表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

164/463

第百五十四話:残されし者の戦い⑥ 窮鳥入懐

ご要望に合わせて3/10に文末に概略地図を追記しました。

最初にヒヨリミ子爵領から難民、いや病人たちが、テイグーンを目指し、新関門を訪れて4日が過ぎた。

難民の数は日増しに増え、ソリス男爵陣営で受け入れた人数は、既に700人を超えていた。



「既に新関門の収容限界を超えています。この先、いかがしますか?

関門の外に仮設の宿営所を設け、今は何とか対応していますが、どこまで増え続けることか……」



急遽、打ち合わせのため、テイグーンの行政府に設けられた対策本部に戻ったエランは、困り果てていた。

彼自身、予想外の出来事と、日々増え続ける難民の対応でかなり憔悴しているようだった。



「そうね、女性と子供たちは、テイグーンの第四区画にある収容所(元捕虜収容所)に移動させましょう。

あと、教会での清めの儀式が終わった人たちは、宿場町の収容所(元捕虜収容所)に。


どちらも臨時病棟として、改装は終わってます。

これだけでも新関門からテイグーンへ、900人ぐらいを移すことができると思うわ」



「ミザリーさん、ありがとうございます。

新関門を訪れる者の多くは、女性や子供が中心です。


どうやらヒヨリミ領ではここ数年、働き盛りの男は兵として取られることが多く、今回も男手を兵として招集されているようです。

町や村に残っている者の多くは、女子供と老人です。


ただ、老人たちの多くは疫病の被害も深刻で、更に、テイグーンに至る道中で、その殆どの人が……」



エランは難民たちから聞いた、ヒヨリミ領の悲惨な状況に顔をしかめた。



「テイグーンの領民については、感染は既に小康状態になっています。

なんとかお世話をする人員も捻出できると思います。


ただ、ヒヨリミ領の住民の対応した人たちは、どうしても一定数は感染してしまうでしょうね。

どう防疫を行っても、そこは難しいみたい……」



せっかくもう少しで根絶できる、そう思った矢先、今回の出来事だったので、クレアは残念そうだった。


だが、感染者を出しても、多くのヒヨリミ領の領民を救えている、この思いだけが支えだった。



「それよりも、フランの町が深刻だな。そしてエストの街も……」



ゲイルの発言は、ここにいる全員の危惧と等しい。


彼らは、駐留軍の騎馬隊から選抜した人員を、四方に飛ばして情報を収集しており、今の危機的状況を十分に理解している。


テイグーンほどではないが、フランの町とエストの街にも、難民が押し寄せていること。

特に、教会も対応施設もないフランの町は大混乱に陥っている、そんな情報も受け取っていた。



「物資だけではなく、人員の応援も必要だな」



クリストフも頭を抱えていた。

この状況下で、多くの難民を受け入れたことにより、テイグーンもそれなりに手いっぱいの状態だった。


そして、何より疫病対策の本拠地として、その機能も維持しなければならない。

加えて、この先のヒヨリミ領の動向も気になる。



「ええ、それも早急に。

今はクリスさまの号令で、なんとかテイグーン、フラン、エストの街の縦のラインで、感染と難民を抑えているのだけれど、これより東側に点在する町と村が、今どうなっているか……


力及ばず申し訳ないのだけれど、正直言って、そこまで手が回ってなくて……

本当にごめんなさい」



ミザリーは、苦渋の顔をして、この場にはいない、それらの町や村に住まう人々を思い詫びた。

この縦ラインより東側(ヒヨリミ領方面)に対して、手を出せる余裕は、今の彼女たちにはなかった。



「テイグーンから各地に派遣部隊を出しましょう。

タクヒールさまなら、きっとそう成されるはずです。


私達は、留守を任された者の責任として、タクヒールさまが成されようとする事を、考え、実行していく必要があると思います。

あの方は、ご自身に救える力があるなら、どんなに苦しくても手を指しのべられる筈です」



クレアは決断した。

自分の夫である彼ならば、自ら傷つく事も厭わず、この危機に黙っていられず、必ず飛び出すだろう。



「あの……、私の出身はヒヨリミ領にも近い村です。

東側に位置する、近隣の村やディモスの町も土地勘があり知人もいます。

なので、色々動けると思うのですが……」



その時、聖魔法士のミシェルが手を挙げた。



「!!!」



「そうね、土地勘のある人や、その地に所縁のある人なら、他所の土地でも動きやすいわね。

しっかり護衛をつけて、対処できないときは、必ず一旦撤退して応援を呼ぶ。

その前提で、現地対応できる部隊を派遣しましょう」



ミザリーは決断した。



「そういえば、ライラもディモスの町出身だったわね。2人が組めば、巡回もしやすいかも」



クレアの言葉に、自ら手を上げたものの、少し心細そうだったミシェルも笑顔を見せた。



「護衛は、ソリス家出身の辺境騎士団と駐留軍を組み合わせて、用意しましょう。

彼らなら、3倍の敵軍を相手にしても、嬢ちゃんたちを逃がすぐらいはやってのけます」



ゲイルはミシェルを安心させるため、自信ありげに言った。

こうして、応援のための派遣部隊は結成された。



〇フランの町派遣部隊


対応指揮官:ローザ(聖魔法士:エスト出身)

護衛魔法士:クローラ(火魔法士:エール村出身)

     :イリナ(風魔法士:フラン出身)

護衛騎馬隊:100騎



〇エストの街派遣部隊


対応魔法士:ミア(聖魔法士:エスト出身)

護衛魔法士:カーリーン(風魔法士:エスト出身)

     :アイラ(水魔法士:エール村出身)

護衛騎馬隊:30騎



〇東部辺境区派遣部隊


対応魔法士:ミシェル(聖魔法士:東部農村出身)

護衛魔法士:イサーク(火魔法士:東部農村出身)

     :ライラ(地魔法士:ディモス出身)

     :カタリナ(風魔法士:マーズ出身)

護衛騎馬隊:70騎



これらの隊に加え、カウルはエストの街に、テイグーンで増産された清めの聖水を運び、その他の物資も各地を巡回して輸送する。


ローザに同行してきた中央教会の神父たちは、エストに神父が、他はフランに2名が行くと申し出てくれた。残った1名は、グレイス神父の下で、清めの聖水の生産を手伝うことになった。



こうして、テイグーンから派遣する部隊は旅立った。



テイグーン一帯に残留する兵力は、辺境騎士団200名と、駐留軍が30名(兼業兵)、傭兵団が100名、魔境の砦専任の屯田兵100名となり、やむを得ない事情とはいえ、その防衛力は格段に弱くなった。



そして、派遣部隊が旅立った夜、新たな予期せぬ来客が新関門を訪れることとなった。



「開門! 火急の用件につき、至急タクヒール殿にお取次ぎくだされっ! 開門っ!


我が名は、エロール、ヒヨリミ・フォン・エロールと申す!」



深夜の珍客に、エランは戸惑っていた。


この暗闇のなか、松明たいまつだけで、ここまでやって来たこともそうだが、供回りも付けず、単身での夜間移動など、常識ではあり得ない。


そして、その人物が渦中のヒヨリミ子爵の次男であったことが、最も混乱する要因だった。


単身で同行者も居ない、という事だったので、取り合えずエランは城門を開き、彼を招き入れた。

彼には、取り急ぎ使いを走らせる、そう伝えたうえ、監視のもと一室で休んでもらう事にした。



「深夜の不躾な訪問、どうかご容赦いただきたい。

急ぎソリス男爵にお知らせしたいことがある故、無礼を承知でその旨、大至急男爵にお伝え願いたい」



そう話す彼の、元々は高価な旅装姿であったと思われる服は汚れ、あちらこちらが破れていた。

誰かと戦った、そう思われる血の痕や、彼自身も負傷しているようにも思えた。


そして、顔もやつれ、誰が見ても疲労困憊と思えるほど、その表情は疲れ切っていた。



エランは急ぎ、テイグーンの行政府に使いを走らせると、湯を用意し、着替えと軽い食事を用意した。



エランのもてなしを受け、エロールはやっと一息つくことができた。



「やっとここまで来たか……

思えばヒヨリミ領の居館を飛び出してから、苦難の連続だったな」



エロールはそう呟き、ここまでの道のりに想いを巡らせた。



彼の兄リュグナーは、エロールの逃亡に対し、配下の兵を出して、東の領境を中心に包囲網を敷いた。

エロールは当然、東に向かうと思っていたからだ。



南は、魔境に接し、領地は南に進むほど荒れている。

魔境を抜け東に出るのは、自殺行為としか言えない。


西は、そもそも犬猿の仲であるソリス子爵の領地だ。


北も、ソリス子爵と関係が深く、縁戚でもあるコーネル男爵領で、その影響力も低く考えにくい。



結局、ハストブルグ辺境伯領のある東側に抜けることしか、エロールの選択肢はないはずだった。



エロール自身も、それは十分理解しており、実際に先ずは東へ向かうと見せ掛け、騎馬を走らせた。

そして一度ならずとも、彼の兄が差し向けた追手との戦闘も切り抜けた。


だが彼は、誰もが東に向かったと思っただろう、そう確証を持ったころ、南へと馬首を転じ、領地の南辺境を目指して進んだ。

更に南部の辺境域で、再び馬首を転じ西へ向かった。


追手や自身の兄の裏をかき、ここテイグーンを訪れるために。


こうして、追手との戦闘や、追跡をかわすための潜伏、闇魔法の隠行なども駆使し、最後は危険な夜の移動までして、やっとのことで、テイグーンの入口である新関門まで辿り着いたのだった。



「まだだ! 私はまだ死ねんっ」



一息着いた後、極度の緊張から解放された彼は、断続的に襲い来る痛みのなか、必死で意識を保っていた。



事の経緯をソリス男爵に伝えること、

流れ着いたヒヨリミ領の領民を保護してもらうこと、

王家に忠誠を尽くす貴族のひとりとして、叛乱を目論む父と兄の情報を伝え、その誅罰に助力を乞うこと、



これらを全うせねばならない。



何度目か、意識が遠のくのを自覚した時、やっと彼の努力は報われた。


報われたと思った、彼の目の前に現れたのは、タクヒールの不在を任された行政府の長(ミザリー)と、行政官クレア駐留軍指揮官ゲイルと、年若い防衛司令官クリストフだった。



そこで彼は初めて、ソリス男爵の不在を、遠き戦場に赴いている事を知り、これまで耐えてきた傷の痛みと疲労で卒倒しそうになった。


それでも、何とか最低限のことを伝えると、彼はとうとう疲労と痛みに抗しえず、意識を手放した。



「酷い手傷を負っていらっしゃるではないですか! 聖魔法士ティアラを直ぐこちらに呼んでくださいっ!」



倒れた衝撃で傷口が再び開き、エロールの衣服は鮮血に染まっていた。



クレアは、急ぎ彼に応急処置をする傍ら、本格的な手当を依頼した。




<3/10 追記:南西部辺境域 概略地図>

※フォーマットの都合上、実際のイメージより縦長になってしまっています。



    <南>


    帝国領            山山山山山

山          山山山山山山山山

 山山     山山山

   山山 山山

 山山     山山山      山山  山山山

山          山山山山山山  山山 

 サザンゲート砦  竹 

     ●   竹       魔境

          竹

           竹  竹竹竹竹      

 ←       山  竹竹    竹竹竹竹竹竹

キリアス      山    テイグーン山   

子爵領       山          川

                |    川 ゴ

          山 ヒヨリミ|ソリス 川 |

 ハストブルグ      領  | 領 川| マ

  辺境伯領    山     |  川 | ン

           山   川川川川  | 領

<東>         川川川 |    |

          川川|-----------

         川  |        |

        川   | コーネル領  | 他

        川   |        | 子

       川    |--------  爵

               |       領

          その他  | その他

          子爵領  | 男爵領

    <北>              <西>

ご覧いただきありがとうございます。

次回は【間話6 我が名はエロール】を投稿予定です。

今回、エロールの行動などに、これまでとの違和感を感じられた方も多いと思います。

次回の間話は、エロールに焦点を当てていきます。


どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] なんで毎回地図を描くと東西南北が180度違うのでしょうか? 他の方も指摘していますが、地図を描く時は『一般的』には北を上にするものです。 世界地図だって上を北にしてるじゃないですか。…
[一言] 地図は北向きに書いた方が良いですよ
[一言] https://inkarnate.com/ このサイトは地図を描いてみることができます 試してみる 地図を描いてみるとこんな感じ https://inkarnate.com/m/8Ovq…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ