第百七十二話(カイル歴509年:16歳)論功行賞 魔境伯の誕生
南部辺境での叛乱の平定、治安の回復と暫定統治の確立、南部国境に布陣した帝国軍の撤退など、一連のことが落ち着き、事の次第が明確になって俺たちが王都に参集したのは夏の終わりだった。
「それでは、東部国境戦及び南部辺境での叛乱鎮圧等に関し、論功行賞を始める。
なお、行賞に先立ち、先ず発表することがある」
そして、遅ればせながら、東部国境戦と南部辺境叛乱鎮圧の論功行賞が行われた。
口火を切った大臣は、言葉を続けた。
「今回の叛乱を主導したゴーヨク元伯爵、ヒヨリミ元子爵は死罪のうえ領地と爵位は没収する。
第一級謀反人として、家名断絶のうえ三族も死罪、係累の一族は例外なく貴族としての身分が剥奪される。
また彼らと同じく帝国と内通し密約を交わした者、子爵家2家、男爵家1家も同等の処分とする」
子爵家二家とは、戦死したゴーガン元子爵とゴーマン領を侵攻した子爵か……
男爵家は、コーネル領を襲った男爵。
彼らは帝国と直接親書を交わし、反乱に積極的に参加した者たちだった。
そして、三族全て死罪、これは非常に重い。
だが叛乱と敵国内通、王国転覆を図ったとなれば、助命や減免の余地はなさそうだった。
『エロールに関しては任せておけ』
この場に臨む前、ハストブルグ辺境伯は兄と俺にそう言っていた。なのでここは状況を見守ることにした。
「次に、ゴーヨク元伯爵の檄に応じ反乱に参加した、子爵家2家、男爵家5家は、第二級謀反人として当主、及び戦闘に参加した一族は死罪、領地と爵位は没収する。
それら以外の一族は、爵位と領地没収の上、家名は断絶するが、貴族としての身分を保つことは許される」
彼らは目先の欲に釣られたとは言え、ゴーヨク伯爵の発した偽りの王命に従った、ある意味被害者である。その為、一等罪は減じられたが、王国に対する反乱軍に参加した時点で、その命運は尽きていた。
貴族としての身分?
これは爵位が無くても、婚姻時などに貴族として認められたり、その後の功績や恩赦により、再び爵位が認められる可能性を指しているのかな?
俺にもその辺りの事情はよく分からない。
「但し、此度は事情も複雑故、個別に恩赦や特例としての対応があること、お含みおかれたい」
なるほど、その辺りで王国の法と救済を調整するつもりなのかな? 俺にはそう感じた。
「なお、論功行賞の前に、ゴーヨク元伯爵と関わりのあった、4侯爵家よりの以下の申し出があったこと、報告しておく。
ひとつ、各家金貨10万枚を供出し、今回勲功のあった者への褒賞に寄与することで王国に貢献する。
ひとつ、各家が抱える魔法士、それぞれ10名を騎士団に譲渡し、今後の国防に貢献する。
ひとつ、全ての公職を辞し、当面謹慎することで出処進退を明らかにし、範となることで王国に貢献する。
以上により、王国の柱石たる責務を示すものとする」
この辺りは、大掃除の一環、そういうことだろうな。
詳しくは分からないが、自主的に申し出たため、罪を減じた。そういう体裁なのだろうと理解した。
いや、一見すると、金や辞職で解決させた、なぁなぁの手打ち、ぬるい処分に見えるのかな?
父をはじめ周りの貴族の顔を見てると、そう思えた。
もしかすると罪を受ける本人たちも、この処分のエグさを理解してないのかも知れない……
父たちにはおいおい説明しておこう。
「なお廃絶した各貴族家から没収した私有財産のうち、金貨10万枚も今回の褒賞に充てるものとする。
更に、4侯爵に連なる各貴族家からも、彼らの行動に感銘を受け、自らも金貨の供出を申し出た者が後を絶たず、こちらも総額で金貨20万枚相当となった故、これらも論功行賞の原資として、配分するものとする」
うわっ! これもエグい。
復権派の貴族たちは、伯爵や子爵の身分では、それぞれ相当な大金だった筈。しかも収穫前の時期だ。
我が身の保全のため、きっと大慌てで、そして必死で領袖たちに倣ったのだろう。
という事は……、褒賞の総額は金貨70万枚!
凄いことになりそうな気がしてきた。
「それではこれより論功行賞を行う。先ずは東部国境戦について、第一功……
ソリス・フォン・タクヒール男爵、前へ!」
「はっ!」
一番に呼ばれるとは……、俺は少し面食らって慌てて御前に進み出て跪いた。
「ソリス男爵よ、此度の武勲、誠に見事であった。
ハミッシュ辺境伯、王都騎士団の各軍団長たち、モーデル伯爵など主要者全ての推薦があった。
初戦で数千の味方の命を救い、続く戦いでは敵の策略を看破し、1万名の敵兵を殲滅、更に2万名が立て籠もる敵砦を、我が軍の犠牲を殆ど出さずに攻略するなど、作戦面と攻撃の要となる部分で、我が軍に圧倒的勝利をもたらした。
また、戦場での魔法士の活用など、我が意を受けた、今後の王国が採るべき道筋を、周囲に示し範とした。
これらの類を見ない功績により、男爵を勲功第一とし、子爵への昇爵と金貨10万枚を褒賞として与える」
「はっ! ありがたく頂戴します。
これも陛下のご威光と、魔法士を大切になされるご意向の賜物と存じます」
というか10万枚は……、出元の復権派侯爵たちに恨まれそうで、嬉しい反面、気が重かった。
そして、その他の勲功に対する呼び出し、褒賞が続いた。
〇東部国境戦論功(総額金貨30万枚)
勲功第一 ソリス男爵(子爵昇爵、金貨10万枚)
他勲功 ハミッシュ辺境伯(計 金貨4万枚)
東部辺境各貴族家(計 金貨1万枚)
援軍参加各貴族家(計 金貨4万枚)
王都騎士団各軍団(計 金貨8万枚)
子弟騎士団参加者(計 金貨5千枚)
その他見舞金など(計 金貨5千枚)
国境砦改築費(辺境伯)金貨2万枚
「続いて反乱軍平定に関する論功行賞を行う。
ソリス・フォン・ダレク男爵、ソリス・フォン・タクヒール子爵、2名とも前へ!」
「はっ!」
「はい……?」
兄と俺は御前に進み出て跪いた。
俺はここでも一番に呼ばれたが、何故だ?
「先ずはソリス男爵、其方を勲功第一とする。
其方の活躍により、南部辺境区は反乱軍の手に落ちることもなく守られた。
複数の貴族家を救ったことが、謀反者と帝国の意図を挫く結果となり、王国を守ることとなった。
これらの多大な功績により、男爵を勲功第一とし、子爵への昇爵と金貨6万枚を褒賞として与える」
「ありがとうございます。
陛下のご厚情には感謝の言葉もございません。今後益々の忠勤に励む事、お約束させていただきます」
「そしてソリス子爵、其方も勲功第一と呼んでも良い活躍をした。
ブルグの森では圧倒的多数の反乱軍を、完膚なきまでに打ち破ったその手腕、後の世まで語り継がれることとなろう。また、其方の配下たちは主の不在の中、厳しい戦いを挫けることなく戦い、領地を守った。
これらの多大な功績により、子爵を準勲功第一とし、伯爵への昇爵と金貨6万枚を褒賞として与える」
「先ほどに加え、このように過分な褒賞をいただき、正直いま恐れ多くて震えております。
これも陛下ご厚情に最大の感謝と、今後も一層忠誠を尽くす所存です。誠にありがとうございます」
「ふむ、信賞必罰を明確かつ公正に行うこと、これは余の責務である。遠慮せずともよかろう。
其方はそれに相応しい功績を残したのだ。
余は今回を機会に、其方を含め南部辺境の守り手に、帝国に対するだけの力を付けようと考えておる」
「ハストブルグ辺境伯、ゴーマン子爵、ソリス子爵、コーネル男爵、前へっ!」
辺境伯を先頭に父たちが御前に進み出て、俺たちの隣に並んだ。
「ハストブルグ辺境伯、
其方はこれまでの領地に加え、今回召し上げた子爵領2箇所と男爵領の2箇所を、半数は自身の所領として、半数は預かり領地として併合せよ。
そして、其方の願い通り後継者に、ソリス・フォン・ダレク子爵を認める。
預かり領は、その者が跡を継ぐまでの所領として差配を助けよ。子爵には当面、辺境騎士団を率いる役割もあるでな。
辺境伯よ、いずれ其方の後を継ぐ婿じゃ、今のうちから一括で面倒をみても差し支えなかろう?」
「ありがとうございます。
陛下のご厚情には、感謝の言葉もございません。
確かに承りました」
「ソリス子爵、其方はいずれ辺境伯として王国の南の守り手、その重責を担うことになる。
己を磨き、我らの期待に応えれるように励めよ」
「はっ!」
兄は余りにも予想外の出来事に混乱していたようで、短く返答しただけだった。
これでダレク兄さんも領主貴族になったわけだ。
「ゴーマン子爵、其方は反乱に参加した子爵領と男爵領を一つずつ併合し、今後は伯爵へと昇爵させる。
ただし、其方の妻はゴーヨク元伯爵の息女、今回の叛乱に連座し罪を負う事になる。
其方の功績に免じ、その罪は……、元伯爵の娘と孫は貴族としての身分を失うこととする。許せよ」
「陛下、我が家もゴーヨク家の流れを汲み、本来なら罰を受ける立場にございます。
それにも関わらず褒賞をいただき、妻子について格別のご配慮をいただいたこと、感謝に堪えません」
「コーネル男爵よ、其方は現在の領地の西半分をソリス子爵へ割譲する代わりに、ヒヨリミ元子爵領の中央から北を併合し、子爵へと昇爵せよ。
西の部分の代わりに広大な領域を治めることとなり、より国境へも駆け付けやすくなるじゃろう?」
「はっ! ありがとうございます。領地経営に励み、益々忠勤いたしまする」
これまで、ソリス家とヒヨリミ家の北側に接する、横長の領地を持っていたコーネル男爵は、ソリス家と接する西半分を譲っても、新たに得る領地は旧領の倍以上あった。
しかも、領主の住まう町も主要な村も全て旧領の東側にあるため、得る者は大きく、失うものは少ない。
「ソリス子爵よ、其方も子爵領と男爵領に加え、コーネル男爵領の西部を併合し、今後は伯爵とする。
その代わり、テイグーンなど領地の魔境側は、其方の次男に譲るように。異存は、なかろう?」
「はっ! ありがたきお言葉、異存などございません。これまで以上の忠誠を以てお応えします」
〇南部辺境戦論功(総額金貨30万枚)
勲功第一 ソリス男爵(子爵昇爵、金貨6万枚)
準 ソリス子爵(伯爵昇爵、金貨6万枚)
他勲功 ハストブルグ辺境伯 計 金貨4万枚
ソリス子爵 (→伯爵)計 金貨4万枚
ゴーマン子爵(→伯爵)計 金貨4万枚
コーネル男爵(→子爵)計 金貨2万枚
キリアス子爵+3男爵 計 金貨1万枚
辺境騎士団第1~4 計 金貨1万枚
辺境騎士団第5軍 計 金貨1万枚
辺境騎士団第6軍 計 金貨1万枚
昇爵した各家に、比較的金貨の配分が多いのも、反乱参加貴族の旧領、荒れた新領地の整備費、恐らくはそんな費用も計上されているのだろう。
俺はそう理解した。
「さて、ソリス・フォン・タクヒール伯爵、其方の功績に対する論功行賞はまだ終わっておらん」
そう言って一拍間を置いた国王陛下は、悪戯っぽく笑った。
この上一体何が……、俺は少しだけ不安になった。
にしても……、会話の度に爵位が変わる(上がる)のでめっちゃ混乱をする。
「なにも戦いばかりが功績とは限らんからな。
其方は、過去の文献から来るべき疫病を予見し、私財を投じて万全の準備と対策を行い、それを近隣の領地に惜しげもなく公開した。
それにより、南部辺境では数万の疫病患者が病から救われ、万を超えたであろう死者を最低限に抑えた。
この功績は、戦場での最大の武勲に勝るとも言える。
王国の未来のため、疫病のなか獅子奮迅の働きをした其方の配下、領民たちも含め篤く表彰する。
南辺境一帯を死の疫病から救うだけでなく、今後、他地域でも有用な、疫病に対抗する手段、対処法を発見し共有した事、これらの功は図り知れない。
これらの功績に対し、其方を新たに設ける爵位『魔境伯』に任じ、その名の通り魔境の側の領地、エストール領南部と旧ヒヨリミ領南部を領有せよ。
また、報奨金として金貨10万枚を与えるものとする」
「はっ! ありがとうございます。
疫病で戦った領民たちと共に、感謝と陛下のご厚情を分かち合います」
「うむ、今は男爵領程度の領地だが、其方はいずれゴーマン伯爵領、ソリス伯爵領の双方を継承する身だ。
将来は兄の辺境伯、弟の魔境伯、共に広大な領地を有し、王国を守る要となるよう、己を磨けよ」
ん? そんな話、初めて聞きましたけど……
父と義父は二人とも頷いている。
ってことは、俺の知らない間に既に話ができていた?
そういうこと?
「なお、爵位で言えば魔境伯は辺境伯に準じたもの。侯爵待遇とし、伯爵より上位といういうところかの。
差し当たり与える領地は少ない分、儂からの支度金として同じく金貨10万枚を受領せよ。
魔境伯よ、褒賞は莫大だが、其方には使命もある。
来るべき日に備え、サザンゲートより西側に広大な防御網を敷き、それを守る兵力を充実させよ。
今回の論功行賞で、飛びぬけた褒賞はそのための資金、そう認識し今後も王国を支える柱石となれよ」
「はっ! ありがとうございます。
拝領した褒賞は、いずれ来るであろう有事に備えるため、ありがたく拝受させていただきます」
そうは言ったけど、正直……、合計で金貨36万枚!
なんか金銭感覚が狂いそうな話だが、常備軍の数も増えたので、内政で下手すると数年で飛ぶ。
魔境側の防衛網構築も莫大な資金が必要だし。
良い話なのか、爵位に見合った負担が増えただけなのか……、正直悩む部分もある。
「辺境騎士団支部は、魔境伯の差配とし、将来的には定員を2,000騎とせよ。まぁこれはいずれ、で構わぬ。
ヴァイス・フォン・シュバルツファルケ騎士爵、其方は今後男爵となり、辺境騎士団支部団長として魔境伯を支えよ。
なお、辺境騎士団本隊も定員を増やし、今の2,500騎から将来的には4,000騎を定員とせよ。
旧ゴーヨク伯爵領を王家の直轄領とし、双方の騎士団への俸給の一部をここから充当することとする」
うん……、何か色々有り過ぎて、良くわからなくなってるが、相当綿密な収支計画を立てなきゃいけないのは良く分かった。
「最後にヒヨリミ・フォン・エロール、前へっ!」
「はっ!」
「エロールよ、此度のこと其方にとっては苦渋の決断であったであろうな?
其方はヒヨリミ元子爵の息子でありながら、彼らの暴挙を届け出、その鎮圧にも自ら望んで参加した。
其方を反乱者の一族として裁く事は、王国に忠義の何たるかを示すことができなくなるに等しい。
其方は男爵となり、麾下の兵らとともに、新たに設ける辺境騎士団第七軍を身の置き所とするが良い。
兵たちの俸給も含め、王国から男爵に支給する。
いずれ折を見て、子爵への復帰もあるであろう。
但し、ヒヨリミの名は廃絶となり今後は使えん。
新たな家名を興すが良かろう。何か希望はあるか?」
「私も兵達も本来なら処分を受ける立場、にも関わらず、身に余るご厚情をいただき感謝に絶えません。
先ずはその点、深く御礼申しあげます。
家名については、以前より思うところがございます。
元ヒヨリミ領は豊かな金山に恵まれておりました。
それに因み、一からやり直す私は、金でもなく、銀でもなく、銅から再起を図りたいと考えています。
故に、家名はカッパー(銅)でいかがでしょうか?」
「うむ、その心掛けや良し!
では、本日から其方は、カッパー・フォン・エロール男爵じゃ!
銅から銀へ、金へと駆け上がれるよう精進せよっ!」
え? それって……、エロカッ○……
うーん、めっちゃ微妙な気がするんですけど。
いいの? ほんとに?
最後の俺の複雑な表情をよそに、論功行賞は終わり、全ての区切りと、新しい体制が動き出した。
ご覧いただきありがとうございます。
次回からは新章、魔境伯編に移ります。
これまでの苦労や足の引っ張り合いも、やっと一段落しました。
最大の災厄の到来も目前に迫り、軍備を整えること、それを支える内政構築に、ギアを一段上げて臨むことになります。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
次回は【右翼陣営再編成】を投稿予定です。
※※※お礼※※※
ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。
凄く嬉しいです。
今後も感謝の気持ちを忘れずに、投稿頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。