表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

111/465

登場人物紹介①(カイル歴507年時点)

ご覧いただきありがとうございます。

一年の締めくくりとして、登場人物の紹介を掲載させていただきます。

こちら(毎日10時の予約投稿)では、登場人物紹介①を

24時(1/1 0時)には、登場人物紹介②を予約投稿しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

● 最近の話題にも登場している人物

〇 最近の話題には登場していない人物



>-------------------------------------------ソリス子爵家


●ソリス・フォン・ダレン子爵(40歳)


タクヒールの父で、2男1女の子爵家の家長。

武勇に優れた指揮官であったが、次男の施策に助けられ(振り回され)父としての威厳は低下している。

娼館通いが好きで、妻の目を盗み【貴族としての嗜み】を満喫するが、実は全て筒抜けで、毎回妻にはキツイお仕置きを受けている。

サザンゲート血戦で活躍し、男爵から子爵に昇爵している。


●ソリス・フォン・クリス子爵夫人(33歳)


タクヒールの母。実際にソリス子爵家の采配は彼女が握っている。

次男の告白により、肉親の中では唯一彼の秘密を知っている理解者。母親として、彼を守るために、全てを打ち明けられる女性(仲間)を仲介し、その行動力は群を抜いている。

夫や長男のご乱行には、時として般若と化し、それをたしなめる。


●ソリス・フォン・ダレク(17歳)


剣の腕は剣聖の称号を持ち超一流で、軍略や用兵の才能にも恵まれ、一軍を率いる将の片鱗を見せる。

光魔法の使い手で、【ソリス子爵家の若き勇】として、戦場で幾度も活躍し、準男爵から男爵に昇爵。

王都騎士団長からも注目され、学園卒業後は、辺境騎士団副団長の一人として、第六部隊を率いる予定。

彼をよく知る者からは、良いところも悪いところも父親譲り、将器は母親譲りと評されている。

タクヒールの尊敬する兄だが、ご乱行については、母と妹に強くたしなめられている。


●ソリス・フォン・タクヒール(14歳)


過去の歴史知識を活用し、家族を窮地から救い、ソリス男爵家を子爵へと昇爵させた影の功労者。

テイグーン一帯の領主として街を開発し、自ら発掘した魔法士を率い、サザンゲート血戦でも活躍する。

彼の意向により開発された街は、寡兵で3,000名の侵攻軍を撃退するなど、王国中にその名を轟かせた。

戦功により、無位無官の身から、一気に男爵まで昇爵している。

母の仲介により、この歳で秘密を共有する4人の側妾がいるが、既に正室となる女性についても外堀を埋められつつある。


●ソリス・フォン・クリシア(12歳)


天然キャラを隠れ蓑に、物事を良いも悪いも的確に見極め、幼少時の母に似ていると評されている。

血統魔法である地魔法と、聖魔法士の適性を持つ、稀有な存在。

兄の性格を正確に分析でき、頭の回転も非常に良い。タクヒールにはかなり懐いており、テイグーンの街には度々訪れる。最上位大会では、各領地の内情を交換し、ギャンブラーの才も見せる。

生真面目な性格で、長兄のご乱行には、強い嫌悪感を示す。


●ソリス・アン(24歳)


タクヒールが最も信頼する4人のひとりで、彼の側妾(筆頭)のひとりである。

専属メイドとして世話役だけでなく、【達人】の腕を持つ剣技で護衛として、時に相談相手など、いつも陰ながら彼を支えている。彼の最も近くで、そして最も長い期間を傍らで過ごし、一心同体に近い存在。


●ソリス・ミザリー(21歳)


テイグーン一帯を統治する行政府の長として活躍し、非常に優秀でタクヒールの右腕となっている。

また、タクヒールが最も信頼する4人のひとりで、彼の側妾のひとりである。【前回の歴史】でも行政府をまとめる右腕として共に過ごした。タクヒールの留守中は、街の防衛指揮官も兼任していた。


●ソリス・クレア(22歳)


火魔法士のひとりで、全魔法士たちの取り纏め役にもなっている、頼れるお姉さん的な存在。

また、タクヒールが最も信頼する4人のひとりで、彼の側妾のひとりである。アンを除けば、最古参の仲間で、彼の施策を最も理解し、彼女が居れば後顧の憂いはない、と言われるほど信頼されている。


●ソリス・ヨルティア(21歳)


非常にレアスキルと言われている重力魔法士。父は商家を営む商人だったため、経済にも明るい。

新参ながら、行政面でミザリーを支える存在になっている。タクヒールが最も信頼する4人のひとりで、彼の側妾のひとりである。娼館から救い出してくれたタクヒールとクリスには多大な恩義を感じている。



>------------------------------------------ソリス子爵家陣営


●レイモンド・エスティア(35歳)


ソリス子爵家の家宰として、子爵領の内政全般、屋敷の管理全般を一手に担うナンバー3の実力者。

タクヒールの才能にいち早く気付き、影日向に彼を支援しており、彼の提案が採用されるよう、裏から手をまわしていることもある。

優秀だと見込んだアンをタクヒールの専属メイドにしたり、同じく優秀な行政官のミザリーをタクヒールの事業に配置するなど、人材面でも多大なフォローをしている。


●魔法士たち(別途記載)



〇サラ・コーネル(29歳)


コーネル男爵家の分家出身で、母クリスの専属従者。地魔法の血統スキルを持ち、テイグーン一帯の開発事業を支えるひとりとして、ここ数年はタクヒールの専属になっている。


〇ミゲル


当時、騎士爵であったダレンとも戦場で駒を並べて戦った戦友で、戦傷を負い、今は子爵家の料理長として活躍する。食材として蕪調理や、乾麺の商品開発、調理レシピの作成等で大きく貢献した。


〇ゲルド


エストの街に工房を構え、タクヒールの商品開発で工房は急成長し、今や多くの親方を配下に抱える工房長となった。カイル王国でも有数の工房に成長し、多大な恩義を感じている。超体育会系の指導を好む。


〇カール親方


元々はゲルド親方の弟子であったが、独立し親方となる。その優秀な腕で、タクヒールの依頼をこなす。彼がテイグーンに街を作った際、率先して入植し工房を開いている。タクヒールに対し並々ならぬ恩義を感じており、依頼は必ず達成する。柔和な性格だったが、親方の影響で体育会系になる。


●ヴァイス・フォン・シュバルツファルケ


双頭の鷹傭兵団の団長と、辺境騎士団副団長を兼任し、ソリス家の軍事顧問に近い存在となっている。

タクヒールに多大な恩義を感じ、戦闘面で常に彼を支えている。剣技は【剣鬼】の腕前で、軍略にも優れ、智勇に優れた傑物。【前回の歴史】ではグリフォニア帝国の将軍として、ソリス男爵家を滅ぼしている。


●キーラ


2人いる双頭の鷹傭兵団副団長のひとり。傭兵団のなかでは、数少ない女性だが、その腕は並みの男を寄せつけないほど優秀。前線に出るよりは、残留部隊として味方を支え、テイグーンが攻撃された際も、クリストフを助け、活躍した。



>--------------------------------------ハストブルグ辺境伯陣営


●ハストブルグ辺境伯


カイル王国南部国境の防備を任されている実力者で、ダレクやタクヒールを始めソリス家の庇護者。

男児に恵まれず、末娘フローラをダレクの妻にし、ダレクを後継者候補として考えている。

彼の率いる軍は精強だが、グリフォニア帝国のとの戦いでは常に矢面に立たされている。


▶ハストブルグ・フォン・フローラ(15歳)


ハストブルグ辺境伯の末娘で、父には溺愛されている。ダレクの婚約者で、王都の学園に通っている。

大人しくのんびりした性格だが、考えている事は父親の思った以上に大人で、ダレクと共に辺境伯家の未来を考え、その柱石たらんと覚悟している。


●キリアス子爵


辺境伯の懐刀と言われる実力者。辺境伯の娘を娶り、後継者候補の一人として目されている。

家柄は子爵であるが、その実力は伯爵クラスで敵国からも一目置かれている。

生真面目で優秀だが、近寄り難いところもあり、人望では同じ後継者候補のダレクに劣る。


●ゴーマン子爵


ソリス子爵領と西側を接する領地を治めており、武勇に優れ、配下も精強で戦場では頼りになる存在。

不幸な出来事で、融通の利かない傲慢とも取れる性格になったが、本来の性格は不器用だが潔い。

長女を溺愛し、タクヒールと長女ユーカにだけは、他者に見せない笑顔を見せ、心を許している。

ただ、それ以外の相手には明らかに態度が変わる。


▶ゴーマン・フォン・ユーカ(13歳)


ゴーマン子爵家の長女で、子爵家の為に出奔した前妻との間に生まれる。優しく儚げな深窓のご令嬢、そう周囲からは思われているが、精神的には既に大人で、覚悟を決めた時は父譲りの胆力と潔さを持つ。

本来は思い遣りのある、非常に優しい性格だが、賭け事になると若干人が変わる。

タクヒールの婚約者候補として、周りは見ている。


●ヒヨリミ子爵


ソリス子爵領と東側を接する領地を治め、何を考えているかわからない、と言われる不気味な存在。

不埒な陰謀を企み、敵軍を誘引しソリス家を滅亡の危機に陥れたが、結果として策の失敗により帝国軍に大きな損害を与えることとなった。現在は次の謀略の準備で影を潜めている。


▶(子爵家長男)詳細不明

その正体は未だに不明だが、闇魔法を使い、心根の弱いもの、不安定な者を洗脳し、戦局を混乱させた。


▶(子爵家次男)ヒヨリミ・フォン・エロール

【前回の歴史】ではタクヒールの天敵であった。サザンゲート血戦時に兄に幽閉されその後は不明。


●コーネル男爵


ソリス子爵領と北側を接する領地を治めている。クリスの実家で、一族には固有スキル(地魔法)が使えるものが多く、各地に派遣している。平素は工事等で引く手数多だが、戦場では陣地構築など地味な役目が多く【戦場の日陰者】と言われる。クリスには立場が弱いらしく、頭が上がらない。


●クライツ男爵、ボールド男爵、ヘラルド男爵


ハストブルグ辺境伯旗下の男爵で、キリアス子爵と同様に国境線東側の領地を治めている。

一般の男爵と比べれば、兵は精強で動員力も高いが、まだ表立った活躍の場はない。

一部では、【モブ3男爵】とも呼ばれている。



>------------------------------------------王都、他


●クライン・フォン・クラウス公爵


王都の貴族子弟が通う学園の学園長。ただ、それだけの立場ではなく、国政にも影で関わっている模様。

ダレクからは、【狸爺】と呼ばれ、学園長の呼び出しがある度に、面倒事を押し付けられるため、最も警戒されている。


●ゴウラス・フォン・ウィリアム伯爵


王都に拠点を置く騎士団の団長。王都騎士団3万騎の頂点に立ち、剣技の腕は王国でも頂点の【剣聖】。

ダレクの才能を買っており、将来的には自身の右腕たる傑物と称している。


●ハミッシュ辺境伯


カイル王国東側の国境守備を任されている辺境伯だが、隣国、イストリア皇王国の侵略を受け敗退。

王都騎士団の助勢を受け、なんとか国境線まで敵軍を押し返す。

東側の辺境域は、南と比べそれほど豊かでもなく、兵力や経済力でも差を開けられていたため、東辺境の防衛は、今後の課題とされている。


●詳細不明(4名)


カイル王国12氏族の長たる血統をひくと言われる、4公爵と8侯爵のうち、【復権派】を称する4人の侯爵たち。ソリス兄弟を巡り謀略の罠を張る。


●正体不明(1名)


【復権派】に属する、南部地域の伯爵で、サザンゲート血戦時は、貴族連合軍第一軍を率いていた。

自身の目論見を邪魔されただけでなく、自軍の騎兵を多く損失させたダレクなど、自分たちを差し置いて戦功の褒賞を受けた兄弟を、疎ましく思っている。



>------------------------------------------グリフォニア帝国


●グロリアス・フォウ・グリフォニア


グリフォニア帝国第一皇子で、母親の出自からハーリー公爵をはじめ上位貴族に支持者が多い。

サザンゲート血戦では手痛い敗北を喫し、その勢力は衰退している。目下のところ、皇位継承争いで拮抗する第三皇子に水を開けられた形となったが、策謀により再起を図ろうとしている。


●グラート・フォウ・グリフォニア


グリフォニア帝国第三皇子で、皇位継承権を争う第一皇子とは犬猿の仲。上位貴族に支持基盤のある第一皇子と異なり、下位貴族や平民に人気がある。部下は忠実で精強だが、脳筋集団であることが悩みの種。

現在は帝国南側の戦線でスーラ公国と争っていたが、国内の謀略により南と北、両方の戦線を受け持つことになる。


●ハーリー公爵


帝国内で強い影響力を持ち、宮廷内での発言権も大きい実力者。娘婿の第一皇子を支援している。

謀略や宮廷闘争で手腕を発揮し、第三皇子からは、狸親父と呼ばれ警戒されている。


●アストレイ伯爵


第一皇子派の一員として、サザンゲート血戦に参加し、最終決戦では殿軍を務めたにも関わらず、唯一、損害が少なかった。主君の命で、主戦場を離れ右翼側のキリアス子爵領を侵攻していたが、最終的には主命により本軍に合流する途上で活躍した。

ハーリー公爵の謀略で、最終決戦に遅参したと言いがかりを付けられ、現在は領地を没収されている。


●ゴート辺境伯(戦没)


グリフォニア帝国第一皇子陣営の実力者で、率いる兵は精強を誇っていた。

サザンゲート殲滅戦で大敗北を喫し、サザンゲート血戦では当主と後継者を含む、兵全てが全滅したため、家門は断絶し領地は帝国直轄領として没収された。


●ブラッドリー侯爵(戦没)


グリフォニア帝国第一皇子陣営の実力者だったが、テイグーン攻略戦で多くの兵とともに戦死。

残兵も魔境の畔を敗走中に魔物の襲撃にあい、最終的に帝国軍本陣まで魔物を誘引してしまう。

最終的に、捕虜となった400名を除き全滅し、敗戦を決定付けた責を問われ、家門は断絶し領地は帝国直轄領として没収された。


●ドゥルール男爵


ブラッドリー侯爵に属する男爵家の当主で、テイグーン攻略時に重傷を負い、取り残されて捕虜となる。

自尊心が高く、勘違いしやすい【痛い】性格だが、生真面目で憎めない部分もある。

収容所内では、トラブルメーカーだったが、ある時を契機に思い改め、以降は捕虜の返還に尽力している。


●マスルール


ブラッドリー侯爵軍の100人長。幼いころに住んでいた街が、スーラ公国軍の侵略を受け、壊滅した。

救援に駆け付けた第三皇子軍に感謝し、軍に入るも敵対派閥に属してしまうミスを犯す。

テイグーン攻略時に、過去に自分の街が受けたことを思い出し、自ら投降する。

現在は、捕虜収容所の取りまとめを委託されている。

いつもご覧いただきありがとうございます。


今日で大晦日ですね。

目標にしていた年内毎日投稿は皆様の応援もあり、なんとか継続できました。


初めての投稿で基本的なルールや、書き物としての基本も知らず、皆様から色々と教えていただいたことが沢山ありました。

本当にありがとうございました。


お正月休みが明けた後は、少し投稿ペースを落とし、もっと内容の充実を図りたいと思います。

この一年、応援いただきありがとうございました。

そして、来年も皆様にとってより良い年でありますよう、謹んでお祈り申し上げます。


※※※


ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

凄く嬉しいです。毎回励みになります。


また誤字のご指摘もありがとうございます。

本来は個別にお礼したいところ、こちらでの御礼となり、失礼いたします。


また感想やご指摘もありがとうございます。

お返事やお礼が追いついていませんが、全て目を通し、改善点など参考にさせていただいております。

今後も感謝の気持ちを忘れずに、投稿頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。


※※※


12/31~1/6の期間、パソコンでの作業や対応ができないため、せっかくご指摘いただいた誤字修正や感想のお礼が遅延してしまう可能性があります。

予めお詫びさせていただきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こうやって登場人物をまとめてくれるのは良いですね!タイトルに明記され、目次から探しやすいのも有難いです。
[気になる点] すみません。ハーリー公爵の人物紹介文に「娘婿の第一皇子」とありますが、九十九話で「母方の公爵」と言われていたので最初は第一皇子の母方の祖父なのかと思いましたが、「義理の親子」と「祖父と…
[気になる点] あれ、お母さん男爵夫人になっていますが、子爵夫人では?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ