表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化済】追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。【コミカライズ】  作者: ただのぎょー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

95/106

第95話:王太子らと猊下

「ナマドリウスⅣ世猊下の御成にございます!」


 謁見の間、門の前で兵たちが声を上げる。余とイーナは並んで頭を下げる。父王も玉座に座って待つのではない。立ち上がり、壇上より降りて同じ高さで待たねばならないのだ。


 ゆっくりと、片手を美しき侍者の少年に取られ、もう片手で白銀の聖杖をついて歩く老爺。

 青と白に金糸の刺繍がなされた教皇のローブを身に纏い、頭上の宝冠にはパトリカイネンの王家に伝わる宝冠とは比べ物にならないほどの大きさの宝石が輝いている。

 その宝冠の下に輝くのは深く深い青の瞳。心を見透す心眼。


「……ひっ」


 見た瞬間に魂を掴まれたかと思った。

 汗が噴き出る。イーナが心配そうにちらりとこちらを見た。


「ようこそお越しくださいました。ナマドリウスⅣ世猊下」


「おお、ヴァイナモⅢ世陛下、愚禿を歓迎いただき感謝いたします。しかし、どうも大変な折にきてしまったようですな」


 父が挨拶をし、猊下がそれに応じる。

 側にいるヨハンネス枢機卿の身体がびくりと揺れた。

 口さがない貴族や平民たちからは昨日の落雷を天罰などと言う者もいるが、流石にそんな風説が猊下の耳には入っておるまい。

 だが枢機卿にとっては自らの大聖堂で猊下を招いて執り行うはずの儀式が別の教会となって憤懣やる方ないだろう。


 そして一通りの儀式的な挨拶を終えた後だった。


「ところで……」


 椅子へと座った猊下がふと思いついたように口を開く。


「愚禿はペルトラ夫妻に会うのを楽しみにしておったのですが、こちらにはいらっしゃらないのですかな?」


 誰もが空気が凍ったのを感じた。

 猊下は好々爺然として笑っている。だがその瞳は冷徹に余らを観察しているかのようであった。

 父が掠れた声で言う。


「か、彼らは平民ゆえ、この場にはおりません」


「ああ、なるほど。それは失敬」


「あ、あの。教皇猊下。彼らとご面識が、おありで?」


 ヨハンネス枢機卿も詰まったような声を出す。


「うむ。一度会ったことがあるが、とても興味深い若者たちであった。そう言えば……」


 猊下の視線がこちらに向く。


「ペルトラ夫人は元々エリアス殿下の婚約者であったとか」


「は、はい」


「数年前、ペルトラ夫人、いや当時はヴィルヘルミーナ嬢でしたか。彼女は市井にて悪女との噂が流れていたそうですが、なかなか噂など当てにならぬものですな」


「そう、でしょうか?」


 これを肯定するわけにはいかぬ。あれが悪女でなかったとなると余がヴィルヘルミーナを追放したのに正当性がなくなる。


「なるほど、さもなくばアレクシ・ペルトラ氏が彼女を良き方向に導かれたのでしょう」


「……それは、幸いなことですね」


 くそっ、なんたる屈辱か。

 教皇猊下は余よりもあの平民を有徳の人物であると言う、それを余が認めなくてはならないと言うのか!

 余は怒りを隠して頷く。


「そう言えば、愚禿は王都に入る前にくだらない噂を聞きましてな」


 そう言いつつ指で斜め上を指す。大聖堂の方角を。


「王都の外からも見えました昨日の落雷、何やら天罰であると?」


 ……知って、いるのか。まるで心に亀裂でも入ったかのようにピシリという音が響いた気がした。


「そのような……ことは。げ、下賤の者どもの世迷言に過ぎません」


「いけませんよ、陛下。あなたの大切な民を下賤の者などと呼んでは。ただ、そうですな。世迷言というのは一理ありますな」


 蒼白となっていた父の顔に僅かばかりの喜色が浮かぶ。


「そ、そうでしょう! 天罰などとんでもない」


「ええ、天にまします神は地上で起こる瑣事に、直接介入して罰を下さることなどはありません」


 そう言いながら教皇は片手で聖印を象った。

 こくこくと余らの首が縦に振られる。


「……問題は、なぜ天罰という噂が流れているかですな」


 そして固まった。


「ペルトラ夫妻はご健勝なのでしょうな?」


「は、はい!」


 猊下はため息を吐かれた。


「これでも教皇ですからな。よもや嘘ではないでしょう。愚禿が彼らの屋敷にお邪魔させて貰うか、ここに呼び出してもらうかどちらが良いですかな」


 こうして謁見の間での公的な会談は短時間で中座し、貴族たちは帰された。

 そして慌てて使者が走ることとなる。

 この場で会わせるのも恐ろしいが、見ていない場で会われるのはもっと恐ろしい。そういう感覚。

 目眩がするような気分でいると、余の手がそっと握られた。


「イーナ……」


 彼女のチョコレートブラウンの瞳がじっとこちらを見つめ、余の正気を繋ぎ止める。

 彼女の手もまた震えている。逆の手に持つ扇で口元を隠すと、顔を寄せて囁いた。


「わたしの幸せはエリアス様と共に」


 何の具体的な解決策にも繋がらない言葉だった。

 思わず激昂しかけ、猊下の前と思い口を噤む。

 イーナはすっと顔を離した。手を握ったまま。


 そうではない。余は……そうだ……余はそこで具体的な献策をするヴィルヘルミーナを五月蝿いと遠ざけたのではなかったか。ただ心を休めてくれるイーナを求めたのではなかったか。


 熟慮されますよう。


 そう言ったのは誰だった。


 過去を見つめ直し、今を大切に、未来を熟慮されますよう。


 ヴィルヘルミーナしかいない。あの後、彼女は何と言っていた?


「ペルトラ夫人ヴィルヘルミーナ様がご到着されました!」


 従者の声が謁見の間に響く。破滅が、美しい貌をしてやってきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。』(上)(下)


6月1日発売


画像クリックで特設ページへ飛びます

ビフォー アフター
― 新着の感想 ―
[一言] \(^o^)/オワタ
[良い点] ヴィルヘルミーナの反撃がわくわくするのはもちろんのこと、 愚かと自覚し、滅びに向かう間にもできるだけのことをし、恐怖の中にあっても愛する人の側にあるイーナが好きです。 彼女の殉じる先がどこ…
[一言] 単なる面子が引っ込みがつかないという理由しかないのに、政治的権力によって維持されてきた。 単なる面子を政治的権力によりおおごとにしてきたのは自身。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ