅しに来たそうよ。反乱軍に従わなければ王国を侵略すると言って。

そして交渉の使者を放つと同時に、その返答を待たずに軍を送って来る、そんなご立派な方々を先導されているとは、本当に名誉ある行いですわね」



もうこの姫は、はなから喧嘩を売る気満々なのだろう。

シュルツ軍団長は頭を抱えてしまった。


カイル王国の姫がここにいること、フレイム伯爵が王国に逗留していることなど、敵側には絶対与えてはいけない、最も重要な情報だ。


それをこのじゃじゃ馬は……、喧嘩のネタとして、面白おかしく披露している。



「今の貴方は、カイル王国を裏切り、フェアラート公国で反乱を起こした反逆者と一緒になって、王国を侵略している立場だということ、ご理解していらっしゃるのかしら?

きっと裏切り者同士、お互いにお話があうのかも知れないですわね。

言語道断で恥知らずとは、貴方や貴方に同調した軍勢にこそ、相応しい言葉だと思わない?」



「ぐっ……」



「兵士たち、私は貴方がたカイル王国の民を、反乱軍として処断するのは忍びないことと思っています。

真実が分かった今こそ、真に戦うべき相手が誰なのか、考えてごらんなさい。

カイル王国の王女として、この軍を率いる最高指揮官として貴方たちに約束します。今この場で、橋を渡り此方に来た者たちは、反乱参加の件を不問とし、その責を問わないものとします。

例え貴方がたの愚かな領主が、誤った選択をしたとしてもね。

貴方たちは王国の民であり、大切な兵士です。

後ろから矢が飛んでこない内に、決断してくれることを祈っています」



最後のそれは、辺境伯に対する辛辣なものとは全く異なった、慈愛に満ちた声と申し出だった。

辺境伯は茫然と棒立ちになり、橋の中央部で佇んでいたが、やがて元来た道を引き返し始めた。



「わ、儂が……、叛乱だと? 騙されていた……、本当にそうなのか?」



「射よっ!」



辺境伯が混乱しているとき、後方のフェアラート公国兵の陣地では、攻撃開始の命が発せられた。

その号令に応じた数百本の矢は、山なりに飛翔して辺境伯の周囲に矢の雨を降らせた。


全身にハリネズミの様に矢を受けて、辺境伯は瞬時に絶命し、橋から河へと転落していった。

それと同時に、橋の上や川沿いに展開していた3,500名の頭上にも、矢の雨が襲った。



「て、敵襲っ!」


「敵って、どっちだよ?」


「俺たちに矢を射っている奴に決まっているだろうが!」


「畜生! あいつらっ。決して許さん!」



ここに至って初めて、クランティフ辺境伯旗下の兵士たちは、クラリスの言葉が真実だと知った。

一部の兵士は踵を返し、これまで味方として同道してきた軍勢に向かって突進したが、その他の大多数は我先にと一斉に橋に向かって潰走を始めた。


この様な形で、ついに西部戦線も戦闘の火蓋が切られた。

いつもご覧いただきありがとうございます。

次回は『クラリスの戦略』を投稿予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。


※※※お礼※※※

ブックマークや評価いただいた方、本当にありがとうございます。

誤字修正や感想、ご指摘などもいつもありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
マウントのために手の内全部明かして行く 三流悪役みたいな真似せんでください姫様
[良い点] 姫さんやりおるな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ