表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/106

第6話:新居へ

「袖を戻しなさい」


 そう言いながら彼は立ち上がります。

 わたくしははしたなくも捲り上げた袖を戻しました。


「何かあるかと問われましたね。わたくしの夫たるあなたには身嗜みをしゃんとして頂くことを求めますわ」


 彼はため息をつき、しばし黙考されてから口を開きました。


「いや……うん。まず、俺は君への無礼な発言、及び王侯貴族というものが産まれながらにしてなんでも持っていると思い違いしていた非礼を詫びよう」


「謝罪を受け入れますわ」


「だが、身嗜みに気を遣うかは否だ。君の言う通り、身嗜みに気を遣うのに労力を使うのは研究者である俺には時間の無駄で、金を使うのは平民には無理だ」


 そして彼は自嘲気味に笑いました。


「王侯貴族にはもう近づかんよ。叙勲とかも今後は断るようにするさ」


 お気持ちは理解できます。さすがにこんな騙し討ちのような目にあっては、もはや社交界や王城には近づかないと思うのも仕方ないことでしょう。

 ですがわたくしが彼の妻であると言うのであれば、旦那様には見栄えに気を遣っていただきたいのも事実。

 ここで論破するのが目的ではありませんし、今回の件の傷心が収まった頃に、少しずつ改善して貰えば良いでしょう。


「仰せのままに」


 扉が叩かれ、帰りの馬車の用意がされたとの連絡が入ります。

 近衛に案内されて外へと向かうと、そこにあったのは王城に出入りする文官達のための馬車でしょうか。

 従僕が階段などを馬車の前に置いてくださることもありません。

 ペルトラ氏……いえ、今はわたくしもペルトラなのでした。アレクシ様はさっさと馬車に乗ってしまわれます。

 後ろでくすくすと笑い声が聞こえました。近衛の彼から見ても滑稽な女に映るのでしょうね。


「ヴィルヘルミーナ様、乗るの手伝って差し上げましょうか?」


 へらへらとした声が掛けられます。


「不要です。旦那様、アレクシ様」


「ん? あ、ああ。……そうか」


 彼は中腰になって手を差し出し、わたくしはその上に手を乗せます。痩せていても手はしっかりと殿方のものですわね。

 わたくしは馬車の中へと引き上げられました。


「ありがとうございます」


「すまない。気づかなかった」


 座席に座るアレクシ様の目元が赤い。平民ゆえにエスコートに不慣れというよりは、そもそも女性に不慣れという印象ですね。


「いえ、わたくしも平民の生活に慣れてゆかねば」


 御者の男がちらりと振り返って馬車の中、わたくしたちが座っているのを確認すると、すぐに鞭の音が響きました。蹄と車輪の音。馬車が出発します。


 馬車の中でお話をしたかったのですが、アレクシ様は顔を窓の外へと向けて動かず、視線が合いません。

 ちらりと髪の下から覗く瞳は灰色でしょうか。額や眉のあたりはあまり見えませんが、おそらくは顔を顰めているであろうことは分かります。

 今日一日がこんな日になるとは思っていなかったでしょうし、この先どうするかも考えているのかもしれません。

 わたくしも少し疲れたのかもしれません、窓からぼんやりと王都の街並みを眺めていると、突然アレクシ様が大声を上げられました。


「おい、御者よ! 道が違うぞ!」


 御者との間の小窓が開きます。


「なんです、旦那」


「俺の家はこちらではない、さっきの角を右だ!」


「知りませんよ。あっしは言われた通りの道を進んでるんだ。旦那の家の場所なんてそもそも知りませんし」


 そう言うとぴしゃりと小窓は閉められてしまいました。

 アレクシ様は小刻みに脚を揺らします。


「落ち着きましょう。アレクシ様」


「だが……! いや、そうだな。まだこの妙な状況は続いていると言うことか」


 こうして待つこと少々。馬車は王都の外れの方、平民達の住まう地域の中でも、あまり裕福ではない地域に建つ、一軒の家の前で止まったのです。

 馬車から降ります。今度はアレクシ様はちゃんとわたくしの手を取って降りてくださいました。彼は呟きます。


「どこだここは……」


「もちろん、あなた方の新居ですよ」


 そう答える声がありました。先ほど王城で話していた文官の従者をされていた方ですわね。


「なぜだ、俺の部屋はどうしたんだ」


「ペルトラ氏の住居は国立研究所の独身寮だったので、結婚したのですから立ち退いていただきました。

 この家はエリアス殿下からの結婚祝いという形になっています」


「……あちらの荷物はいつ取りに行けばいい?」


「いえ、既にこちらに運び込まれています」


「ばっ……あそこには振動に弱い素材が!」


 アレクシ様は走って扉に飛びつくとドアノブに手をかけますが、鍵がかかっていて開けられないご様子。

 文官の従者の方が言います。


「運び込んだのは私の管轄ではありませんので悪しからず。何かございましたら役所の窓口までお越しください。あ、鍵は」


 アレクシ様は引ったくるように彼から真鍮製の鍵を受け取ると、扉を開けて中へと入られました。


「はい、確かに。引き渡しは以上です。では失礼します」


 従者の方はわたくしに頭を下げると、敷地を後にしました。

 ふむ。

 わたくしは家を見ます。小さな家。二階建てではありますが、床面積は公爵領のカントリーハウスにある庭師の資材置き場くらいでしょうか?

 庭、庭というほどの広さもありませんが、敷地には草が生い茂っています。

 わたくしは家の中へと歩みを進めました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。』(上)(下)


6月1日発売


画像クリックで特設ページへ飛びます

ビフォー アフター
― 新着の感想 ―
[良い点] くくく……どこまでも舐めて腐った真似してくれやがるぜぇ……! どんどん後の楽しみが溜まっていきますな!
[良い点] ちゃんとお互いがお互いの生い立ちの違いについて、知らなくても考えて受け入れられる人間であること。 [一言] 会話ができて、意思疎通ができる相手と娶せられたのは幸運でしたね!! この先を楽し…
[一言] これがホントのお役所仕事、ってね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ