表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化済】追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。【コミカライズ】  作者: ただのぎょー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

84/106

第84話:勝手口

 王都の貧民層の金回りが良い。

 それは為政者側からしてみればごくごく僅かな金の動きである。そもそも徴税人すら行かぬ貧民窟スラムの奥に住む者や、路上に広げた茣蓙のみを縄張りとする乞食が銅貨を普段より一枚多く持っていたとして、富める者の誰が気づけようか。

 貧民窟側の小さな店か、救貧院のシスターなら気づくかもしれない。例えば、この冬は路上で凍死している者が少なかったと。

 そして貧民たちは良く知っている。A&V社の簡易魔力鑑定所が子供たちに菓子を配っていたおかげだと。

 ペルトラ夫妻が貧民に慈悲を与えているからだと。


 とある夕暮れ、襤褸を纏った老爺が屋敷の裏手、勝手口にて頭を下げる。その片袖は中身がなく、頭を下げた際に力無く揺れた。


「この立派なお屋敷のご主人様と奥様に、この哀れな乞食めにお慈悲をと……」


 それを聞いたお仕着せのメイドは頷くと、金属の取っ手を差し出す。


「ええ、我らが主はあなたたちを見捨てやしませんわ。さあここに触って祈りを」


 男は跪くと、残った手で取っ手を握って祈る。


「ご主人様に神の祝福があらんことを、奥様にも神の祝福があらんことを。使用人の方々にも感謝を……」


 カラリ、と乾いた音がする。


「いいわ、どうぞ」


 男の差し出した器に銅貨を数枚落とし、その上に硬く焼き締めたパンと子供たちに配っている菓子の切れ端を置く。


 男はその重みに驚きを覚える。

 自分たち乞食にここまで多く振る舞う貴族はいない。いたとしても教会の感謝祭などの特別な日だけだ。

 そう言った時の感謝の言葉を告げる。


「厚き御慈悲ありがとうございます、また来年までは来ませんので……」


 しかし使用人は首を横に振った。


「それ、あなたたちの言い回しなんでしょう? それを聞いた奥様はこう仰ったわ。また来週にでも来なさいと」


 男は大事そうに器を抱えてその場を去った。

 すぐに別の襤褸を纏った男がやってくる。

 今度は若い男のようだ。メイドの口元が弧を描く。


「あら、坊っちゃまも物乞いですか?」


…………


 わたくしが執務室で帳簿をつけていると、使用人からユルレミが来たという連絡がありました。


「もう、人の目に止まったらどうするつもりだったのかしら」


「襤褸を纏われて変装し、勝手口からいらっしゃいました」


 わたくしは笑いながら応接室へと向かいます。


「あら、ラトゥマ卿ごきげんよう」


 既に着替えたのでしょう。平服を着たユルレミが立っています。

 彼は眉間に皺を寄せました。


「ペルトラ夫人……姉さんと呼んでも良いですか」


「ええ、ユルレミ。この屋敷の中なら大丈夫よ」


 そう挨拶を交わして椅子へと座りました。

 お茶を淹れるメイドも護衛たちもみな、笑顔でユルレミに頭を下げていきます。わたくしがこの屋敷を手に入れるまで、彼らを雇ってくれていたのはユルレミですからね。


「さて、あなたがわざわざ下手な変装してまでこちらにやってきたのは何かしら?」


「商業ギルドの件です。あれは姉さんが?」


「ユルレミ、あなたは何を知っているのかしら?」


 彼はしばし考えます。


「姉さんたちがA&V社を作ったこと、それは無料魔力鑑定所というサービスを行っていること、そのサービスのための店舗や人数など規模が拡大していること、屋敷を購入して使用人を雇っていること、王都中央銀行や姉さんの友達だった貴族家の令息令嬢が後援者となっていること。鑑定機なるものが画期的な発明であるにせよ、魔力持ちの情報を魔術学校などに売って金を稼いでいる程度では……どう考えても採算が合わない」


 彼は紅茶にミルクを落としながら呟きます。


「姉さんは外出着とか地味にしているけど、この磁器だって公爵家ウチにあっておかしくないやつじゃないか」


 カップを口に。


「そうね。続けて?」


「ペリクネン領にA&V社の研究者を多数派遣していること、領都にも簡易魔力鑑定所を作ったこと、研究者や冒険者がそこに頻繁に出入りしていること。この動きに注視してないんだからな……父は困ったものだ」


 そう言ってため息をつきます。


「あら、そうなの?」


「まあ父がというか代官がなのかなあ。去年からの報告書を漁ったけど、ほとんど記載されてなかったし。それで大事な冒険者を何人も引き抜かれてるんだから話にならないよね」


「彼らは冒険者に価値なんて見出してないのよ」


 ユルレミは首を竦める。


「かもね。それと、姉さんたちが一度隣国に出国してすぐ戻ってきたのと、商業ギルドの特許部門に行ったってことまでが確定している情報かな。魔石作製装置だっけ?」


「ええ、旦那様がつくったのよ」


「アレクシ・ペルトラ氏。義兄さんと言って良いのかは分からないけど」


 義兄とは法律上の兄(ブラザー・イン・ロウ)ですから、わたくしがペリクネンを追放された以上、法律上はわたくしとユルレミは姉弟ではないですもの。ユルレミにとってレクシーが義兄というのは成立しませんものね。


「そう言ってあげれば喜ぶと思うわ」


 今は研究所に行っていてここにはいないですけど。


「……うん。まあそれはそれとして、アレクシさんの特許の内容を見させてもらったけども彼の発明はあんなものじゃない。違う?」


 わたくしの口角が上がっていくのを感じます。


「なんでそう思ったのかしら?」


「姉さんたちの羽振りの良さ、姉さんたちが商業ギルドに行った直後に特許部門長が行方不明、魔石の価格が市場で既に1割は落ちていること、商業ギルドからウチに公定基準価格の8割でしか買わないと連絡が来たこと」


 そこまで言って、ユルレミは眉を寄せ、椅子のアームレストを指でとんとんと叩きます。


「妄想じみてるけど……今年この国に来る教皇猊下、姉さんが出国した数日後に猊下の冠中央の宝石が巨大な魔石に変わったこと」


 ふふ、勘の良い子だわ。


「全部わたくしたちの行ったことよ」


 ユルレミは立ち上がって声を上げます。


「ナマドリウスⅣ世猊下に会ってきたの!?」


 そして脚に力が入らないかのように椅子に座り、背凭れに体重を預けました。


「行儀が悪くってよ」


「いや、そうだけど……100カラット魔石か……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。』(上)(下)


6月1日発売


画像クリックで特設ページへ飛びます

ビフォー アフター
― 新着の感想 ―
[一言] 君のような勘のいいガキは(ry
[一言] ミーナも弟君もこんなに賢いのに、なんで父親はあんなに馬鹿な俗物なのか、不思議でなりません。
[一言] 弟君は有能ですね。 別の形でお家再興するかも。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ