表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化済】追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。【コミカライズ】  作者: ただのぎょー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

83/106

第83話:暗躍

 夜、俺はペリクネン公領に向けて馬車を走らせる。

 今日のギルド長とペルトラ夫妻の話を伝えるために。

 彼らが持ってきたこれは画期的すぎる話だ。それは貴族社会の世を乱す。俺たちギルドが王侯貴族へと広げた販路が全て覆されるような所業だ。

 ギルド長は熱に浮かされていたが、そんなものが通るはずはない。


 ガタン。と馬車が大きく揺れた。夜を劈く悲鳴のような馬の嘶き。


「どうした!」


 御者に声をかけるが応えはない。御者台へと繋がる小窓を開けると、ぬるりと生暖かい液体が顔にかかった。

 再びガタンと馬車が揺れて停まった。扉を開けると街路灯に照らされ、自分の手が紅に染まっているのが見える。


「うわあああぁぁ!」


 御者台を見れば男の首がなく、ゆっくりと倒れていくところだった。


「王都商業ギルド特許部部長、サラソヤだな」


 惨劇に似つかわしくない、冷静な声が響く。

 街路灯の下に立つのは金の刺繍の魔術師のローブを纏う男、シルクハットをとって露わになったのは銀の長髪、片眼鏡に妖眼……!


「ひょ、“氷炎の大魔術師”! なぜここが!?」


 彼が右手をこちらに向ける。


「〈ブリット〉」


 右脚に衝撃。


「ぐあっ」


「靴の裏を見たまえ」


 足首のあたりがズボンごと凍りついている。パキリ、と足首から先が痛みも出血もなく落ちた。

 短縮詠唱でこの速度と威力……!

 現実感がなく声も出ない。思わず拾った足の入った靴、その土踏まずには小さな石が付着していた。いや、それは街路灯の灯りを反射して輝いた。


「魔石……?」


「それを探知術式でどこにいるのか探っているのだ。今日の話を受けて、普段と全然違う場所に移動するような奴がいないか。そう、君のようにペリクネン公のタウンハウスに近付くものとかな」


「こ、こちらに移動しただけでそんな!」


「〈ブレイド〉」


 彼の右手の先の空間が灯りを反射して硝子の様に煌めいた。氷の刃。それは音もなく伸び、俺の腹を刺した。

 それは痛みもなくスーツを、シャツを貫いて腹を貫く。氷が、広がっていく。


「そこに我が社の特許を隠し持ってか。特許の権利者を護るべき立場の長には相応しくないな」


 彼の端正な顔に酷薄な笑みが浮かぶ。

 俺の心臓が氷に包まれていく。


「我らが無慈悲な女王(ハーシュ・ミストレス)は不実を決して許しはしない」


 そして意識は暗転した。




「どういうことだこれは!」


 タウンハウスの執務室にて父が叫ぶ。


「商業ギルドまでもが魔石の取引を止めるだと!」


 そう言って手にしていた紙を投げ捨てた。

 ……へえ。なるほど、それは父が荒れるのも分かる。去年のシクラトロン社との取引のように一社の取引とは違う。無数に存在する中小の商会や会社とは商業ギルドを通じて魔石の取引を行っているので、ペリクネン領の魔石産出量の5割は商業ギルド経由だからだ。

 僕は絨毯の上に落ちた手紙を拾い上げた。


「失礼します」


 ふむ……これは。


「別に取引を完全に停止しようという訳ではないのですね。今の価格では取引は受けないと」


 去年から今年にかけて父は魔石の価格を公定価格で許される上限にまで吊り上げている。これは本来ならダンジョンの崩落など、産出量が極めて減少し、なおかつ再び産出体制を整えるのに資金の注入が必要な場合の値にだ。

 父の横暴が許されているのは公爵という地位と、国内魔石の大半がペリクネン領に由来するからだ。


「問題はこの価格なら取引するという額だ!」


「今、ペリクネン領で扱っている価格のおよそ半額、本来の公定基準価格の8割ですか……現在の公定価格の下限に近い値ですね」


 この値の下限というのは、どちらかというと未熟な商人や冒険者などが商売で不当に安く買い叩かれないための値という意味合いが強い。

 つまり本来はこの価格で魔石が売買されることのない値。


 なるほど、商業ギルドも思い切った手を打つ。

 この額はペリクネン公領と取引を停止しても問題ないという意図を明確に示してきたことになる。


「どうしますか?」


「急ぎ王に謁見し、ギルドに圧をかけさせる!」


 ため息が漏れる。

 なぜギルドがこの行動を取れるようになったか、その理由を推察、調査することもなく、まず圧力を考えるのだから短絡的で話にならない。

 これができるということは、少なくともギルドが中期的にペリクネン領の産出量に匹敵する魔石を安価に手に入れる手段を得たという意味だというのに。

 それに公定価格の範囲内だ。王家もまだ動かないと思う。


「では僕はギルドがどこから魔石を入手しているか調査に向かいます」


 圧力をかけるにしても、その対象は商業ギルドが魔石を手に入れた先だろうに。


 父の執務室を出る。

 何の根拠もなく姉の顔が浮かんだ。ツンと澄ました顔で、だがペリドットの瞳に愉悦を浮かべた彼女の顔が。

 どういう秘儀か奇跡か、ほとんど王都から動くこともなく、彼女はいきなり魔石の価格を半分にして見せたのだ。


 ああ、“ストーム”が来るのだ。

 きっとそれはペリクネン公爵家を吹き飛ばすほどの大嵐なのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。』(上)(下)


6月1日発売


画像クリックで特設ページへ飛びます

ビフォー アフター
― 新着の感想 ―
[良い点] 嵐が来る! 台風が! 暴風雨が!
[一言] もう遅い( ˘ω˘ )
[一言] 過去の成功体験に固執する父とドラスティックに先を見据える息子。 対照的ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ