表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化済】追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。【コミカライズ】  作者: ただのぎょー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

90/106

第90話:枢機卿

 殿下が声を上げます。


「ヴィルヘルミーナ! 汝は余に死ねと申すか!」


 わたくしはエリアス殿下に向けて笑みを浮かべました。


「わたくしは誰に死んで欲しいなどと思っておりません。ただ、この件に関して最初に王命に叛いたのはどなただったでしょう?」


「だがそれは貴様がイーナを殺そうとしたからだ!」


「当然でしょう。あの当時のイーナ嬢の振る舞いを受けて排除しないことがあり得ますか。わたくしはむしろ婚約という王命を、神前の契約を護ろうとしただけ。それを破ったのはエリアス、貴方ですわ。それを良くわたくしに対して不敬など言えたものですわね?」


 再びくるりと陛下へと向き直ります。


「彼の者を咎めず、生かしておきながら、わたくしにそれを要求なさいますか?」


 陛下は顔に苦渋を滲ませながらも頷きます。


「ヴィルヘルミーナ・ペルトラ。汝は正しい。だが正しさで国は動かぬ」


 まあその通りでしょう。

 エリアス殿下を王太子から外していない理由は想像がつきます。結局のところ民からは人気があり、ペリクネン公やヨハンネス枢機卿といった有力な支持者を派閥に有していること。

 そしておそらくですが、政務能力も改善されているのではないでしょうか。イーナ嬢も今年になって貴族の令嬢、令夫人たちの間で評価が上向きつつあるようですしね。

 陛下としてはエリアス殿下を切り捨てられなかった判断は理解できますとも。代わりにわたくしを切り捨てたということですけど。


「ではどうなさいますか?」


「その発明は世界の変化を早くしすぎる。無かったものとするしかあるまい」


 陛下が手を叩くと近習の者が衛兵に声を届け、そして謁見の間の扉が開かれます。

 門番が高らかに告げるはヨハンネス枢機卿の名。


 ああなるほど。応接間ではなくわざわざ謁見の間で話していたのはこれが理由ですか。

 枢機卿にのみ許された赤を羽織り、富貴を表すにしても太りすぎた体を揺らしながら歩いてくる男。

 その左右には王を前にしても武装することを許された、聖別された剣を、杖を武器を構える聖騎士たちを護衛に。そしてその後ろには棘の生えた異形の武器、捕縛具を構える者たち。


異端審問官インクィジター……!」


 枢機卿はこちらへと近づくと、口元を歪めて言います。


「久しいな。アレクシ・ペルトラ、ヴィルヘルミーナ・ペルトラよ」


 わたくしたちは聖印を胸の前で切って頭を下げ、略礼とします。


「アレクシ・ミカ・ペルトラよ。汝に異端の嫌疑があるとの告発があった」


 レクシーが答えます。


「何を以って異端とされましょう?」


「魔石の創造という、人の身でありながら神の奇跡の範疇に手をかけようとしているとの話ではないか。畏れ多いことだ」


「私は自らの発明について特許に魔石を創造しているとは一度も記載しておりません。魔素を魔石へと変換しているだけです」


 レクシーが言い、わたくしも続けます。


「魔素、魔力、魔石。それらを人が扱うことに対して問題があるとは教典のどこにも記されておりません」


「それに関して話を聞くための審問である。よもや異論はあるまいな?」


「無論」


 異端の告発ではなく異端の嫌疑。

 当たり前ですが王家としても枢機卿としてもレクシーの技術を無かったことにするよりは手に入れたいのが本音なのでしょう。

 つまり異端と断じてしまえばそれは技術を完全に闇に葬るしかなくなってしまう。ですが嫌疑であれば撤回することができるということです。


 わたくしはレクシーに抱きつきました。


「レクシー、耐えてください」


 そう小声で言いながら、わたくしは首から下げていた魔石の護符を彼のポケットに落とします。


「分かっている。ミーナも気をつけて」


 彼の唇がわたくしの前髪の生え際へと落とされました。


「っ……!」


 わたくしは彼の胸に頬を寄せ、上気する気持ちを抑え、そしてゆっくりと離れました。


「ではまた」


「ああ、必ず」


 縄を持った異端審問官が前に出てきます。


「縄打たなくとも、敬虔なる信者である夫は逃げやいたしませんわ」


 その言葉に枢機卿は玉座の陛下に視線を送ります。


「そうしてやるがよい」


 陛下の言葉に彼らは頷き、レクシーを挟むようにして歩くように指示をします。

 レクシーの背中が遠くなり、やがて門を過ぎて見えなくなりました。背後から声がかけられます。


「アレクシ・ペルトラの最新の研究が示されれば、そこに異端の技術が扱われていないことの証となるであろうな」


 研究結果を差し出せばレクシーを返してやろう、だがそうでなければ異端として処刑する。そう言っているのです。

 わたくしは深く淑女の礼を取りました。


「御意にございます。社の者たちとも急ぎ相談する故、御前失礼いたします」


 そう言って立ち上がり、踵を返します。淑女として不自然にならないように早く。怒りが漏れ出さぬように。


 ……野郎、目にもの見せてやりますのよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。』(上)(下)


6月1日発売


画像クリックで特設ページへ飛びます

ビフォー アフター
― 新着の感想 ―
[一言] 作者様、とてもご丁寧な返信をありがとうございました。 >途中から鼻につくという感想は意外に思いました。 第1話の言動については、公爵令嬢ならそういうものかと思いつつ読ませて頂いていました…
[良い点] この国の御上絶対体質が良く分かる話でした。 でも尽くせ尽くせ、搾取されっぱでポイ捨てじゃ愛国心だって枯渇しちゃうもんです。 それに媚び諂う上位貴族。改革待ったなしですね。 [気になる点]…
[一言] 今回の国王の決断も悪手なんだよなあ ヴィルヘルミーナがすでに教皇と密約を組んで対処してあるんだけど ミーナが動いてなかった場合でもヨハンネス枢機卿に働きかけて異端の烙印を捺して発明を奪おうと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ